無意識日記
宇多田光 word:i_
 



─ 見事期待に応えてより鮮明に、より美しく生まれ変わってくれました🥹 が、同時に送り手側の苦悩も鮮明になったかな…。クリア過ぎると神秘性が薄れる、ぼやけ過ぎると荘厳さが薄れるという微妙なバランスの中で、画面サイズを4KではなくQHD?にしてきた辺りに苦心の跡が窺えました。お疲れ様でした🥺
https://x.com/i_k5/status/1771513500394795240?s=46

あ、↑これ私の呟きね? Twitterの140字ではこうやって圧縮して言ったけども、『FINAL DISTANCE』の4K化は、なかなかの難産だったのだと思われる。

まず、↑でも書いてある通り、画面サイズが小さい。全画面表示をしても、動画の端が画面の端まで届かない。周りが黒いままってことね。これはつまり、ディスプレイ目一杯で再生できない→「4K対応画面でも4Kでは再生されない」ってことだ。

4Kってのは大体横のピクセルが4000くらいの画像・動画のことだ。縦は2000くらい。大抵、縦横には「3840 x 2160」(16:9)が選ばれる。で、『FINAL DISTANCE』はこの縦横の数字がもっと小さいのだ。正確な値はわからないが「2560 x 1440」とかそんなんなのな?

厳しいことを言ってしまえばこれは「4K化できなかった」ということには、なる。しかし、もし素直に4Kにしていたら、恐らく今より動画は美しくなくなるのだろう。これがきっと最善なのだ。


このような方法をとった理由は主に二つ考えられる。

ひとつは、元々の映像の解像度が低い可能性。先日の『Automatic』の4K化がわかりやすかったが、ヒカルのアップの画面ではかなり精細にアップコンバートできていたのに、引きの絵になると(Hikkiの引きの絵に、と書こうとおもったが辞めておいた(結局書いとるがな))途端にぼやけるというか、そこをちゃんと復元してこそアップコンバートやろがいと思われるかもしれないけれど、オリジナルの引きの絵が一定度以上にぼんやりしていたら、如何に昨今のAIでも復元は難しい。もし時間があれば、AIにヒカルの総ての高解像度映像を読ませて解析させそれに基づいてアップコンバートすれば可能だったのかもしれないけれど、3ヶ月で22本ともなると予算も時間も足りなかった事だろう。自前でAIに学習させるって今幾らくらい掛かるんだろうか。半年も経てばあっというまにディスカウントされるのが現代だから下手なことは言えないのよねぇ…。

…話が逸れた。『Automatic』ではぼんやりした元動画のぼんやりぶりをそのまま残すだけで済んだが、『FINAL DISTANCE』の画面は『Automatic』より遥かにごちゃごちゃしていて、様々なモノや人が映り込んでいる。これを低画質な元動画に倣って4Kにアップコンバートしたら、多数の「本来そこにはないモノ」が生成されてしまって始末に負えなくなったのかもしれない。これが考えられるひとつめの理由。

もうひとつの理由は、ちゃんとAIを駆使したら復元は出来たのだけど、今度は「画面が鮮明になり過ぎた」のかもしれない、というものだ。『FINAL DISTANCE』は、繰り返しになるけど、ひたすら画面が凝りに凝っていて、至る所にいろんなモノやヒトが写っている。それらが渾然一体となって、精微の粋を集めてひとつの画面に纏めて提示することで、圧倒的な荘厳さを演出しているのがこのPVの魅力だ。が、4K程にまでクリアに映してしまうと、人の顔とかモノの粗とかが見えてきてしまって、唐突に「リアルな現実の物体や人物の集合体」に見えてしまうのかもしれない。「ひとならざる者たち」に見えていたのが「山田!山田じゃないか!こんなところに居たのか! こっちは鈴木だ!久しぶりだな!」みたいな風にみえるとか、得体の知れないオブジェがコップに紙を貼り付けたものだとわかってしまうとか(単なる喩えだよ実際にPV内にあるわけじゃないよ)、そうなったら世界観ぶち壊しである。極論すれば、宇多田さんすら宇多田さんに見えてはいけない。登場人物に見えなくてはいけない。そういった幻想的な雰囲気を維持する為には、ちょっとメイクや小道具や背景の精度が粗かったりしたのかもしれない。

当然、当時としてはそれでよかった。収録する解像度以上の精微な小道具を揃えるほどの予算や時間をわざわざ費やすならもっと他のところに注力すべきだった筈だ。時間も予算も有限だからね。正確な数字は知らないが、もしかしたらこの『FINAL DISTANCE』は思わぬ低予算で作られているのかもしれない。次の『traveling 』や、その次の『光』の次の『SAKURAドロップス』では随分予算が上がったという話もしていた筈だし。(…どこでだったっけ?)

