時々
突拍子もないことをしたくなる
こともあります。
特に
西日本ツアー中にテンションが張っている時
何かしてみたいと思うことは
普段しないようなこと
だったりします。
その
西日本ツアー中に申し込んだ
東京は世田谷公園でのワークショップと演劇。
1時17分発の深夜バスで向かい
皇居前のスタバで読書をして
11時30分から微生物になり
丸ビルでランチをして
新幹線で帰る。
昨日は
東京で
そんな1日を過ごしました。
ついつい
固定観念に囚われがちですが
ARTはそれを壊してくれるからこそ
今も求められているのだろうな
思ったりしています。
ARTを
藝術と書くべきか
芸術と書くべきか
美術はどうなんだろう
なんてことを考えるのも
人間らしい。
人間だからこそ
考えるし
考え続けてしまう生き物。
シェイクスピアの戯曲
『ハムレット』に出てくるオフィーリアと
池に住む微生物たちの関係性。
そこに
少し近づくための企画でした。
どんなところから
微生物たちは息をしているのか。
どんな動きをしているのか。
1時間30分ほどの時間。
その余韻を感じつつ
高いビルから小さき生き物たちを観ながら
鶏肉を食べる。
この時間が良かった。
人間も
小さき存在でしかない。
しかし
それが私である。
普段やらないこと
が
私にどんな影響を与えてくれるのか。
じっくりと
感じ続けてみたいと思います。
週末は
工房に籠り。
こともあります。
特に
西日本ツアー中にテンションが張っている時
何かしてみたいと思うことは
普段しないようなこと
だったりします。
その
西日本ツアー中に申し込んだ
東京は世田谷公園でのワークショップと演劇。
1時17分発の深夜バスで向かい
皇居前のスタバで読書をして
11時30分から微生物になり
丸ビルでランチをして
新幹線で帰る。
昨日は
東京で
そんな1日を過ごしました。
ついつい
固定観念に囚われがちですが
ARTはそれを壊してくれるからこそ
今も求められているのだろうな
思ったりしています。
ARTを
藝術と書くべきか
芸術と書くべきか
美術はどうなんだろう
なんてことを考えるのも
人間らしい。
人間だからこそ
考えるし
考え続けてしまう生き物。
シェイクスピアの戯曲
『ハムレット』に出てくるオフィーリアと
池に住む微生物たちの関係性。
そこに
少し近づくための企画でした。
どんなところから
微生物たちは息をしているのか。
どんな動きをしているのか。
1時間30分ほどの時間。
その余韻を感じつつ
高いビルから小さき生き物たちを観ながら
鶏肉を食べる。
この時間が良かった。
人間も
小さき存在でしかない。
しかし
それが私である。
普段やらないこと
が
私にどんな影響を与えてくれるのか。
じっくりと
感じ続けてみたいと思います。
週末は
工房に籠り。