
梅雨全線が日本海に停滞し、早朝から梅雨空がビッシリ覆いつくす、祇園祭の宵宮14日金曜日、雨が何時降ってもおかしくない空模様です。
8:00の天候で脳卒中「友の会」日帰り旅行の決行を決める約束で皆さんに連絡を取ると中止の意見が多く、手分けして参加予定者に連絡を取る。
偶々担当したK氏は本日のデイケアを断っているので電車の乗車訓練と人混みの中の歩行訓練を兼ねて梅田の地下街へ行ってみたいとのお誘いで10:00集合場所に出向く。
集合地点の宝塚駅構内のベンチにはK氏夫妻と中止の連絡を入れなかったD氏も元気な顔を見せられ、4人衆議一決「阪急三番街」を目標にする。
宝塚線「急行」で到着した梅田駅は「コンチキチン、コンチキチン」と祇園囃しの音色が流れ、お祭雰囲気をかきたてている。
三番街への道順は梅田駅周辺で5年間勤務した経験のあるD氏に御願いして3階ホームの正面改札を出て、17番街の構内エレベーターにて1階迄降りる。
降りた通路の東側は覚えのある百又ビル、左のエスカレーターを下ると右に「阪急イングス」が見えてくる。
更に左へ歩いて、エスカレーターを降りると「三番街」に到着する。
多少の差はあるものの「高次脳機能障害」と闘う3人ですがD氏の的確な誘導には敬服しました。
数十年前、開業した節に投げ入れられた「コイン」の量に大騒ぎした「トレビの泉」に辿り着き、早速記念写真を撮りました。
11:00前後の地下街は人通りも少なく、我々歩行障害者には雨の心配も無く、程ほどの冷房に恵まれ、周辺の店舗を眺めながらの散策は格好のリハビリでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます