トシの読書日記

読書備忘録

乱反射する情念

2009-06-12 12:48:39 | か行の作家
車谷長吉「金輪際」読了


「鹽壺の匙」の前にこれを読んでみました。

7編が収められている短篇集。どれもこれもなかなかいいんですが、とりわけ「ある平凡」「児玉まで」がよかった。同作家の小説は、エッセイかと思うような、もうほとんど事実をありのままに書いたものが多いんですが、先にあげた2編は、かなりフィクションに近いような、いわゆる「普通の小説」になってます。まぁ半分くらいは実体験なんでしょうが。これくらいの匙加減がいいですね。

「変」という短篇に至っては、自分の小説が芥川賞を落選したことを根に持ち、紙を切り抜いて銓衡委員9人の人形を作り、五寸釘を持って近くの神社の木にそれを打ちつけるという、これ、ほんとの話だったら相当恐いですよ。

まぁ、この短篇は別格(?)として、どれもよくできた小説でした。見たくないものを無理矢理見せつけられるような、でも、ちょっと見てみたいような、なんともいえない味わいです。恐るべし車谷。

ルールとモラルと世間様

2009-06-12 11:52:06 | あ行の作家
岡本薫「世間様が許さない!」読了


こういった、いわゆる「日本人論」のような本は、あまり読まないんですが、姉が「なかなかおもしろいよ」と言って貸してくれたので読んでみました。

「さおだけ屋はなぜ潰れないか」とか「食い逃げされてもバイトは雇うな」とか、この手の新書は、まずタイトルで「お?」と思わせて買わせようという姑息な魂胆がみえみえなので全然か買う気がしないんですが、まぁ貸してくれたんでそれはいいです。

まず、何が気に入らないかというと、著者が言わんとすることは簡単に言ってしまえば、世の中のルール(規則、法律)に従って行動するのなら、その中で金儲けをしようが、会社で出世しようが、なんら非難される筋合いはないのに、世間は「それは人としてどうか」とか「「ルールさえ守ればなにをしても許されるってもんじゃない」とかいろいろ言うけど、それはおかしいと。だから日本人は西欧諸国からバカにされるんだと。じゃぁ、いっそのことルールよりモラルを優先させて「世間様制」にしたらどうなんですか、ということに要約されるんですが、まぁこれが、手を変え品を変えおんなじことをいろんな例を引き合いに出しながらだらだら語ること!これ、ぎゅっと要約したら3分の1くらいのページ数ですみます。でもそれじゃぁ本にならないんで、水増しするんですね(笑)


言ってることは、まぁ理解できるんですが、それだけでは世の中は潤滑的にいかないんじゃないかと思いますがね。


なんだか、タイトルと内容のだらだらさ加減で、すでにバイアスがかかってしまってまともに反論する気になれません。以上です(苦笑)

壊せ、殺せ、全てを破壊せよ!

2009-06-12 11:40:13 | ま行の作家
村上龍「コインロッカー・ベイビーズ」(上)(下)読了


言わずと知れた「限りなく透明に近いブルー」に並ぶ同作家の代表作であります。

約20年ぶりに読み返してみて思ったのは、今の時代にあって、全く色あせてないということ。古臭いなぁと思うところがほとんどないと言っていいです。

コインロッカーに遺棄された乳児が奇跡的に救われる。キクとハシ。物語は、キクとハシの交互の視点からの章建てとなって進んでいきます。


この小説のテーマは「破壊」であるとか、破壊とは逆説的には生命の象徴であるとか、いろいろ読み解くことはできると思うんですが、その前に自分としては物語を楽しみたいですね。


ほんと、おもしろいです。ぐいぐいと引き込まれて、結構な長編なんですが、息をもつかせずという表現がぴったりなくらい、一気呵成に読んでしまいました。


しかし、最後のシーンのあと、どうなるんでしょうか。キクとハシは出会うことができるのか?続編が作れそうです(笑)



久々に重厚な「物語」を堪能しました。