職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

花はその美しさを知らない

2008年11月30日 | ヤスさん日記
道端に咲いている草
部屋に飾られた花
大木に茂っている葉っぱ

そこには
ただあるがままの姿で
そこに在る草花達がいます。
ただそこに咲いている
その美しさは
草花達は知らないのだな
と。

今日も雨が降っている新潟。
ながさんと
久しぶりのイベントですね。
ながさんとのイベントの時は
いつも雨が降っているような。

雨が降っている
イベントには関係なく雨が
降り続いている。
雨は循環の中で
ただただ
地上に水を与えている。

私達はその雨を
それぞれの場所で
それぞれに感じている
のだなと。

今日も
きっと素晴らしい一日に。
新潟の雨が
それを教えてくれるようです。
ながさん
きょうもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機くんの復活

2008年11月29日 | ヤスさん日記
清々しい空気に包まれた新潟
朝陽がこんなにキラキラと輝くのは
空気だけのせいではないなと
そんな一日の始まりです。
ありがたい朝
今日も素敵なコトが沢山の予感です。

朝のお仕事は
洗濯機くんのご活躍です。
最近は床がなんか濡れてるな
と思いつつ
それほど気に気にしてない
この頃でした。

原因はやはり洗濯機くん
どこがどう水漏れしているのか?
91年制
かれこれ17年
私の半分の年を働いてくれた
そんな洗濯機くん。

買い替え時期か?
それとも
もう洗濯機はなくして
手洗いに変える
そんな時代に入っているのか?
そんな考えがかすめた
ひととき。

いやいや
しかししかし
私達には故障したものを治すという
方法もあるのです。
すっかり
買い替えモードを植え付けられている
昨今。

いやしかし
洗濯機くんの背中を開けてみれば
構造は単純なもの
洗濯機くんのホースに切れ目が。
それならば
修復は簡単と
いかないところが
世の中の面白い所かもしれません。

あーだ、こーだ考え試し
その結果駄目だとしても
その時間が大切なものです。
その中からの発見が大切なものです。
結局のところ
洗濯機くんの下に
漏れてきた水の受け皿を置いて
それで問題解決!
洗濯機くんは
また普段通りに活躍してくれます。

単純な思考の繋がりから
逸脱する
そんなコトを考える
そんな朝の始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり巡る

2008年11月28日 | ヤスさん日記
新潟は小雨降る新月
空を見上げては
雲の上の月の美しさを
愛でながら
祈る全てが
素晴らしく進みますように。

私の発した言葉が
めぐり巡って私の元へ
私の届けたものが
めぐり巡って私の元へ
私の捧げたこころが
めぐり巡って私の元へ

与えることと
受け取ることが
本当は
一緒なんだな
と思う今日この頃。
多様な世の中で
自分がどの位置にいても
それは
同じなのかもしれません。

与えることにより与えられれ
赦すことにより赦され

聖フランチェスカも
申しておられましたが
循環している地球上の
水や原子や森や
それらに包まれているメッセージが
そんなコトなのかもしれません。

自分が言葉を発した時の痛みや
自分が受け取った優しさや
それは
もしかしたら
相手も感じているのかもしれないな
と。
言いたいことを言ってくれた
大切な人達の痛みも
きっと癒してくれますように
と。

雨は沢山のコトやモノを
癒してくれるはずです。
雨のぬれ始は気だるいもの
かもしれませんが
ずぶ濡れになった時には
爽快なものです。

新月の夜
アスファルトの冷たさは
なんと優しいものなんだろう
と思う職人なのでした。
この雨がめぐり巡って
また地上に降りる時
もっと優しくなれればなと
思う静かな夜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月前夜

2008年11月27日 | ヤスさん日記
目が覚める
起きている上に目が覚める。

頭が真っ白な
一時の思考停止を越えて
更なる向上で
頭が動きだす。
ココロも動き出す
そうすれば
身体も動きだす。

全てをやりきる為に
自分にできることが
目の前で光り輝きだす。
ひとつひとつを
また丁寧に
片付け始める。

気力が再び
でてくる。
目の前のコトを
一生懸命にする。
ふと
空を見上げると
前よりも
繋がっている気がする。

周りとの繋がりを
もう一度考えてみる。
私の中で起こっていることと
周りでの起こっていることの
狭間で想い描く。
やらなければならないこと
確認。
ひとつひとつを大切に
再構築。

新月前夜
眠っていたナニカが
再び起き始めました。
こんな日は
その勢いに乗って全てを
素晴らしい方向に押し出せる
そんな気がします。
今週末
ながさんの来県も
愉しみにしておりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔能く剛を制す

2008年11月26日 | ヤスさん日記
柔道という言葉が
気になるようになった
今日この頃。
道を極めるなどとよく言いますが
どんな道を自分で選ぶか
がとても大切なのかもしれません。
そしてその道が
私のベストだと感じられることが
素敵なコトだなと。

柔らかい道
そんな道程が素敵だなと。
柔らかさの中には
棘も痛みも
強ささえも
あるのですが
柔らかな棘で
柔らかな痛みで
柔らかな強さで

包み込むような
包み込むような
そんな柔らかな道。

とある話です。
インドを旅する僧侶が
同行の旅人に毎日のように
罵倒を浴びせられてました。
しかしその僧侶は
毎日変わらずに穏やかな顔。
お別れの日に同行の旅人は聞きました。
「何故あなたは私があれだけ罵倒したのに
 そんなに穏やかにいられるのですか?」
その僧侶は答えました
「誰かがあなたに贈ったプレゼント
 それをあなたが受け取らなかったら
 それはどこへ帰ってゆくのでしょうね?」

同行の旅人は
そこで気付いたようです。
差し出したものが帰ってきた時
それを受け取るのも
また大変なコト
でしょうね。

時として
時としての
色んなことが
今も胸に去来しますが
赤ちゃんのような
柔らか肌で
それ達も
包み込めればな
と思う職人なのでした。

今日も新潟は
星が美しく輝いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分け与える

2008年11月25日 | ヤスさん日記
新月に向かう月が
今日も美しいのだろうな
と思う今日この頃。
今度のお願いは
新たな願い
そこに送り込まれる風が
癒しのチカラに満ち満ちる様な
そんな願いを
たてようかなと。

自分が持っているもの
沢山あります。
手に取れるもの
カラダの内にあるもの
ココロの中にあるもの
ひとつひとつが
大切な宝物で。
きっとそれは
分け与えても
減ることはなく。

自分の想いをカタチにするのは
ものづくりとしても
一人の人間としても
特別なことでは
ありません。
どんなカタチをしていようとも
そこに込められた想いが
大切なのだなと。

ただ
どうせなら
分かりやすいカタチで
届けられればな
とも思い。
その狭間で
行ったり来たりも
するものです。

母親は強し
自分の命を削っても
子供に分け与えられる姿は
神々しいばかりか
私をも包んでくれるようです。
この地球上に産みあげた赤ちゃん
しっかりと育て上げて欲しいな
と思う職人なのでした。

私なぞは
有り余る体力が
分け与えられるものなら
できことなら
そうしたいな
と思う夕暮れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I believe.

2008年11月24日 | ヤスさん日記
静かな休日の始まり
東京での幸せな時間との
時差ボケは
なかなか埋まらず
起き出してからの
数時間も
まだまだ頭の中は
フワフワと
瞼を重くしてくれます。

素敵な仲間達との会話は
自分の新しい試みに
新しい視点を与えてくれる
ものです。
地元に根ざした
地元の活動
そのに息づく人達の顔が
笑顔に包まれればなと。

そんな時
近頃教えてもらったアフリカの諺
の深さに感慨を覚えます。
「早く行きたければ、一人で行け
 遠くへ行きたければ、多くの人と行け」

I believe.
私にできることは
それを繋げてゆくこと
なのでしょう。
I believe.
この地球の上に立っていることが
どんなに幸せなことなのかを
教えてくれます。
I believe.
ほんとうに生きることを
あきらめないで
よかったなと。
I believe.
そのひとことが
どれほどの優しさをみせてくれるものか。
I believe.
自分を信じれますように。

帰ってきた新潟は
もう冬の装い
あと少しで2008年も師走
今日一日も
また素晴らしい一日の始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な道

2008年11月23日 | ヤスさん日記
東京は小春日和
ナガさん
今回も素晴らしい時間を
ありがとうございました。
生活の中に溶け込む
美に対する想いを
またお互いに表現してゆくのでしょうね。

何気ない道
始めて歩くこの道も
いつかの思い出として
特別な道になるわけです。
自分がそこで感じた想いや
口にした言葉達
それが
何気ないコトも
特別なコトに。

特別とは
毎日あるものかもしれません。
それを発見できる脳力さえあれば。
そして
そんな能力は
だれにでも簡単に持てるわけで。

四葉のクローバー
一枚のはがき
空に浮かぶ雲の色
ケーキのしょっぱさ
空気の温度

全てが美しい時間に
なるはずなのです。
それが
自分の中で
醸成されカタチになっていく
のかもなと。

今回も東京で
素晴らしい出会い
素晴らしい時が
沢山ありました。
覚悟を決めるコト
覚悟を決めたヒト
それぞれの想いが交ざり合い
この種が
沢山の素敵なコトに繋がってゆく
そんな予感です。

私にできるコトを
考えんがら
眺める新幹線の車窓は
夕陽を映えた雲が
静かに微笑んでくれているようです。
離れていても
きっと
繋がっているんだな

とても感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の縮図

2008年11月22日 | ヤスさん日記
昔の哲学者はいろんなことを
話し合っていたのだな
と思う今日この頃。
プラトンのイデア
デカルトの省察
ソクラテス弁明
いろんなコトを考えて
いろんなコトを観察して
いろんなコトを省みて
いろんなコトを実践してみて
また、いろんなコトを考えて
その繰り返しなのだなと。

もし
この世の中というものの
縮図が
私達一人ひとりだったら。
そこでおこっている
同じ現象を観たとしても
感じ方はそれぞれな訳で
違う世界が
それぞれで繰り広げられているわけで。
でも
それが重なり合って
世の中を織りなしているわけで。

その現象に直接は関わっていない人達が
その現象を知るとき感じる時に
どのニュースソースから
知り得るか
というのはとても大事なことです。
それが
ひとつなのか10通りなのか100通りなのか
その世界観に繋がるかで
ワンクッションをおいたその情報は
少しカタチをカエルわけで。
それが2クッションあれば
尚更なわけで。

沢山の情報の中から
様々なものを選り分け
ながらも
私という意見や
私という言葉は
それほど責任があり
大切なのだなと。

世界で起こっている縮図が
私の中で起こっているとしたら
家族の中で起こっているとしたら
地域の中で起こっているとしたら
世界に変化の兆しを与えるのは
私の一歩なのかもしれません。

私の一歩
優しい言葉や
日々の宝物の発見や
繋がりを考えることや
生命の大切さや。
誰にでもできる一歩が
素晴らしい世界を創りあげてゆく
のだなと感じる職人なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾニア展

2008年11月21日 | ヤスさん日記
今、東京はお台場で開催されている
アマゾニア展
ブラジルはアマゾンの中で
どんなことが起こっているのか。
その中で住む動物
その中に息づく植物
その中をたゆたう大河
そこに広がる大地
その中で暮らす人々。

アマゾンの木々が
どんなかたちで繋がりを
保っているのか。
その中で暮らす人々は
どんな関わりのなかで
生きているのか。
その歴史は
何を意味し
未来へと繋がっているか。

「あなた姿勢にブラジルの未来が懸かっています。」
生命の営みの守護神
となっていてくれる森。
世界の中の大きな森が
今、悲しい姿で
日々を過ごしているようです。

美しい昆虫達
川に遊ぶ魚
笑顔の溢れる子供たち

同じように
今ここで
起きていることが
世界でも
起きているのかもしれません。
全ては
どこかで繋がっています。

そうそう
ブラジルには
空にも川が在るという話です。
「空とぶ川」
アマゾンの上を風を受け
流れる多くの水滴は
巡る巡る
なにかを感じさせてくれます。

ナガさん
お時間が在れば是非。
今日は素晴らしい天気
この空の上でも
沢山の美しいことが
おこっているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする