日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

骨休めが祟って・・・

2010-11-28 | つれづれ
「公務員は公僕である」ことは皆さん周知のとおりです。
しかし、当の本人達にはその意識が薄いのかもしれません。

遺跡から金属くず、勝手に売り温泉旅行 枚方市団体職員(朝日新聞) - goo ニュース

17人で70万円を使い切るという事は一人4万円ほどの小旅行という事になります。
「温泉でコンパのお姉さん達とどんちゃん騒ぎ~♪」
そんな甘酸っぱい思いが先に立ち
本来入れなければならない事業所の収入にすること無く
ついつい易きに流れてしまったというところでしょうか・・・。

しかし、ある意味当人達には悲惨な結果です。
一人当たり4万円ほどの骨休めの為に
6か月停職や依願退職者まで出る始末です。
骨休めどころか長期休養に入らざるを得なくなってしまった…。

綱紀粛正って言葉を一度調べて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ピース(モー娘)的行動しようよ!

2010-11-28 | つれづれ
今日11月28日は金沢市の市長選挙です。
今年は、夏に参議院選挙が有りその際には道路上を選挙に向かう車でごった返していました。

ところが、投票所になっている小学校へ先ほど行ってきましたが
道路上に車がごった返しているどころか
30~40台は停まれそうな駐車場の中に
乗用車が10台にも満たない状態でした。

いくら争点が見え難い選挙とは言え
無関心にもほどが有る状態です。

以前は政治ネタなどは好きではなかった私ですが
最近は「政治は私たち国民の生活に直結する」事が理解できたため
このまま私たちが無責任でいる事は
私たち自身の生活を放棄するのと同じ事だと思うようになってきました。

モーニング娘が全盛期だった頃(あくまでも私の中でですが)
「ザ・ピース」という楽曲が有りました。
言い方は悪いのですが、歌を作った「つんく」さんのいい加減さというか感性が
今も私の心の片隅に残り、時々フッと思い出させてくれます。

その「ザピース」の中の歌詞に次のような行(くだり)が有ります。


選挙の日って ウチじゃなぜか

 投票行って 外食するんだ

 (奇跡みたい すてきな未来 意外なくらい すごい恋愛)

 LET’S GO(LET’S GO×3  LET’S...PEACE! PEACE!)

正直、脈絡は良く分からないのですが
選挙の日って家族にとっても
楽しみの一部であるというようなニュアンスが見えてきます。

金沢市民だけではなく
日本国民の一人ひとりが
選挙行動にもっともっと取り組んで欲しいと思います。

そうそう、
選挙に行かない人は
絶対に市政や県政、国政についての文句や
自分たちの生活の不安を口にしちゃいけませんよ。
だって、選挙に行かないという事は、
「どんなふうにでもしてください。言われたとおりにしますから。」
こんな意思表示なのだと理解しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気長な子育て

2010-11-28 | 他人のフリ見て我が身を正す
昔あるところに
期待して期待して子どもに高額な教育費をかけて
無理やり勉強をさせようとする親がいました(←私の事?)。

嫌がる馬に水を飲ませようとしても飲まないのと同じように
勉強を嫌がる子供にどんなに大金をつぎ込んでも
その大金が学力に変わる事はありません。

その理由は、子どもはイヤイヤ勉強をしているのですから
机の前に座っている事、
親に隠れて塾を休む事が勉強になるのです。
従って、文法や数学式を覚える事はないのです。

「高望み するなその子は お前の子」
なんて川柳が有るように
高望みをするのは親なのですが
残念ながら、その子はその親の子供なのです。
親はいつの間にかその事を忘れてしまっているのかもしれません。

高望みするのではなく、目標を持たせ、
その目標を達成する意欲を持たせることを教える方が先決のように感じます。

金を出すのではなく口を出す
人任せにするのではなく自分が動く
親が一緒に勉強をする
大切なのは、そんなところでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする