「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

コロナ禍のGDP-27.8%、夏場反転も回復遠いのか!?

2020-08-17 23:56:15 | マ-ケット

    歓迎カエル
今日、政府が発表した2020年4~6月期実質国内総生産(GDP)は、
緊急事態宣言に伴う外出自粛や営業休止の影響で年率マイナス27.8%
と戦後最大の落ち込みとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b9076f32c6e9b34fbf598d04c4ba4b33bcb3fa

7~9月期は反動でプラス成長となる見通しだが、新型コロナウイルス感染
拡大の世界的な第2波到来に伴う海外でのロックダウン(都市封鎖)や緊急
事態宣言の再発令を警戒する声もくすぶり、コロナ前の水準を回復するには
なお時間がかかりそうとの見通しです。

リーマン危機とは明らかに異質。極めて急激な落ち込みだった──-。ある
政府関係者は、こう危機感を口にする。

内閣府によると、GDPが遡及可能な1980年以降でこれまで最も大きく
落ち込んだのは、リーマン・ショック後の09年1~3月期の実質年率で、
-17.8%だった。直近で消費増税後19年10~12月期に-7.2%
となるケースもあったが、2桁のマイナスとなったのは今回も含め、過去に
2例しかない。

個別項目で、GDPの半分以上を占める個人消費が前期比8.2%と大きく
減少。外出自粛で自動車等の耐久財消費が冷え込み、過去最大のマイナスと
なった。個人消費に次いで内需を支える企業の設備投資も、景気の先行き不
透明感から振るわなかった。

外需の柱となる輸出は前期比18.5%のマイナスだった。欧米の都市封鎖
に加え、輸出に含まれる訪日外国人旅行者の消費がほぼゼロとなったことが
響いた。

一方、7~9月期は反動でプラス成長となりそう。リーマン危機時にはマイ
ナス成長が08年4~6月期から4四半期続いた。今回3四半期で反転する
との見方が多く、日本経済研究センターがまとめた民間エコノミスト34人
「ESPフォーキャスト調査」によると、7~9月期の実質GDP成長率は
前期比年率でプラス13.26%となる見通しです。


コロナ禍でGDP減少がクローズアップされますが、その兆候は、消費増税
を実施した前四半期(19年10~12月)に表れていました。実質GDP
年換算で7.1%減であり、この期間は、大型台風がきたり、暖冬で消費が
伸び悩んだという説明もありますが、間違いなく最大の要因は、消費増税と
思います。

今回のコロナ禍からの経済再生のキーは、経済回復を妨げる活動自粛を起こ
さないよう、新型コロナ感染の拡大抑止にあります。また、再緊急事態宣言
の発動しないためには、陽性者を増やさず隔離して、陰性者には、経済活動
を安心して取り組めるようにすることです。

加えて時限的に、期間を区切って消費税の減税をすると、今秋以降経済回復
を確かなものにできるように思います。

政府は、国会を開き、感染拡大防止の施策(保健所の業務支援、PCR検査
徹底)と、消費税減税の早期実現に取り組んでもらいたい。


さて、日経平均は下落して192円安の23096円の大引けでした。
(出来高 概算8.2億株の薄商いでした。)

お盆休み明けの商いは低調で、海外投資家のレイバ-デ-までは、休暇期間
と言った状況で、先物主導の売買に降らされた格好。数10円安で始まった
日経平均は、安倍首相の人間ドック検診は、健康に不具合あるのではと憶測
から、売りの材料にされ、23100円割れで終了した。

日経平均は、5日ぶり下落して陰線引け。ボリンジャーバンド+1σ~+2σ
レンジで、強気相場は継続した格好です。

今晩のNY市場、もみあいスタートも、ナスダックが強く底堅く終了できるか
ポイントです。

明日の日経平均、弱含みを想定も、中・小型株の活躍に期待したいところです。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆
      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


東証終値405円高、半年ぶり高値だが!?

2020-08-13 23:59:24 | マ-ケット

    歓迎カエル
コロナ禍で、3月以降の暴落から戻りを試して、高値となり
節目23000円台回復しました。

その概要をピックアップそます。

東証1部について、米国景気回復への期待から日経平均は前日比405円65銭
高の2万3249円61銭と大幅に3日続伸し、新型コロナウイルス禍による3月の
暴落以降の最高値を更新した。東証株価指数(TOPIX)も18.62ポイント高
の1624.15と上伸した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0285ff8a9a64e261edf227566410eb3b665c9362

68%の銘柄が値上がり、28%が値下がり。出来高14.1149億株。
売買代金は2兆55833億円。

業種別株価指数(全33業種)は情報・通信業、電気機器、銀行業などが
上昇し、空運業、海運業、鉄鋼が下落した。

個別では、ソフトバンクGの買いが膨らみ、ファーストリテも上伸した。
ソニー、東エレクが大幅高で引け、トヨタ、ホンダはしっかり。三菱UFJ、
みずほFGは小高く、第一生命も値上がり。大幸薬品は上値を追った。半面、
NTT、KDDI売りに押され、楽天も値下がり。JALが下落し、ANA
も緩み、オリックスは小幅安で引けた。


今朝方のNY市場、新型コロナウイルスのワクチン開発進展(トランプ大統領
が新型コロナウイルスのワクチンを1億回分を購入すると発表)から経済回復
への期待が膨らみ、NY市場で大幅上昇し、東京市場も追従した格好です。

と言う事で、日経平均は3日続伸し、93円高の23200円の大引けでした。
(出来高 概算14.9億株の商いでした。)

背景は上記の通りで、日経平均は、節目23000円台を回復し、高値水準の
23200円台で終了したが、保有株によっては、日経平均の上昇程、恩恵が
ないような結果でした。

日経平均は、3日続伸しコロナ暴落後のザラ場高値を上回った。マドを空けて
上昇して陽線引け。ボリンジャーバンド+2σ辺りを上回り、先高感継続です。

今晩のNY市場、もみあいスタート、底堅く終了できるかポイントです。

明日の日経平均、週末でもあり、もみ合いを想定しています。

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


4連休中のNY株式市場の動向

2020-07-25 23:58:27 | マ-ケット

     歓迎カエル
Go to トラベルのスタートと共に4連休に入り、新型コロナの感染拡大
続いています。

感染拡大を防止する施策なしに人の移動を推奨している政府。経済の再生と
感染拡大を防止するトレードオフの近似解を提示せずに、活動前のめり状態。

国民に自己責任と判断を委ねる事は無策そのもので、感染者増を招く事になり、
月末、東京で500人超えするのでは、と危惧しています。

来週の日経平均は、買い上がりの決め手に欠け、今日までのNY株式市場の
動向を見ると、連休明けはギャップダウンから始まり、投資家心理の悪化が
気になります。


7月最終週の相場展望と予定は、明日に譲るとして、ここまでの動向を書き
留めておきます。

      日経平均終値      ダウ終値           ナスダック終値
7/22  22751.61 27005.84  10706.13
ドル/円
107.14

7/23        -        26652.33       10461.42 

7/24            26469.89       10363.18     
ドル/円    22375(CME)
106.12     

●米中で、互い総領事館の閉鎖を要求するなど、対立深刻化は新たな局面に入り
 投資家心理も悪化しています。

●新型コロナウイルスの感染者増加に歯止めがかからず、国内で東京都だけで
 なく主要都市に広がりがみられます。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆
      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


6月「街角の景況感」の回復も、先物主導の下げ怪!?

2020-07-08 23:56:12 | マ-ケット

     歓迎カエル
今日、内閣府が発表した6月景気ウォッチャー調査で、現状判断
指数(季節調整値)が前月より23.3ポイント高い38.8と
なった。上昇幅は、比較可能02年1月以降で最大。新型コロナ
ウイルス感染拡大前の今年1月41.9に迫る水準まで回復した。
この調査では、全国の商店主やタクシー運転手など、景気敏感な
職業の人に景況感を尋ねている。今回6/25~30日に調査し、
1834人から回答を得た。(山本知弘)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b82164aace160160a5833453648f672a18a4597d

緊急事態宣言の解除で経済活動が再開されたのを受け、「街角の
景況感」は持ち直しています。


緊急事態宣言の全面解除後、経済活動の再開を受けて2か月連続で
上昇し、景況感に、野球、サッカーなどの始動で、期待感も上乗せ
され、新型コロナウイルス影響による厳しさは、あるものの持ち直
した格好です。

これで、国民の財布のひもがもう少し緩めば、景気ウオッチャーも
改善します。東京都の感染者数水準が、100人前後で推移できる
様、新宿区、豊島区のPCR検査数を増やし、陽性者を隔離して、
安心して飲食、買い物ができるマインド醸成する事が重要です。

さて、日経平均は続落して、176円安の22438円大引けでした。
(出来高 概算11.6億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、新型感染者数の増加で、経済活動の再開に規制が
かかるとの、懸念で減落。その流れから日経平均は、下落スタートも
先物主導の買いからプラス圏になる場面も、後場、先物主導の売りで
22500円台を下回ると、換金売りから安値で引けた展開でした。

日経平均は、続落して、25日線を下回った。ボリンジャーバンドは
25日線~-1σレンジの水準へ移行し、踏ん張り所です。

今晩のNY市場、買戻しによる上昇で、特に、ナスダックが強含みの
動きとなっており、反発して終了できるか、ポイントです。

明日の日経平均、為替水準が円高にならなければ、反発を想定したい。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆     感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


米雇用統計、6月480万人増と過去最多で、失業率11.1%に改善!?

2020-07-02 23:57:59 | マ-ケット

     歓迎カエル
今日、米労働省が発表した6月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が
前月から480万人増となり、1939年の統計開始以降で最多と、
なった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84163753d5eba25949bccf5f67fa7255a3f95405

国内でレストランやバーの営業再開が広がり、新型コロナウイルスの
パンデミックによる景気後退底打ち兆しを示したものの、企業のレイ
オフは継続し、複数州で再拡大する新型コロナ感染が景気回復を脅か
す可能性があります。

6月の失業率は11.1%と、5月の13.3%から改善した。今回
統計には、6月にカリフォルニアやフロリダ、テキサス州などで始ま
った新型コロナ感染者数急増の影響は含まれていません。

MUFGのチーフエコノミスト、クリス・ラプキー氏は「6月は嵐の
前の静けさかもしれない。コロナ禍で職を失った人は、何千万人にも
達しており、そうした大勢の人を再雇用に導くほど労働市場の回復が
進むかどうか定かでない」と語りました。

専門家らは、政府が導入した中小企業支援制度(給与保障プログラム、
PPP)が雇用の一定の押し上げに寄与する一方、これまで都市封鎖
(ロックダウン)の影響をあまり受けなかった企業の間でも需要低迷の
あおりから従業員をレイオフ(一時帰休)する動きが広がっていると、
指摘した。

ロイターのエコノミスト調査では雇用者数は300万人増と予想されて
いた。5月の雇用者数は269万9000人増でした。

トランプ大統領は6月雇用統計が好調だったことを受け、多岐にわたる
分野で雇用増が見られ「歴史的な数値」だったとし「米経済は勢い良く
回復している」と表明した。

ただ、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は今週の議会証言で
「今後の経済の道筋は著しく不確実となっており、主にウイルス制御の
成功にかかっている」と警告しています。


米国内での経済活動再開で、雇用者数が増加した格好でも、経済の再開
進むにつれて感染者が急増し、6/Eに新規感染者数が1日で4万人超
と報道されており、カリフォルニア、テキサス、フロリダなどの州で、
経済活動の規制を強化みられており、来月も雇用の回復基調が続くのか、
厳しい状況です。

米国は、感染者をPCRで補足し隔離/入院を徹底し、経済活動に従事
する人には安全/安心を担保してもらう必要あります。

東京で新規感染者数が100人を超え自粛せず、経済活動の再開をする
と米国状態になることが想定されます。コロナ感染症と経済活動の再開
トレードオフの関係にある中、新宿/池袋地区を全員PCR検査を実施、
健康な人に社会活動に従事してもらう安心を都民に提供する事が、必要。

国も両立を声高に言うだけでなく、そのために何を実施するのか示す事
重要です。

さて、日経平均は小幅に上昇して、24円高の22145円の大引け。
(出来高 概算13.6億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、6月IMS製造業景況指数が予想より、改善され上昇。
経済指標の改善がコロナ禍の感染者増を不安を払拭した格好で、その流れ
から日経平均は、買い先行スタートした。後場すぐに、東京で100人超
新規感染者が発生の速報が流れ、警戒感から上げ幅を縮小し、多くの銘柄
が、下げる中、22100円台中盤の小幅高の着地となった。

日経平均は、小反発。上ヒゲ陰線引け。ボリンジャーバンド-1σ~25日
線と、25日線上に浮上できるか、正念場です。

今晩のNY市場、雇用統計の改善傾向から上昇スタート、どの程度上値追い
できるか、ポイントです。

明日の日経平均、週末でもマインド改善から続伸を想定しています。

 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆       感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ブログランキング


非常事態宣言延長で、五月相場は、嵐のサイン!?

2020-05-02 23:50:59 | マ-ケット

    歓迎カエル 
1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅反落して節目の
2万円を割り込み、前日比574円34銭安の1万9619円35銭で取引を終えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000092-kyodonews-bus_all

コロナウイルスに関する政府の緊急事態宣言は期間延長の可能性が
高まり、国内経済への打撃が懸念された。

終値の下げ幅は、4/1以来、1カ月ぶりの大きさでした。東証株価
指数(TOPIX)は32.77ポイント安の1431.26だった。


新型コロナの影響で米国の雇用、消費関連の経済統計が大きく悪化
して、投資家心理を冷やした格好で、4/30の欧米株安が重荷と
なった上、5/E前後まで、緊急事態宣言の延長が、ほぼ決定的と
なったため、実体経済への悪影響が益々現実味を帯びる事になった。

政府の第2、第3の財政支出で、中・小企業の倒産を防がないと、
90年前の世界大恐慌より悲惨な結果も想定されます。緊急事態宣言
延長で、補償とセットで政策を打つ待ったなしの危機で、スピードが
求められます。

上記の様に日経平均は大幅反落し、574円安の19619円。
(出来高 概算13.6億株の商いでした。)

4/29NY市場が、経済指標や企業業績の悪化で、大幅下落。これ
を受け日経平均は2万円台を割ると、ザラ場で緊急事態宣言の延長や
東京市場がGW連休となるため先物主導で値を下げ、19600円台
で終了した。

日経平均は、大幅反落。陰線引。ボリンジャーバンド+1σ~+2σ
レンジ内で、チャート形状もたつきになっています。

週明けから5/6迄のNY市場がどう動くか、その結果が連休明けの
東京市場に反映されそうです。

中間ポイントとして、5/5辺りにコメントを載せたいと思います。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


FRB、新型コロナ対応の景気支援で量的緩和を無制限って本当!?

2020-03-23 23:54:07 | マ-ケット

    歓迎カエル
今日、米国中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は臨時の
連邦公開市場委員会(FOMC)で米国債などの資産を「必要な量」
買い入れることを決めたと発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000136-jij-n_ame

無制限の量的金融緩和により市場への資金供給を強化する異例の
措置を導入。新型コロナウイルスの感染拡大で動揺する金融市場の
安定化と打撃を受けた企業の資金繰りを助け、景気を下支えします。

FRBは声明で、「経済が深刻な混乱に直面する事が明確になった」
と危機感を表明。失業と所得の減少を抑える上で「果敢な取り組み
が必要」として、米財務省と連携し、企業向けに最大3000億ドル
(約33兆円)の資金供給制度を新たに設ける事も決めました。

 

米の財政支援が議会でまとまらない中、FRBの金融支援は、動揺
する金融市場や資金繰りに苦慮する企業の破綻牡牛や雇用の確保に
一定の効果が期待できそうです。

財政政策も1両日中にまとまれば、NY市場の下落歯止めに繋がる
し、ドル需要の高さから当面の円安シフトも期待でき、東京市場の
下支えになりそうです。

さて、日経平均は反発して、334円高16887円の大引けでした。
(出来高 概算26.9億株の大商いでした。)

今朝方NY市場が戻りを試す場面もあったが大幅安。その流れの中、
円安進行が追い風で、日経平均は上昇して始まると、ソフトバンクの
自社株買いから、NT倍率の低下修正から相場の方向変わり、まさか
の大幅高となった。後場も崩れる事となく、NY株大幅下落に対する
逆行高。こんな動きはめったに見られず、16800円台で終了した。

日経平均は反発して、下ヒゲのある陽線引け。ボリンジャーバンドは、
ー2σ上にあり、戻りを試す商状のサイン。17000円台に戻して
今週引けるか、正念場です。

今晩のNY市場は、続落してスタート。どこで下げ止まるかポイント。

明日の日経平均、為替の円安が継続すれば、下ヒゲ陽線もありそう。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


新型コロナ対応で、日銀の追加緩和決定も効果は!?

2020-03-16 23:58:43 | マ-ケット

    歓迎カエル 
今日、日銀は、前倒しで金融政策決定会合を開き、上場投資信託(ETF)
買い入れの年間目標額を現行の6兆円から「当面12兆円」に拡大する
追加の金融緩和を決めた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354256

新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の失速懸念が強まる中、
株価暴落などで混乱する金融市場の安定化を図る。日銀の金融緩和は
ETFの買い入れ目標額を拡大した16年7月以来約3年8カ月ぶり。


日銀の金融政策決定会合が、前倒しで実施されたが、今日は、特効薬
として効果は少なかった。NY市場が半値戻しをする大幅反発しても
明日の暴落につながるのでは、との市場心理が、日銀追加緩和対応を
駆逐してしまった格好だ。

ただ、市場動揺の鎮静化メッセージや企業の資金繰りに強く対応して
いく姿勢は、明日以降、一定の評価(株価下落の歯止め)につながる
可能性ありと、期待したい。

さて、日経平均は大幅続落して、429円安の17002円大引け。
(出来高 概算23.4億株の大商いでした。)

今朝のNY市場が半値戻しの大幅反発も、FRR臨時会合でゼロ金利
政策に舵をきると、寄り付きから上昇して開始日銀金融決定会合決定
期待から17700円台をつける場面もあった。ドル安/円高進行で
追加緩和の内容が伝わると、引けにかけ500円以上下落し、何とか
17000円台をキープして終了した。

日経平均は4日続落して、上ヒゲ陰線引け。売り圧力が継続した格好。

ボリンジャーバンドは、まだー2σ下にあり、売られ過ぎ商状継続です。
ボラティリティの大きさ暗示。企業の解散価値を下回るPBR1倍割れ
で、下げ過ぎなので、今晩のNY市場の結果にかかわらず、明日以降の
反発に期待したい。

今晩のNY市場、昨日半値戻しから大きく下落スタート。どこで下げ止
まるか、ポイントです。

明日の日経平均、自律反発する下ヒゲ陽線引けを想定したい。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログ

にほんブログ村

株式投資ランキング


G7緊急電話会談し肺炎監視、「協調行動の用意」し全政策活用!?

2020-03-03 23:58:10 | マ-ケット

             歓迎カエル
今晩、先進7カ国(G7)の財務相と中央銀行総裁は、肺炎を引き起こす
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、電話会議を開き対応を協議した。
会議後に「適時かつ効果的な措置について、さらなる協調行動の用意が
ある」との共同声明を発表。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000160-kyodonews-bus_all

新型肺炎が市場や経済に与える影響を監視し、財政、金融で全ての
適切な政策手段を用いると強調しました。

麻生太郎財務相は会議終了後、記者団の取材に応じ「世界経済の成長と
金融市場の安定に万全を期すため、G7諸国とも連携しつつ対応したい」
と訴えました。


リーマンショックを凌ぐ、株価の変調が続いてる世界市場。新型コロナ
ウイルスの全貌が見えないだけに、世界経済の下振れが、まさに現実の
ものになろうとしている今、かっこくの金融・財政政策が急務です。

個人は狼狽しないで、冷静な判断・対応が必要です。

さて、日経平均は反落し、261円安の21082円の大引けでした。
(出来高 概算17.6億株の商いでした。)

今日の日経平均、NY市場過去最大の上昇もあり、どこまで値を伸ばす
かと寄付き前に思ってました。しかし、ふたを開ければ、まさかの下落
となり、昨日の上昇分を掃き吐き出す結果で終了した。

節目の21000円台を割り込まなかったが、新型コロナは疫病神。

日経平均は反落し、上ヒゲをつけた陰線引け。ボリンジャーバンドは
ー2σレンジを下回り、ここからの下げは、PBRから見ても限定的と
捉えたい。

今晩のNY市場、流石に昨日の歴史的上昇1293ドル高もあり、反落
してスタート。底型さが試されます。

明日の日経平均、NY市場が下落しても、昨日の下落で織り込んでおり、
下ヒゲ陽線、反発を想定したいが、先物やいかに。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


コロナショック、ソールドストック・デミックで2万2000円割れ?

2020-02-27 23:59:39 | マ-ケット

    歓迎カエル 
日経平均株価は前日比477円96銭安の2万1948円23銭、東証株価指数
(TOPIX)は38.11ポイント安の1568.06と、共に大幅に4営業日
続落。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000028-jijc-brf

新型肺炎の世界規模での広がりを受けて、景気や企業業績の先行き
に対する警戒感が一段と高まった格好。日経平均は昨年10/11
以来4カ月半ぶりに22000円台を割り込みました。


相場の分水嶺にあった状況で、心理悪化に拍車をかけたのが、米株
の急落。米の権威あるCDC(アメリカ疾病管理予防センター)の
パンデミック予想コメントに続き、カリフォルニア州での集団隔離
やシスコの非常事態宣言で、経済下振れを織り込む流れとなった恰好。

今日の東京市場も、それが増幅され、コロナショックとなった格好。
「もうは、まだなり」で、先行き不安から先物主導で売りが入り、
売りが売りを呼ぶソールドストック・デミック(株売り世界流行)
とも呼ぶべき状況です。

個人が現物株で保有しているなら、冷静な対応が必要です。

さて、日経平均は大幅続落し、477円安の21948円の大引け。
(出来高 概算18.1億株の大商いでした。)

今朝方のNY株式市場は、上記にあるような背景で続落。新型肺炎の
感染拡大が、国内GDP押し下げが確実視され、売りが売りを展開。

節目の22000円台を割り込んで引けました。

日経平均は続落し、上ヒゲをつけた陰線引け。ボリンジャーバンドは
はー3σレンジ辺りで、異常値です。

今晩のNY市場、下落スタート。ここで、米国内で感染者が確認される
様だと、パニック売りが入るかもしれません。下げの程度がどの程度か
ポイントです。

明日の日経平均、週末・月末の中、「小中高校、3月から休校要請」も
あり、この影響も入り、どの程度の下落で済むのか、注目しています。
個人投資家は冷静に対応したい。


   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング