スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

鎌倉ぶら~り

2023-03-12 | 鎌倉・逗子・葉山


曇りがちながら 薄陽が射して 暖かい 春の一日、
今日は 鎌倉の春を訪ねて ぶら~りと♪





先ずは 「 金龍山 宝戒寺 」

1335(建武2)年に滅亡した 北條氏の菩提寺。
ご本尊の地蔵菩薩は とても柔和な 良いお顔で 好きです。
天台宗

枝垂れ梅が チラホラ・・      椿が 綺麗に 咲いています。
   
ちょっと 梅の時期を 外したようですね、ザンネン・・・
気を取り直して 滑川沿いに 東へ。





白旗が ずらりと並ぶ「 大蔵山 杉本寺 」



石段の先の 仁王門をくぐると
   


観音堂

鎌倉で最古の お寺だそうです。
奥まった格子戸の向こうに、3体の観音像。 
天台宗

満開の寒緋桜が お堂を彩っています






花の寺「 稲荷山 浄妙寺 」の境内は 春~☆






金沢街道を 左へ入り、橋を渡ると
「飯森山 寛喜寺 明王院 」

幕府の祈願寺として、元寇の折 異国降伏祈祷が 行われました 。
五大明王のお堂があったので 「五大堂」と 呼ばれています。
真言宗

境内の白木蓮が 満開です


「 おほらかに 此処を礫土と する如し 白木蓮の 高きひともと 」
                                       与謝野 晶子


      

コメント    この記事についてブログを書く
« 金柑 | トップ | 桜の開花発表 »

コメントを投稿

鎌倉・逗子・葉山」カテゴリの最新記事