職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

自分自身

2006年08月31日 | ヤスさん日記
自分の見ている私。
他人の見ている私。
自分の中にある私。
相手の中にある私。

アトリエに隠り数日そんなことを考えていました。


信頼は得難く失いやすい。
例え自分がどんな罪を犯したとしても信じ理解してくれるヒトがいてくれたら幸せなことですね。親や子供や友や愛する人。
そのためにも日々の自分自身をしっかり生きなくては。
過ちがあれば改め、少しづつでも成長できれば…。


明日からはきっちり職人します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来新まであと8日

2006年08月30日 | ヤスさん日記
こちらは稲穂の収穫が始まったとゆう声も聞こえ始めました。
一雨ごとに暑さもおさまってきているようです。
そして秋の味覚も出始めました!
先日も美味しい新秋刀魚をいただきました。ご満悦です。
ダイエットを考えながらも秋の味覚に今から誘惑されています。


そして来新時の計画も着々と進んでますよー。
今回のメインはやはり大地の芸術祭ですね。今まで3日ほど行きましたが、まだまだあまり見れておりません
今週末も下見を兼ねて少し回ってこようと思います。
職人ナガさんや相方さんの鋭い作品講評も楽しみにしていますよ。まあまずはゆっくり飲んで、ゆったり楽しみましょう!


写真のモノは最近購入の相棒です。
デジカメ主流なこの時代に超アナログカメラ。
フラッシュもファインダーさえもついていませんが…。
新潟での二人の表情もきっちり切り取らせてもらいますよー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中にある誰にも奪えないもの

2006年08月26日 | ヤスさん日記
そこを抜け出したいともがく日々。
ココロの中のその炎が消えぬよう、
それを支えているものはなんなのか?
仕事、愛する人、未来、自信…。うむむ…。
すべてが複雑に絡み合っていて、イッタリキタリと。


しかし、そこを抜け出したときに見える空、
それはそれは美しいのでしょうね。
日々コツコツとひとつひとつ積み上げてゆきたいものです。
いつかみんなで一緒に美しい空、見上げましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころ」

2006年08月24日 | ヤスさん日記
ある休みの日に漱石の「こころ」を一息に読みました。

一つの偽りが作り出す、更なる偽り。
本当の友とは、
本当の肉親とは、
本当に愛する人とは。
大切なモノゴトが失われそうになった時、
自分のココロは、 自分の行動は。

人間の弱さを思うとき、
自分の弱さを思うとき、
やるせなくなった時。
それでも瞼を閉じれば微笑んでいてくれる人がいる、
さらけだすこと、包んでくれる人がいるとゆうことは…。
夕暮れに映える山々を見ながら幸せ者だなと実感する夏の日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

819

2006年08月19日 | ヤスさん日記
ナガさん、コンクリートジャングル東京はいかがですか?
新潟は熱帯夜が続いていましたが今日はだいぶ落ち着きました。しかし、寝不足の感は否めません。精のつくものをしっかり食べとかないとですね!


ところで、今日は俳句の日らしいです。
そこで一句、
夏の日の
うたかたの夢
あで浴衣

縁側で
さしつさされつ
月の酒

芭蕉風に、
缶ビール
ああ缶ビール
瓶ビール

御粗末でした。
俳句を嗜むナガさんはこの頃はどんな句を詠んでいたでしょうかねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくしとゆう現象は

2006年08月17日 | ヤスさん日記
この頃、自分が透明になってゆく夢を見ます。
ただただ、自分の体が透けていって、
周りは気づかずに、ただただ消えてゆく。
白ではなく透明とゆうところなのですよね。
白すらも定着してしまうところからは離れられない。


今日見た空の碧さ、透明な青の碧さなのかなと。


暑い夜、賢治の中にあった青さとはこんな青さなのかなと思う夜なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟きてますっ!

2006年08月17日 | ヤスさん日記
秋なんて言葉はどこへやら。
アトリエで我慢大会をしているわけではないのですが…。
車のハンドルを握ったら火傷しそうな熱さです。

なんとはなしに昔読んだ小説カミュの「異邦人」を思い出しました。
主人公が浜辺で犯した殺人の理由を聞かれて「太陽がまぶしかったから」と答えた一コ
マ。


ナガさんたちが来県されるときには少しでも治まってくれれば良いのですが。
そうそう胃腸大丈夫ですか?新潟ではガッツリいきましょう!
35℃を1℃超えるごとにビールが1本増える今日この頃でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日に

2006年08月15日 | ヤスさん日記
とてもゆるやかな午後
蝉の声と一陣の風
草や葉がゆれたなびく
平和なひとときがずっと続くと思える心地よい午後です。

こんな時間がいつまで続くのか、青い空がいつまで青くいてくれるのか。
あまりにもやるせないニュースが流れる日々から切り離され、自分自身も透明になってゆくように思えます。

今日の風は諸々振り返るにはあまりにも優しくそよいでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の日には

2006年08月14日 | ヤスさん日記
この頃はW.B.イエーツの詩集とアイスコーヒーで暑さを凌いでいます。なんか夏休みっぽい感じですよ。

もう新潟の風の中には秋の気配も感じられ、緑の田園も黄色がかってきてます。早いところではもう稲穂も頭を垂れ始めていて、秋の実りは着々と美味しくなってきてるようです。
秋刀魚にコシヒカリと味噌汁なんてのもいいですねー!って、ちょっと気が早いですかね。
まだまだ枝豆にビールはサイコーですね!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ夜に

2006年08月09日 | ヤスさん日記
昨日から夜風は大分涼しくなりましたが、なにか眠れず。
頭の中を色々なことがグルグルと駆け回ります。
物質的な豊かさに目が眩んでいる私たちはナニカ大切なモノを見落としているようです。
ガソリンが高くなったと嘆く人達。ではその原因は?解決策は?その声は虚しく響きます。物質的豊かさや利便性を求めたツケは支払わなければなりません。

なにか眠れぬ夜。
月がやけに優しく照らしてくれます。
本当に大切なモノを本当にずっと大切にしてくださいね。と願う夜なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする