職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

気付かないものです。

2009年03月31日 | ヤスさん日記
窓を開けたときのキラキラが
春の光で
洗濯物のフワフワも
心躍らせてくれるものです。
新潟の春
そろそろお花見も楽しめそうです。

全く気付かずに
目の前にいつも在る
なんてこともあるもので。
矛盾していることを
いつもいつも。

伸ばすことと
縮めることを
同時に進める鎚起銅器
いつもやっていること
の中に
矛盾を飛び越える切っ掛けが
在るのかも知れません。

行ったり来たり
進んだり戻ったり

気付かないものです。
自分の感情がどこにあるのか
みないふりをしてしまうときも
あるもので。
葛藤や疑念や
自分の中に在るものが
鏡の様に相手からも
感じられるときも
あるのかもしれません。

そんな春の一日
まだまだ朝晩は寒いようです。
ナガさんも
あたたかく過ごしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉仕というより献身かな。

2009年03月30日 | ヤスさん日記
ふと
あの時を振り返ってみます。
中越沖震災の日々
初めての体験に
なにをしてはいけない
はわかっていても
なにをしたほうがよいが
わからなかった日々。

今の自分なら少しは
させてもらえることも
ふえているのだろうなと。
行政と民間の恊働
その隙間をうめることができたら
素晴らしいだろうな
と思う今日この頃です。

目の前に喜んでくれる人がいる
必要としてくれている人がいる

奉仕という立場より
献身という現場感を
大切に
どんな状況で何が必要なのか
を一緒に感じ取れたらなと。

あれから2年
それぞれの道を歩んで来た仲間が
また集います。
それぞれの道で経験したことを
それぞれの道で学んだことを
またその場所で
共有できることが
幸せだなと思う職人なのでした。

ナガさん
寒の戻りも過ぎ去れば
またあたたかい日々が続く
わけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なこと

2009年03月29日 | ヤスさん日記
大切なことは
そのひと時にも真心を込めること
ただ
それをどの方向に向けるかが
大切だな
と思う今日この頃。

慣れや
甘えや
当たり前や
いろんな感情が
それを見えない様にしてしまいます。

それを解き放つ根源が
こころからの言葉であれば
二兎でも三兎でも
等しく想いは伝わるのだろうなと。

もしかしたら
そこには格好をつける
という
卑しさがあるのかもしれません。
蓮の花が
泥の中からこそ
あんなに純白な
輝かしい花びらをつけるのに
日々の時間が
それをどこかの引き出しに
しまい込んでしまいます。

継続するこころを持ちながら
伝えられることを
しっかり伝えたいな
と思う職人なのでした。
大切なことは
大切にしていないと
するりと指の隙間から
こぼれ落ちてしまうのかも
しれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半径3mから

2009年03月28日 | ヤスさん日記
周りの人を大切にできなければ
世界の人を大切にできない

世界の人を大切にできなければ
周りの人を大切にできない
は同じなのだな

思う今日この頃。

その過程の中で
言葉の生まれ方が違っても
意識の中では
そうなのでしょうし
お互いを否定する必要もなく。
自分ができることから
始めること
なのだろうなと。

今日も沢山の素敵なと会うことができます。
足りない所が沢山あるから
沢山の優しい仲間と支えあえる
ただそこには
持続する志を持ち
一歩前へ踏み出す有機はいるのでしょう。

その一歩を
今日もしっかりと踏み出そう
と思う職人なのでした。
こちらの空は
今日もいい天気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せられて

2009年03月27日 | ヤスさん日記
大阪での時間も
ひとときひとときが大切で
新潟から出不精の以前なら
こんな素晴らしい場所も
知らずにいただろうに
ただ
外に出る度に新潟の素晴らしさも
感じるわけで。

大阪は中崎町
先の戦争で焼け残った町が

見せてくれる姿
Salon de AManTO 天人(あまんと)
http://www.yura-ism.com/amanto/
下町に溶け込んだ
その空間は
その土地の人達との融和
があってこその素晴らしさだと
感じさせてくれます。

その土地の歴史無くしては
今が無いわけですし
今が感じられなくては
いつかも感じられなく。
土地の歴史
を大切にすることが
深さを増しているな
と思う今日この頃です。

安定や保証
そんなプロパガンダ
なにをして
安定していて
なにをして
保証されているのでしょう。
大きな繋がりのひと鎖なら
そこでの輝きなのだろうな
と思う職人なのでした。

素敵なカフェに引き寄せられて
志を語れる
新潟にもと思う次第であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に問いかけをもつ。

2009年03月26日 | ヤスさん日記
地球温暖化ってなんで悪いんだろう?
なぜ自営業にしたの?
この仕事はは本当に素敵な仕事なのか?
今の言葉は的確さをもっているのだろうか?
coffeeの飲み過ぎは身体に悪いの?

自問自答
そんなことをふと繰り返してみると
もしかして
今まで思っていたことが
がらりと変わるんじゃないか?
なんて思ったりしたことも。
しかし
自分の芯がぶれていなければ
どんな質問にも
穏やかな答えがでてくるようです。

様々な視点で
問い直してみる当たり前のこと
当たり前が当たり前にある
ありがたさ。
当たり前が当たり前として
在ることの不確かさ。

新聞からテレビからネットから
流れる情報を
自分の中で蒸留した答え。
でも
いろんな中で確実なことは
そこに
誰も傷つけない美しさ
があるかどうか
のような気がします。

冬への逆戻り
小雪舞う空
梅のひらひらと相まって
今この時
の美しさを留めてくれる
そんな新潟です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC

2009年03月25日 | ヤスさん日記
子供の様にはしゃぐ大人
いいですね。
「幼児が天国をつくる」
的なことをイエスさんも言ってたと思いますが
無邪気さや
純粋な表現はやはりこころを打つものですね。

今回のイチローの学びは
とても大切なものになったでしょう。
「谷ばっかりのゲーム」
だったようですが
自分の調子の悪さを
そのまま相手にぶつけてみても
やはり帰ってくるのは自分のところで。

韓国チームも素晴らしい
お互いが呼応するからこそ
あれほどの素晴らしい試合を
魅せてくれるのでしょうね。
必ず野球史に残る
今世紀最高の試合
だったのかもしれません。

試合後のイチローのコメント
「支えてくれているのはみんなだっていうことは、分かっていた。
 支えてくれてありがとう。
 チームメイトが繋いでくれるっているのは、素敵ですね。」
きっとこれからも
イチロー自身が
素晴らしさを伝え続けてくれる
だろうなと思う職人なのでした。

家の庭に咲く梅
花びらがひらひらと
私の目を楽しませてくれたみんな
このひと時で終わってしまうみんなも
選手達と同じ様に
私の胸に刻まれます。

ナガさん
この感動を活かすのも
自分たちですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶は曖昧だからこそ

2009年03月24日 | ヤスさん日記
記憶は曖昧だからこそ
活きるのかも知れません。

人それぞれの中で
作り上げられて行く記憶
同じことをみていても
いろんな角度から
捉えられる記憶

そこに絶対はない
のでしょうし
間違いも無い
のかもしれません。

そんな記憶達
だからこそ
お互いの記憶を
そうなんだろ
一旦受け取ることが必要で。

ただ事実は事実として
時間の中で
そこに在るわけで
それはやはり
在るわけです。

ただ記憶だけは
いろんな人の中に
いろんなかたちで。
WBC決勝も
きっと
私の記憶の中に刻まれ
どんな形に成長して行くのか
楽しみでありません。

ナガさん
イチローはやはり
イチローでしたね。
ギリギリの線での成長を
魂がやり遂げられるのでしょう。
素晴らしい時間を
ありがとうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノート1冊で

2009年03月23日 | ヤスさん日記
最近
ふとしたとき
ノートに言葉を書き残し
そんな徒然も楽しんでいます。


変えるというニュアンスよりも
発見するというニュアンス
 ↓
見つけられる人なら
花をみても
月をみただけでも
みつけられると思います。
 ↓
なぜなら
全ての人がすでに
持っているも
ものだからです。
 ↓
ただそのきっかけが
どこにあるか
なのです。


ノート1冊で
自分の記憶の一端が
自分でも楽しめる
なんて素晴らしい
遊びでしょうか。

どこかにしまわれて行く
その過程を切り取った
言葉達
それを噛み締めて
味わってみる
職人なのでした。

ナガさん
没頭の醍醐味は
時間を越える鍵
かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万感の想いを込めて

2009年03月22日 | ヤスさん日記
愛するものを愛する
大切なことを大切にする
基本的なことなのですが
その基本的なことを
学ぶのが
今なのかもしれないな
と思う今日この頃。

そこが溶け合う様に
と思いながらも
そこはいろんな気持ちが交錯して
しまうもので。
私ということと
使命ということと
いろんなことが一緒くたで
今があるのだろうな
と。

大切な人に
万感の想いを込めて伝え
あとは
アメニモマケズ
カゼニモマケズ

日々を一歩一歩です。

新潟は春の雨
しとしとと水滴の弾ける音が
やけに胸に沁み入る夜なのでした。
ナガさん
新潟の桜ももうすぐです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする