今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

逆転現象:いわき<北茨城<高萩の怪

2011年03月22日 | 東日本大震災関連
空気中の放射線濃度は、発生源から遠くなるほど薄くなる、というのが大原則。
少なくとも、同一方向では、当然の現象なのだが、
22日正午の時点で、放射線量(nSv/hr) が、いわき1880、北茨城2010、高萩2800 と、
南へ遠くなるほど、多くなっていることに気づいた。
実は、昨日から、北茨城<高萩の状態が発生していた(いつもは高萩は北茨城よりずっと低いので無視して、気づかなかった)。

ちなみに高萩以南は、ぐっと下っている(多くて半分以下)。つまり高萩が分布の最高地点。
まるで高萩に別の発生源があるかのようだ。

考えられるとすれば、発生源からの空気が、鉛直的あるいは水平的にいわきと北茨城を迂回して高萩に集中したとか。
しかも、定常的ではなく(定常的なら地形などの効果)、この一日だけの現象。
高萩の風向が不明なので、推測する方法がない。
いずれにせよ、風の複雑な流体力学現象によって引き起されているはず(合流によって渦を巻いているとか)。

それにしても値そのものも高い(15日ほどではないが)。
高萩は昨日の南相馬市なみの値。
福島第一原発からの飛散量が増えているというのが、一番考えやすいのだが(ただし、南以外の地域は増えていない)。

かように、地点の間の差は、距離だけでは説明できない難しさがある。
すなわち、下の記事の推定式は、精度は低い。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。