なので、この『FINAL DISTANCE』の4K化に於いては、上記いずれの理由であれ、画面が小さい事を嘆く必要は無い。製作陣がベストを尽くしてくれた結果なのだから。今後何年かして更に技術が進展し(或いはより容易に技術が利用できるようになり)新しくアップコンバートする機会が来るかもしれないが、2024年に於いてはこれがベストだったと、そう言えるだけの美しさに仕上がっている。このあと、近い世界観の『SAKURAドロップス』の4K、更にはDVDシングルが当時驚異的な大ヒットを記録した宇多田ヒカルのヴィジュアル面での代名詞的PV『traveling』も(4/4に)控えている。楽しみはまだまだ続いていきますね。嗚呼、堪りませんわっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「週が明けてもまだ語る気!?」と自分でも思うんだが、それだけエモーショナルな体験だったんですよ渋谷Bunkamura Studio訪問は。

週末にもう一度行ってきたんだけど、今度はあの30分まるまる単独アーティストのステジオライブという贅沢な音楽番組『Music Lovers』出演場所としてみてきましたよ。ちょうどピッタリ16年前のその日にヒカルが目の前で歌ってたと思ったらもうね、感慨無量でしたわ。記念に動画をその場でスマホで(周りに光が漏れないように)再生して目の前の部屋の眺めとシンクロさせたり。エモいったらありゃしない。

更にそこは『'05以上'06未満』というインターネット配信動画企画の収録場所でもあり。そのとき歌った『Passion -after the battle-』を(イヤホンで)聴いてると、いやなにこれ、まるで18年前にタイムスリップしたみたいな感覚で。そういや、バックトゥ・ザ・フューチャーやドラえもんなんかもそうだけど、タイムトラベル/タイムスリップする時は、正確に場所をピッタリ合わせないといけないだなんて設定もあったっけね。同じ場所に居れば、なるほど(心の)タイムスリップもまた出来るんだなと痛感致しました。これこそが聖地巡礼の醍醐味なのだと確信しましたよ。

これで恐らく渋谷Bunkamuraスタジオが一般公開されることもないかなという感触。実際の営業停止は昨年2023年4月9日だったし、再開発完成目処は2028年だそうなので、取り壊すならそろそろでもおかしくないからね。今回の盛況をみた人が「自分もこの跡地を使って何かしたい!」と手を挙げたりしたらわからないけれど。いやしかし、週末とはいえ、あんな狭い空間に20人近い人が集まるとか、一日中公開してんのにね。

その前は銀座グラフィックギャラリーにて、タブレットを模したデジタルサイネージ(なるほどそういう呼び方をするのか)を使って表示される『SCIENCE FICTION』のトレイラー(普通にスマホで観れる既にwebで公開されているトレイラー動画と同じもの)を観に行ったり、更にその前に蔦屋書店で瀧本幹也写真集の見本で『光』「サントリー天然水」のアートワークをチェックしたり、帰宅した後『FINAL DISTANCE』の4K化MVを観たりして、いやはや一日中Hikki尽くしでしたとさ。

お昼ご飯は、中目黒の薬膳カレー屋「香食楽」(かくら)さんで。いや、あたしは何度か行ってるけど、初めてという人を連れて行って。
https://x.com/utadahikaru/status/25990561893?s=46
宇多田ヒカルファンだと告げると、店長さんが当時のことを語ってくれるというスペシャルサービスつきでっ。わざわざHikkiの座った席を案内してくれたりと至れり尽くせりで、やっぱりいいお店だなぁと再確認。最近のWebの風潮だと、「お店にこんな風に特別にサービスされた!」とか書くと色々言われるみたいだけど、これは次の訪問するお客さんが無茶を言わなければ済む話なので、自戒を込めて

「どんな場所に赴く時でも、宇多田ヒカルファンであると告げるのなら、Hikki本人に迷惑の掛からない形で節度を持って振る舞いましょう」

と、ここに記しておきましょうかね。


なんだか、ただの日記になってるぞ!(笑)
たまにはこういうのも、いいかな。(この日記の「たまには」って、あんまりたまにはじゃないような)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )