「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

前原国交相のJAL緊急会見、機敏な対応!?

2009-09-30 23:47:08 | 政治に物申す

          
ランチタイムも少し過ぎた頃、ネットに流れた 「JALについての緊急会見、
PM3:00」
に、中間期終了の9/30だから、興味深々に。 何だろう!と
思った方も多かったと思います。

前原国交相は、風評被害により海外の旅行会社で発券停止などの動きが
出ていることに対し、「日本政府は、引き続きJALの自主再建計画策定を
支援する。」 とコメント
しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000248-reu-bus_all

事実上、公的資金を注入しても 再建のプロセスを踏みます。ということで
JALホルダーやマイレージを持っている方は、不安が少し 払拭されたかも
しれません。

何れにせよ、「JAL再生タスクフォース」は、10/Eまでに再建案の骨子を
示す方針で、万が一の追加資金支援もあるので、信用不安は後退でしょう。

この緊急会見予定のリリース後、JAL(9205)株は、大引けにかけて急伸
買い戻され 126円→132円となりました。

明日は、急落からの戻りがあるかもしれません。

さて、日経平均は小幅続伸し、33円高の10133円の大引けでした。
(出来高 概算16.3億株の薄商いでした。)

NY市場の小幅下落や若干の円高も、月末ドレッシング買いが、大引けに
かけ入り、どうにか10100円台をキープ
しました。

日経平均は、とにかく 底堅さを示した格好で、75日線(10075円)が
サポートラインとして機能しました。

先程始まったNY市場、注目の9月ADP雇用者数は、25.4万人減となり
予想20万人減から下方修正でも、前月の27.7万人減から改善
されました。

また、第2四半期GDP確報値は、-0.7%(予想、-1.2%)と上方修正
され、第2四半期の個人消費確報値も-0.9%(予想、-1.0%)と思った
程悪化せず、改善
されています。

ただ、9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が46.1(予想、52.0)と弱い
結果を受けて、嫌気されて下落しており、大引け迄に、どこまで戻せるか、
正念場
になりそうです。

明日の日経平均も、正念場になりそうです。 

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


モラトリアム法案、現実路線で着地!?

2009-09-29 23:45:19 | 政治に物申す

          
すったもんだした亀井郵政・金融担当相の 「モラトリアム」 問題に、亀井さんも
釈明に追われ、「借金を丸ごと棒引きするとは言っていない。検討はこれからで、
実効性の高いものにしたい。」 とトーンダウンですが、本人の真意も、 「平成の
徳政令」では無かったと思います。

亀さんはマスコミに出て、 「銀行の貸し渋りにあって、黒字倒産するような中小零細
企業を救済したい。」 と、亀さんの熱い思いなんでしょうが、誤解を招く物言いは、
マスコミの絶好の餌食
です。

そんな中、鳩山首相は「借り手(中小零細企業や個人)の元本支払いを猶予して、
金利は支払いをする。」と言う案は、現実のオプションの1つ
でしょう。
            http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090929-00000624-san-pol

いずれにせよ、モラトリアム法案をめぐる政府内調整をし、金融庁で民主、社民、
国民新党の与党3党による 「貸し渋り・貸しはがし対策」 検討チームで、妥当な
着地点を見出そうとしており、事態が収束に向かう可能性も
出て来て、朗報です。

このチームの大塚金融副大臣は「(貸し付けの)条件変更が選択肢の一つになる」
と、返済猶予の一律の義務付けは、困難とみているようで、正しい判断でしょう。

08/12、国会に提出した「貸し渋り・貸しはがし防止法」をベースに調整を進め
10/9を目処に原案をまとめる方針ようです。

さて、日経平均は、小幅反発の90円高の10100円の大引けでした。 
(出来高 概算18億株の商いでした。)

NY市場の大幅上昇やザラ場円高一服もあり、反発しましたが、為替相場先行き
円高懸念も燻り、小幅に留まったのは、少し物足りません。
(週末と昨日の大幅下落(534円分)に対して90円で、1/5以下の戻り。)

日経平均は13週移動平均線近傍まで戻し、10050円辺り 下値の堅い状況は
救いでした。早期に、上に空けた窓埋めがほしいところ。

先程始まったNY市場、注目の7月ケースシラーS&P住宅価格指数は、-13.3%
(予想、-14.20%)と やや強めの改善
で、慎重な楽観論も出ましたが、9月の
コンファレンスボード消費者信頼感指数が53.1と(直近予想、57.0)を下回り、
ドル売りが気がかりな所
です。

NY市場は、前日比揉み合いの展開ですが、終了までに小幅続伸する結果に
期待したい。

明日の日経平均、月末ドレッシング買いで 続伸となるか、注目しましょう。

  ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


円高招いた藤井財務相、それでエ~ンダカ!?

2009-09-28 23:10:24 | 政治に物申す

          
リーマンショック後の金融危機の時なら わかるが、G20金融サミットを無事
終了した週明けに、わずか1日で、為替が1.5円も円高にシフトする事は、
「異常事態」 と
言わざるを得ません。

短期間の円高の背景は「民主党の円高容認論」をマスコミやプレスが流した
ことも一因ですが、民主党が 外為特会の「埋蔵金」(外貨準備)を、政策に
活用しようとする思惑が見え隠れするのも、推察できるところ
です。

9/Mに、藤井財務相は、為替相場について、「緩やかな動きならば、介入
することには反対だし、介入できない。なぜなら協調介入でなければ、今の
外為市場は動かない。円が少し高くなるという事で、他の国が協調介入する
とは考えられない。投機資金が入って、乱高下になった時に、何か考えなけ
ればいけないが、今の状況はそうとは思えない。」と話してます。

その藤井財務相の「円高容認論」が、今日の午前中迄、独り歩きしましたが、
今日の午後に「火消し」に走った格好
です。

9/28PM、ブルームバーグで講演し、一時88円台まで円高が進んだ為替
市場の動きについて、「一時的な動きだが、一方に偏っている面もある」との
認識を示しました。

また、G20金融サミットでガイトナー米財務長官との会談で、為替関係の
発言が 「いつの間にか、円高是認と言う話になったが、そういう事は一言も
言っていない。」 と述べ、日本政府が、円高を容認していると市場の見方を
否定しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090928-00000839-reu-bus_all

一国の財務相の言葉の重みを考え、G20でガイトナー財務長官との会談で、
「急激な為替変動は、好ましくない。(実際なくても)為替介入もあり得る。」
一言、言っておけば、良かった
のです。

今日の為替の動きは、「介入なし」と確信した為替投機筋が、仕掛けた結果。

藤井財務相に 「口先介入の重要性、リップサービスも必要なんです。内需も
大事だが、外需に持ち直しを見せた輸出産業や経済活性化に水を差す言動は、
慎んで下さい。」
と 言っておきます。

さて、日経平均は、大幅続落の256円安の10009円の大引けでした。
(出来高 21.2億株の商いでした。)

今日は、なんと言っても、上記の 「急な円高」 が市場マインドを悪化させ、
先物主導で売られた結果、一時 1万円台を割り込む場面も
ありました。

日経平均は、13週移動平均線を割り込むも、大台の一万円台をキープ。

先程始まったNY市場、主な経済指標の発表はなく、自律反発を継続するか
注目です。

為替が89円台後半~90円台へ巻き戻しになれば、追い風になりますが・・・。

明日の日経平均、押し目買いの好機かもしれません。 

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


9月最終週~10月第1週相場展望と予定

2009-09-27 22:19:46 | 相場展望

         
シルバーウィーク5連休明けもあり、先週2日間を振り返ると、海外市場が
主導する展開でした。米FOMCを通過し、政策金利を実質ゼロ金利に据え
置き、米国景気見通しを回復途上として、景気底入れ宣言
をしました。

とは言っても、G20金融サミットの首脳共同声明にある様に、金融危機の
背景にある世界経済の不均衡を是正するため、相互に監視すると共に、金融
危機の再発防止や各国が協調して景気刺激策を継続する確認
もしています。

鳩山首相の外交デビューは、概ね好感して受け止られ、気象変動サミットで
「温室効果ガスを90年比、20年迄に25%削減。」は、省エネ先進国の面目
躍如、果敢なリーダーシップですが、国内の産業界/家計の負担は避けられ
ないのは事実で、実現プロセスに向け、政治手腕が問われます。

週末はイベント通過で、NY市場の下落や原油など商品相場下落、権利落ち
に伴う影響や円高から、日経平均は、278円下落し 10265円
となりました。

藤井財務相は、ガイトナー長官との会談で 「安易な円安介入しない」 と姿勢を
示し、緩やかな円高は容認した格好で、輸出企業にとっては、重しになる・・・。

また、亀井郵政・金融相の返済猶予制度(モラトリアム)問題や野村HDの
大型公募増資などもあり、金融・証券セクターは、泣きっ面にハチ商状。

今週の国内外の経済指標は、国内で9/30に8月鉱工業生産、10/1に
日銀短観の発表があり、改善傾向が確認できれば、株価の下支えに
なりそう。

一方、米は9/29に、7月ケースシラーS&P住宅価格、9月コンファレンス
ボード消費者信頼感指数、9/30に9月ADP雇用統計や第2四半期GDP
確報があり、改善傾向みられるか、ポイント
になりそう。

また、 10/1の9月ISM製造業景気指数や8月個人所得・消費支出も
注目
されます。週末の10/2は雇用統計があり、下げ渋りを期待しますが、
仮に失業率が10%を超えれば、一時的な嫌気になりましょう。

為替が90円を切り、89円台になった為替が、90円台に戻していければ、
鳩山政権への期待感もあり、下値不安は少なく、1万円を割る展開は無いと
思っています。

日経平均の9/28~10/2週は、10050円~10500円程度のレンジを
想定
しています。

1.9月最終週~ 主なイベントと予定(9/28~10/2)
 9/28
  EU  トリシェECB総裁 欧州議会証言
   印   休場(ダシュラ祭)

 9/29
  日本  8月全国消費者物価指数(生鮮品除く)(予想、前年比-2.4%)
   米   7月ケースシラーS&P住宅価格指数
   米   9月コンファレンスボード消費者信頼感指数(予想、56.5)
   英   第2四半期GDP改定値
   米   ウォルグリーン、ナイキ、マイクロン・テクノロジー 各決算
 9/30
   日  8月鉱工業生産速報(予想、前月比+1.8%、前年比-18.8%)
  
米  9月ADP雇用統計(予想、-21.2万人)
   米  第2四半期GDP確報

   米  9月シカゴ購買部協会景気指数(予想、51.2)
  EU   9月ユーロ圏消費者物価指数速報
   世  IMF世界金融市場報告
   米  GM 決算
 10/1
   日  9月日銀短観   (予想、大企業製造業DI、-33、
                         大企業非製造業DI、-26)
   米  9月ISM製造業景気指数    (予想、54.0)
   米  8月中古住宅販売保留指数 (予想、前月比+1.5%)
   米  米新規失業保険申請件数   (~9/26の週)
   米  8月個人所得・消費支出
   米  8月PCEコアデフレータ   
   米  バーナンキFRB議長議会証言(下院金融委員会)
  EU  9月ユーロ圏製造業PMI
   世  IMF世界経済見通し
   中  休場(国慶節)
     香  休場(国慶節)
 10/2
   米  9月雇用統計    (予想、非農業部門雇用者数、-19万人、
                                           失業率、9.8%)
   米  8月製造業受注(予想、前月比+1.1%)
  EU  8月ユーロ圏生産者物価指数
   中  休場(国慶節)
   韓  休場(秋夕)
   印  休場(ガンジー誕生日)
 10/3
   世  G7財務相/中央銀行総裁会議(イスタンブール)

2.NY市場、為替・債券市場結果(9/25)

 21日からの週は、東京市場がシルバーウィークで三連休となり、海外市場が
 主導する展開だった。米FOMCが一大イベントとなったが、政策金利を実質ゼロ
 金利に据え置き、景気見通しを上向きとして事実上の景気底入れ宣言となった。
 
 波乱の動きとなったのがポンド相場で、英中銀議事録では全会一致の金利
 および資産買取枠の据え置きが好感されたが、中銀総裁のポンド安発言を
 きっかけに急速に売りが強まった。ドル円は円高水準での振幅が続き、90円を
 割り込んだ。
 世界的に株式市場が高値から調整傾向を見せ始めたことが円買いを誘う一面
  もあった。ドル相場全般は、ドル安水準から調整される兆候もみられる神経質な
 動きだった。

   米国債利回り
      2年債   0.984(+0.047)
     10年債  3.317(-0.065)
     30年債  4.092(-0.081)

 25日のNY債券市場、長期債利回りは低下したものの、短期債は上昇する
 動き。きょう発表になった経済指標はまちまちの内容だったものの、株価が
 軟調な値動きとなったこともあり、長期債の利回りは低下した。
 ただ、2年債は上昇している。
 ウォーシュFRB理事がウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)への寄稿、
 出口戦略を必要性が明確になる前に実施する必要があるとの見解を示し、
 出口戦略に積極的な姿勢を見せていた事もあり、早期利上げ期待が高まった。
 政策金利に敏感な短期債の利回りは上昇した。2年債は一時1.000%をつける
 場面も見られた。
 10年債は3.3%まで低下している。

 2-10年債の利回り格差は+233(前日+244)とイールドカーブは急速にフラット
 化している。
                         http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49787
3.NY株式市場結果(9/25)

 NY株式25日
   ダウ平均     9665.19(-42.25 -0.44%)
   S&P500     1044.38(  -6.40 -0.61%)
   ナスダック    2090.92 (-16.69 -0.79%)

   CME日経平均 10200  (大証終比:-110 -1.07%)

 出来高(億株)
 NYSE       11.95
 ナスダック   23.23

 25日のNY株式市場は3日続落。
 朝方発表になった耐久財受注が予想外のマイナスとなったことで、売り先行で
 始まった。その後、ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想以上に上方修正
 されたことで、プラスに転じる場面も見られたが、戻リ売り圧力も強く、続落して
  通常取引を終えている。携帯端末のブラックベリーを製造販売しているリサーチ
  インモーション(RIM)が業績見通しを受けて、急落していることも相場を圧迫した。

 ダウ採用銘柄ではバンカメ、JPモルガンといっ金融株が軟調。アルコアも下落。
 ウォルマートなど消費関連株も軟調。
 一方、マクドナルド、クラフト、コカコーラが底堅く推移している。きのう決算
 見通しを発表したHPも小高い。

 ナスダックは続落。RIMが17%急落している。きのう引け後に決算が発表され、
 売上高見通しが市場予想を下回った。期待感の高い銘柄だっただけに、失望
  売りが強まったようだ。
                         http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49781

4.NY原油先物11月限、金先物11月限結果(9/25)

  NY原油先物11月限(WTI)
    1バレル=66.02(+0.13 +0.20%)

 25日のNY原油先物相場は3日ぶりに小反発。きょう発表になった8月の耐久
 財受注が予想外のマイナスとなったこともあり、序盤は売りが優勢となった。
 11月限は65ドル割れ寸前まで下落する場面も見られたが、その後に発表となった
 ミシガン大消費者信頼感指数(確報値)が上方修正されたこともあり、ショート
 カバーの動きが強まった。また、イランの2ヵ所目のウラン濃縮施設の存在が
 明らかになったことから、核開発問題を巡り、欧米諸国の間で緊張が高まって
 いることもサポートとなった。
                          http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49779

  NY金先物12月限(COMEX)
    1オンス=991.60(-7.30 -0.73%)

 25日のNY金先物相場は3日続落。為替市場でユーロドルが利益確定の動きが
 優勢となったことで、金も利益確定の動きが優勢となった。1000ドルを割り込んだ
 ことで、テクニカル的な売りも出ていたようだ。
                         http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49780

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


G20サミット首脳声明の概要(090925)

2009-09-27 19:25:15 | 役立つ投資情報

           
米ピッツバーグで、9/24~25日に開かれた20ヶ国、G20首脳会議(金融
サミット)は、首脳声明を採択して閉幕しました。

金融危機の背景にある世界経済の不均衡を是正するため、相互に監視すると
共に、、金融危機の再発防止や各国協調して景気刺激策を継続を決めました。

今後は、G8よりG20が主流になるようで、新興国の存在感が大きくなります。

要旨を参考までに、アップしておきます。

          -- G20首脳声明の骨子 --

[ピッツバーグ 25日 ロイター]
          http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000654-reu-bus_all

 1.強固で持続可能かつ均衡ある成長のための仕組み

●短期的には、経済刺激策の実施を継続。回復が十分確保された時点で実施
 されるべき、例外的措置を戻すためのプロセスの作成が必要。財務大臣に、
 国や政策手段の種類により、規模やタイミングなどが異なることを認識しつつ、
 協力的で調和した出口戦略の作成を11月会合において継続する事を指示。

国際通貨基金(IMF)は、世界経済は本年中に成長再開、2010年末迄に
 ほぼ3%成長を予測。

  われわれの目標は、雇用などのため改革を実施し、財政の責任と持続可能性
 にコミットしつつ、持続可能で均衡ある高成長への回帰。

●世界経済のより均衡ある成長パターンへの移行のため、協働が必要。強固な
 回復には、世界需要を促進するマクロ経済政策および国内民需の促進など構造
 改革の進展が求められるとともに、世界経済の異なる部分それぞれにおける
 調整が必要。各国の共通理解と対話の深化、新興国・途上国の生活水準引き
 上げも、持続可能な成長ため極めて重要な要素。

●「強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組み」を立ち上げ、実行のため
 のプロセス作成にコミット。
  IMF・世銀に対し、支援・助言を要請。財政・金融政策などを集合的に持続可能
 で均衡ある成長と整合的とするために協働。開発の社会的・環境的側面をより
 良く勘案するための計測方法について作業。

●財務大臣・中銀総裁は、政策やその成長と持続可能性への影響を相互評価する
 協力的プロセスを始め、11月までにこの新しい枠組みを始動。

●われわれの合意(コンパクト)は、G20メンバーが
 1)共通の政策目標に合意、
 2)中期的政策枠組みを設定、各国の政策の集合的な影響を評価、金融安定へ
   の潜在的リスクを特定、
 3)相互評価に基づき、共通目標達成のための行動を考慮。

●このプロセスの成功に、率直公平でバランスのとれた分析が不可欠。IMFに
 対し、財務大臣・中銀総裁への支援とG20と国際通貨金融委員会(IMFC)
 双方への定期的な報告を要請。財務大臣・中銀総裁は11月にこのプロセスに
 ついて議論、次回の首脳会合で相互評価の結果をレビュー。

 2.国際的な金融規制制度の強化

●危機以前に見られた過度なリスク・テイクに戻ることは許されない。

健全性監督の強化、リスク管理の改善、透明性の向上、市場の公正性の促進、
 監督カレッジの設置、国際的な連携の強化の分野において大きな進展。
店頭
 デリバティブ、証券化市場、格付会社・ヘッジファンドに対する規制強化など
 規制・監督範囲を強化・拡大。

●競争条件の公平を確保し、市場の分断、保護主義、規制潜脱行為を回避する形
 での規制の実施にコミット。

 不良資産の処理および追加的資本増強を継続。必要に応じ、ストレステストを
 実施。
 銀行に対し、資本の積み上げと貸出増強のため、利益のより多くの割合を留保
 するよう要請。証券化商品スポンサーまたは組成者は原資産のリスクの一部を
 保有すべき。

●財務大臣および中央銀行総裁に対し、以下の分野などへの取り組みに合意する
 よう指示。
◎質の高い資本の構築と景気循環増幅効果(プロシクリカリティ)の抑制

銀行資本の質と量を改善し、過度なレバレッジを抑制する国際的に合意された
 ルールを2010年末までに策定する事にコミット。これらのルールの実施は、
 2012年末迄を目標
に、金融情勢が改善し、景気回復が確実になった時点で
 段階的に行われることとなろう。

○質・量ともにより所要自己資本、補完的レバレッジ比率、リスクの高い商品や
 オフバランス取引へ資本賦課の強化などを各国が実施することにより、銀行が
 過度なリスクを負うインセンティブを減ずる金融システムを創出。

○すべてのG20の主要な金融センターは、バーゼルIIの枠組みを2011年迄
 に採用することにコミット。
 
◎金融安定化支援のための報酬慣行の改革

報酬政策・慣行の改革は金融安定の増進のため必須。

○次の点をめざす、金融安定理事会(FSB)の勧告を全面的に支持・複数年に
 渡るボーナス保証を避ける・変動報酬の相当部分について、支払いを繰リ延べ、
 業績に連動させ、適切な取リ戻しの対象とし、株式や株式類似の形態で付与・
 経営幹部などへの報酬が業績およびリスクと整合することを確保・金融機関の
 報酬政策・体系を開示義務を課すことにより、透明化・変動報酬が健全な資本
 基盤の維持と整合的でない場合に、純収入全体に対する変動報酬の比率を制限・
 報酬政策を監視する報酬委員会が独立して活動することを確保

○監督当局は、金融機関の報酬体系をレビューし、必要に応じ、金融機関に対し、
 より高い所要自己資本を課すなどの是正措置を適用する責務を負い、破綻した
 又は例外的公的介入を要する金融機関の報酬政策・体系を修正する権限を持つ
 べき。

○金融機関に対し、実施状況を監視、必要に応じ追加措置を2010年3月迄に
 提案することを要請。

●非協力国・地域に対する取り組みにめざましい成果。グローバルフォーラムの
 拡大を歓迎。2010年3月より、タックスヘイブンに対する対抗措置を使用
 する用意。金融活動作業部会(FATF)による進展を歓迎、リスクの高い国・
 地域の2010年2月迄の公表を要請。FSBに非協力国・地域問題に関する
 進捗状況を2009年11月に報告、2010年2月までにピア・レビューの
 手続きを開始することを要請。
 
 3.国際金融機関

●IMFの資金を3倍にするとの約束を履行。われわれは拡大された新たな新規
 借り入れ取り決め(NAB)に5000億ドルを超えるコミット。
 IMFは2830億ドル相当の特別引出権(SDR)を配分、うち1000億ドル以上が
  新興国・途上国の準備資産を補完。金の売却などにより、IMFの中期的な譲許的
  貸付能力を倍以上に拡大。

●IMFは世界的な金融安定化、成長の均衡を回復する上で重要な役割。IMFの
 融資制度の改革を歓迎。
  IMFは加盟国による金融市場の変動への対処を支援する能力強化を継続。
 IMFの衡平・率直・中立なサーベイランスの能力強化のために協働。

●IMFガバナンスの現代化は重要。IMFは引き続きクォータを基礎とする機関で、
 クォータ配分は世界経済における加盟国の相対的地位を反映すべき。
 そのため、現在のクォータ計算式を用いて過大代表国から過小代表国へ少なく
 とも5%のダイナミックな新興国・途上国へのシェア移転にコミット。
 次期クォータ・レビューの一部として、増資の規模や理事会の規模と構成などの
 重要な問題への対処が必要。スタッフの多様性は増大されるべき。国際機関の
 長などは開かれた透明で能力本位のプロセスで選任されるべき。
 2008年4月に合意されたクォータおよび代表権改革の早急な実現。

●MDBsは1000億ドルの貸出増額を着実に実施。MDBsが適切に資金を
 有することを確保するとのコミットメントを再確認。

●開発と貧困削減が開発金融機関の中心的な使命。気候変動などグローバルな
 課題への対応においても、世銀や他のMDBsは重要。世銀は、地域開発金融
 機関や他の国際機関と協力し、食料安全保障、人的開発及び最貧層の安全保障
 への対処、民間セクター主導の成長やインフラ支援、グリーン・エコノミーへ
 の移行のための資金的支援などを強化。

●世界銀行の投票権改革について、各国経済的地位、世銀の開発使命を主として
 反映する計算式の利用を通じ、徐々に衡平な投票権に移行することが重要。
 計算式は、過小代表国の利益となる様、途上国、体制移行国の投票権に少なく
 とも3%の意義ある増加をもたらすべき。過大代表国はこれに貢献するものの、
 極めて小さな貧困国の投票権保護が重要。
 2010年春の会合までの合意に再コミット。
 
 4.エネルギーおよび気候変動

●石油市場の透明性の向上、先物市場規制に関する証券監督者国際機関(IOS
 CO)の勧告の実施にコミット。

●エネルギー効率の向上が重要。化石燃料に対する補助金は非効率であり、段階
 的に廃止・合理化にコミット。

●クリーンエネルギーとエネルギー効率の推進のため、関連投資、技術の普及。

●国連気候変動枠組条約での交渉を通じてコペンハーゲンでの合意をめざす。

●気候変動のファイナンスにつき、財務大臣の作業を歓迎し、ファイナンスの
 オプションを次回会合で報告するよう指示。

 5.最脆弱な人々への支援の強化(略)

 6.雇用

●我々の努力は本年末までに700万から1100万の雇用を創出・維持する
 見込み。持続的行動なしに、失業増加が見込まれ、特に最脆弱層へ影響が大。
 雇用増・維持、所得拡大、失業者へ社会保障、訓練提供などを優先する回復策
 を実施。

●より包括的な労働市場、積極的労働市場政策、教育・訓練などが重要。生涯に
 わたり必要な技術を身につける研修が必要。先進国は途上国を支援。

●成長戦略及び投資における訓練の支援を誓約。国際労働機関(ILO)に対し
 訓練戦略作成を要請。

●将来の経済成長のための雇用主導の枠組み形成の重要性に合意。ロンドン
 雇用会議およびローマ社会サミットの重要性を再確認し、ILOによる「危機から
 の回復:世界労働協定」を歓迎し、その主要要素を自国に適用。

●米は2010年の早い時期に、G20雇用大臣会合を主催する。担当大臣に、
 変動する雇用情勢、ILOの報告書などをレビューするように指示。

 7.貿易

●保護主義との戦いにおいてわれわれが結束することは極めて重要。2500億
 ドルの貿易金融イニシアティブの迅速な実施を歓迎。投資・貿易に対する新たな
 障壁を設けないことなどに関するこれまでのコミットメントを再確認。
 世界貿易機関(WTO)などによる共同報告を歓迎。

●さらなる貿易自由化にコミットし、ドーハ開発ラウンドの2010年における
 野心的かつ均衡のとれた妥結の追求を決意。2010年の早い段階で状況を
 評価し、農業および非農産品市場アクセス、ならびにサービス、ルール、貿易
 円滑化およびその他の分野につき進展を追求。われわれは関与を継続し、次回
 会合において交渉の進展をレビューする。

 8.今後

●G20はわれわれの国際経済協力に関する第一のフォーラム。2010年6月
 にカナダで、2010年11月に韓国で、G20サミットの開催に合意。今後は
 毎年開催し、2011年はフランスで開催。

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


厳しさ増すJAL再建の行方(2)

2009-09-26 21:12:06 | 企業を斬る

          
1週間前に表題の件で投稿しましたが、前原国交相のフットワークは、意外と
軽やかの様です。

フジサンケイビジネスアイによると 『政府は25日、日本航空の経営再建の
ため企業再生の専門家で構成する 「JAL再生タスクフォース」 を発足させ、
初会合を開いた。日航はタスクフォースの指導・助言を受けて10月末頃に
新たな再生計画案の骨子を纏め、11月末頃の再生計画の決定を目指す。』
と伝えています。
           http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000001-fsi-bus_all

日航は、9/24に公的資金の活用を表明しましたが、前原国交相は、実現の
可能性を疑問視したようです。

そこで、 「餅は、餅屋」 で、再建のプロである第3者に、経営の抜本的改革、
再生を委ね、メスを入れることにした
ようです。

前原国交相は、訪米中の鳩山首相と電話会談し、 「日航再生チーム発足」の
同意を取り付けるや、 「JAL再生タスクフォース」 として、再建のプロを召集
しました。

また、訪米中の鳩山首相は、9/24深夜(日本時間25日昼)、日航再建に
ついて 「今迄の政権と違う新しいスキームを考えていきたい。しっかりした
ものをつくる必要がある。」 と述べ、政治主導を表明しました。

公的資金投入についても「必要な時には、必要になるかもしれない」と可能性を
認めました。

さて、 「JAL再生タスクフォース」 ですが、5人で構成され、旧産業再生機構の
産業再生委員長を務めた高木新二郎氏がリーダー、産業再生機構最高
執行責任者(COO)だった冨山和彦氏がサブリーダーを務める様です。

リーダーの高木さんは弁護士。産業再生機構で手腕を発揮し、00年に破綻
した協栄生命保険など多くの再生案件に関わっています。

会見した高木氏は、 「日航の再建計画を根本から見直す。経営陣の問題も、
今後の検討課題の一つ。」 と述べました。

サブリーダーの富山さんは、ダイエーやカネボウで、大なたを振いました。

前原国交相も 「日航は国内最大の航空会社で自立再生が不可欠。本当に実現
可能な案を考えてもらう。」 とチーム設置の狙いを説明しました。

業界外のメンバ-であるため、JALの人間関係に煩わされることなく、自主
再建が本流と言いつつ、高コスト体質から脱却し、GM型の再生があるかも
しれず、ますます、目が離せなくなりました。

10月になり、進展があれば、また書き込みます。 

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


野村ショックで大幅下落!?

2009-09-25 17:48:34 | 企業を斬る

          
やはり、野村HDの大型公募増資の話は、株式市場の嫌気を誘いました。
ロイターによれば、 「野村HDは9/24、5000億円超の公募増資を行うと
正式に発表しました。世界的に金融機関の自己資本規制が強化される流れにある
なか、中核となる自己資本の質と量を高めるため普通株で資本を調達する。」
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-116371&cc=03&nt=00

春先に約2800億円の公募増資を行ったばかりで、今回は最大倍近い額だから、
事業拡大や財務基盤の強化と言っても、まずは、嫌気しますね。


野村が、今回新たに発行する普通株式は、国内外で最大8億株。内訳は、国内が
4億株、海外が4億株の計8億株で、09/8末時点で、約28億株あるから、
増資による野村HDの発行済み株式総数は、28.6%増えるので、EPSは
28.6%減少
です。

今日の野村HDは、前日比108円安の573円でした。

金融機関の自己資本規制強化に備え、長い目で見て良い増資と捉えれば、10月
上旬の発行条件が決まる前に、安く拾うチャンスとも取れますが、果たしてどうか?

さて、日経平均は、大幅反落の278円安の10265円の大引けでした。 
(出来高 概算19.7億株の商いでした。)

中間配当権利落ちにしては、きつい下げで、上記の野村ショックをトリガーに
証券、銀行が軟調と、引きづられた恰好です。

日経平均は、25日移動平均線を割り込み、ここ1ヶ月余りのボックス圏の
下限となりました。

実質10月相場入りですから、来週から出直しです。
G20金融サミットの結果を受け、週末NY市場の反発に、注目しましょうか。

ブロガー、読者の皆さん、良い週末を!! 

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


For You 暮らしへ(ホーユー、クラシエ買収)!?

2009-09-24 23:33:26 | ニュ-スからひと言

         
染毛剤「ビゲン」等を販売するホーユーが、経営再建中の日用品クラシエ
(旧カネボウ)を買収することで、合意したと、新聞各紙が伝えました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000068-mai-bus_all

染毛剤大手のホーユー(名古屋市)は24日、旧カネボウから日用品や食品、
医薬品事業を引き継いだクラシエHD(東京都)などクラシエG4社を買収する
と正式発表しました。

ユニゾン・キャピタルなど、国内投資ファンド3社が、保有するクラシエG4社の
発行済み株式のうち60%を、月内に取得予定。
残る40%も3年以内に取得し、完全子会社化する。取得金額は非公表。

ヘアカラーのホーユーって、明治38年の創業で 100余年の歴史があり、
老舗なんですね。

このM&Aは「あなたのための暮らしへ」と語呂合せも良く、ホーユーは
日用品や医薬品の販売チャンネルを広げ、自社ブランドを含め、販売増を
見込むよう
です。

ホーユーによる買収で、旧カネボウの経営再建は、完了の運びです。

ところで、厳しい経営再建に迫られたJALは、前原国交相へ産業再生法の
適用申請を打診し、公的資金注入を要請をした
ようです。

JALの再建処理も、目が離せません!

さて、5連休明けの日経平均は、大幅反発し173円高の10544円でした。
(出来高 概算23.6億株の商いでした。)

NY市場の反落、ザラ場の円高シフト、アジア市場の軟調の中、珍しく日経
平均は大幅上昇しました。(こういう展開は、年に数えるしかありません。)

シルバーウイーク5連休中の海外市場に大きな波乱もなく、中間配当取りの
買いや週初のラマダン明けなど、隠れた要因はあったようです。

連休前に予想していた5連休明けの上昇、アノマリーが今回も活きました。

日経平均は、25日移動平均線をクリアーし、リバウンドを残した格好です。

先程始まったNY市場、注目の新規失業保険申請件数(~9/19までの週)は
53万件(予想、55万件)と予想を上回りました。

しかし、8月中古住宅販売件数は、510万件(予想、535万件)と予想を
下回る着地となり、5ヶ月連続の改善になりませんでした。これを受け、上昇
して始まったNY市場は、軟調な展開
となっています。

それでも、G20(金融サミット)で、グローバルな金融構造に関する改革で
合意が成立する見通しとの話もあり、引けの戻しで、底堅く終了するか正念場。

明日の日経平均、配当権利落ち分を吸収できるか、注目しています。

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


9月第4週 相場展望と予定

2009-09-23 20:52:31 | 相場展望

         
シルバーウィーク(SW)も、アッと言う間に過ぎてしまいました。

多くの方は明日から仕事でしょうが、大企業の工場勤務で、24日、
25日も休暇だとすると9連休となり、羨望の眼差しで見られる方も
いるかもしれません。

さて、明日からの9月第4週、と言ってもSW連休明けは2日の立会い。

さて、鳩山外交のスタートで、昨日の国連気候変動会議で鳩山首相は、
「温室効果ガスを90年比で25%削減」 を英語で表明しました。

どのプレスも、概ね好意的な報道となっており、環境分野でリーダーシップを
発揮するも、実現に向けて産業界や国民に負担が生じるのも事実です。

それでも、創エネ、省エネ、新エネ分野で先端企業も多く、改めて関心が
向かいそう
です。

また、米FOMC声明では、FRBがリセッション終了から景気回復へ
助走し始め、来年にも利上げを、と うわさに登っているとか、いないとか。

NY市場が約1年ぶりの高値に顔合せで、ドル売り一服となれば、円高の
修正で、日本市場には追い風
でしょうか。

G20サミットは、出口戦略の模索となりましょう。

国内外の主なイベントは、下表の通りで、FOMCやG20声明で前向きな
コメントとなれば、24日の配当取りや良好な外部環境からリバウンド移行
してもおかしくありません。

波乱要因は、為替変動でしょうが、9/24~9/25の日経平均レンジは、
10250円~10600円程度を想定
しています。

1.9月第4週の主なイベントと予定(9/21~9/25)

  9/21
   日本  祝日(敬老の日)
    米    7月景気先行指数   
    英    9月ライトムーブ住宅価格
  9/22
   日本  祝日(国民の休日)
    加    7月カナダ小売売上高   
   南ア  8月消費者物価指数
   日本   気候変動サミット(鳩山首相 25%削減表明)
  9/23
   日本  祝日(秋分の日)
   日米  日米首脳会談(鳩山首相、オバマ大統領)
    米   FOMC金利、声明発表
    米   米2年債入札(430億ドル)
    独   9月製造業PMI速報値
    独   9月非製造業PMI速報値
   EU  9月ユーロ圏製造業PMI速報値
   EU  9月ユーロ圏非製造業PMI速報値

  9/24
   日本  8月通関ベース貿易統計
   日本  7月全産業活動指数
   日本  9月末配当、権利付き最終売買日
    米    8月中古住宅販売件数
    米    新規失業保険申請件数
 
    米    5年債入札(400億ドル)
   G20   金融サミット(ピッツバーグ)(9/24~9/25)
  9/25
   日本  日銀金融政策決定会合議事録(8月分)
    米    8月耐久財受注
    米    8月新築住宅販売件数
 

2.NY為替、債券市場結果(9/18~9/22)

 22日のNY市場、株価が堅調、原油も反発という中、リスク選好的な雰囲気
  もあり、為替市場ではドル売りが優勢で始まった。しかし、明日のFOMC結果
 発表や週末のG20金融サミットを控えて、後半は調整の動きも見られた。
 ユーロドルは1.4800近辺での一進一退、ドル円は一時91円を割り込んだが、
 サポートされた。
 
 クロス円もきょうは軟調な動きが目立った。一部では、ドル売りによるドル円
 の下落というよりも、円買いの動きが活発に入っているとの指摘も聞かれた。

 米国債利回り  9/18       9/21       9/22  
      2年債   0.992(+0.057)  0.984(-0.008)  0.951(-0.033)
    10年債  3.465(+0.082)   3.478(+0.015)  3.445(-0.035)
    30年債  4.218(+0.052)   4.235(+0.018)  4.194(-0.041)
 2-10年債の
 利回り格差   +247          +249         +249

 22日のNY債券市場は利回りが低下した。きょうの2年債の入札が好調だった
 ことから、発表後、利回りは低下している。
 最高落札利回りが1.034%、応札倍率は3.23倍と前回(2.68倍)を大きく上回り、
 過去の平均以上の強さだった。

 10年債利回りは3.44%まで低下、2年債も0.95%まで低下している。きょうから
 FOMCが始まっており、その動向を見極めたいとして、調整の動きも見られた。
 市場では、慎重姿勢は崩さないものの、景気判断は上方修正されてくるとの
 見方も強い。
                    http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49444
3.NY株式市場結果(9/18~9/22)

                  9/18    9/21   9/22  
 ダウ平均   9820.20   9778.86   9829.87
 S&P500  1068.30   1064.66     1071.66
 ナスダック   2132.86   2138.04   2146.30 

 CME日経   10450     10430       10450
  (大証終比:+110 +1.06%)

 出来高(億株)
 NYSE     22.75     11.98     12.67
 ナスダック  31.29     24.16     25.08

 22日のNY株式市場は反発。景気回復への期待感が根強い中、買いが
 優勢となった。商品市場で原油が反発したことも、株式市場をサポートした。
 ただ、明日のFOMCの結果発表やG20、そして9月末を控える中、積極的に
 上値を追う展開とまではならず、前日の下げを取り戻す程度の動きとなった。

 金融株や市況関連株が上げをリードした。また、大手百貨店の投資判断が
 引き上げられたことも、フォローとなった。

 ダウ採用銘柄ではバンカメ、JPモルガンといった金融株が軟調、シェブロン、
 エクソンモービル、アルコアといった市況関連株も買戻しが入った。キャタ
 ピラーも反発。個別に大手百貨店のメイシーズが5%の大幅上昇。アナリスト
 が投資判断を引き上げている。個人消費は厳しい状況が続くとの認識が広ま
 っているが、同社の収益は改善すると確信すると述べた。

 ナスダックも上昇。アップル、マイクロソフトなどハイテク株は堅調な動きを
 見せている。携帯端末製造のパームが商いを伴って7%大幅上昇。一部で
 ノキアによる買収の可能性が指摘されている。
                    http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49439

4.NY原油先物、金先物(9/18~9/22結果)

 NY原油先物
 10月限(WTI)  9/18           9/21     9/22
     1バレル=72.04(-0.43,-0.59%)   69.71    71.55  
 11月限       -             -       71.76

 22日のNY原油先物相場は4日ぶりに反発。為替市場でドル売りが優勢と
 なったことで、原油は買い戻しが活発になった。明日の米週間石油在庫統計
 やFOMCの結果を控え、買い戻しが優勢となった。10月限はきょうが最終売買
 日で、71ドル台で取引を終了している。

 イタリアのベルルスコーニ首相とオーストラリアのラッド首相はともにオバマ
 米大統領に書簡をあて、商品市況の投機的な動きに制限を設けるよう求めて
 いる。
 景気回復を阻害するという。もし、G20で本格的な動きが出てくるようであれば、
 原油市場にとっては波乱要因。
                    http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49437

 NY金先物
 12月限(COMEX) 9/18            9/21      9/22 
     1オンス=1010.30(-3.20,-0.32%)   1004.90       1015.50

 22日のNY金先物相場は4日ぶり反発。為替市場でドル売りが優勢と
 なったことで、金の買い戻しが強まった。ユーロドルの動きに連動、NY
 時間に入ってからは、高値圏での揉み合いが続いた。

 世界最大の金消費国であるインドの2009年の輸入量は、金の取引が自由化
 されて以来の、12年ぶりの低水準となる可能性が、インド最大の輸入業者
 から指摘されている。景気後退と価格の高騰が、インドの需要を圧迫して
 いるようだ。
 実需面での金需要は後退、投資需要の比重の高まりも感じられる。
                    http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=49438

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング


明後日からG20サミット!?

2009-09-22 23:38:25 | ニュ-スからひと言

        
シルバーウイークも4日が過ぎ、連休も残す所1日となりました。
行楽を楽しんだ人のUターンラッシュで、空も陸も、混雑がすごい様です。

横浜ザルも、墓参りをしたり、旧友との再会して一杯やったり、充実した
日を送りました。

ところで、週末の9/24~25日に米ピッツバーグで開催される
G20首脳会合(金融サミット)で、米国は世界経済の不均衡是正に
取り組むための枠組みを11月までに設定するよう求める見通し
、と
ロイターが伝えています。
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-115971&cc=03&nt=00

今回のG20のポイントは、2項目あり、最初の項目は* トービン税。
今回のサミットで、国際金融取引税であるトービン税が討議される
可能性が指摘されていましたが、トービン税は、賛否両論も多いが、
ドイツのメルケル首相は、トービン税導入について合意に達する事は
ないとの見通しを示しています。

* トービン税
ノーベル経済学賞受賞の故ジェームズ・トービン元イエール大教授が
1972年に提唱した税制度で、投機目的の短期的な取引を抑制するため、
国際資本取引に低率の課税をするというもの。

2項目目は、不均衡是正についてです。

米プレスによれば、オバマ米大統領は、世界経済の持続的成長の
ため、G20ヶ国に対し、国や域内経済政策を転換し、世界的な経常
収支の不均衡を是正するよう提案する様です。

鳩山首相に対しても、輸出依存型経済から脱却と、一段の内需拡大を
直接要請する見通し
だとも伝えています。

鳩山政権は、人口減少の中、内需拡大政策も、マニフェストで記載
していますが、やはり2番底にならないよう、外需にも目配りが必要。

取りあえず、国連サミットで、地球温暖化ガス防止の25%削減を表明
しますが、連休明けのマーケットに+に作用するか、注目しています。 

   ☆ 各1クリック、応援の協力を お願いします。☆  
   人気ブログランキングへ      
  
株・投資ランキング