職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

中華料理のスイッチ

2023年08月31日 | ヤスさん日記
昨日
初めての決算が終わりまして。
急遽
その説明を聞きに
新潟市内へ。
このタイミングで
新潟市内への往復は
とてもリスキーなことではありますが
行ってよかった。

青い空の下
越後平野ではコンバインが
稲刈りをしており。
暑すぎない風が
車の中を通り抜ける。

決算の説明を聞いた後には
近くの中華でランチ。
病に臥せってから
食欲とゆうものが
減退していたのですが
先輩の注文してくれる料理たちを
モリモリと食べる。

こんなに食べられるのか
とゆうくらいに
モリモリと食べる。
食べてみると
元気がでました。

夜には
またモリモリと食べられるくらいに。

そんな風に
人間の身体はできていて
中華料理とは
そのスイッチを教えてくれるもの
なのかもしれませんね。

ここで使った時間は
早朝作業すれば良い。
ここでもらった元気は
なにものにも変えがたい。

さて
今日は文月も満月。
定休日らしく
少し早めに終えて
久しぶりに新津の展示に
足を運んでみるとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6つの締め切りを目の前に

2023年08月30日 | ヤスさん日記
6つの締め切りが
目の前にあります。
9月頭
と刻印されている
それらの締め切り。
では
9月頭とはいつのことを言うのか
なんてことを考えつつも
しっかりと9月4日までと
書き添えられた日付を目の前に
早朝から
職人は動き始めます。

自分で決めたこと。
自分で決めたことに
プレッシャーを受ける。

途中で
何かアクシデントがある
何かハプニングがある。
その度に
そのプレッシャーとの対峙は
より濃いものとなるわけですが
それらに向き合うには
自分で決めたこと
と唱えるしかない。

何もかもが言い訳にならずに
自分で決めたことが
目の前に広がっている。

あと数日
このプレッシャーとともに。
私は
過ごします。

さて
今日も快晴の予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜けきらない何か

2023年08月29日 | ヤスさん日記
昨晩は
読書会お酒を呑まずに
3時間ほど
ネット上で集った皆さんと
あれやこれやと
やりとりをする。

目がしょぼしょぼとしてくる。
終わったら
速攻で布団に入る。
昼間は
ひたすらに銅板を叩き
大汗を書いて
シャワーを浴びて。

そんな
1日1日の積み重ね。
まだ
先週の日曜日からの
何かは抜けきらない。

こんなに
何かが抜けきらないなんて
人生で初めてかもしれない
なんて思いつつ。

締め切りと
製作日時の狭間で
今日も
職人は励みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合の入り方

2023年08月28日 | ヤスさん日記
スイッチが入る
スイッチが入らない
そんなことは関係なく
日々の職人の作業は
続くものですし
それで
品質が変わるわけでもない。

しかし
何かがビシッとこない。
この
ビシッとこない
気合の無さが
何に影響を与えるのか。

いや
特にないのかもしれない。
ただ
迫ってくる締切に
目が回っているだけ
なのかもしれない。

寝込んだ日々と
締め切りの時間と
その狭間で。
今日も
ビシッと来てませんが
だいぶ朝晩が涼やかな工房で
職人を
始めるとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い昼寝が示すもの

2023年08月27日 | ヤスさん日記
土曜日
昼寝をしたら
3時間ほど経っていた
そして
夜は
21時には就寝する。
そんな生活を送っています。

まだまだ
身体から
何かが抜けきらない。
その何かが
抜けないと
気力が入ってこない
ように感じています。

今は
ただただ
やる過ごすだけか。

この土日は
静かに過ごして
月曜からの回復にかけるとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず自分の足元を認める

2023年08月26日 | ヤスさん日記
鎚起銅器関連の
みなさんと市に関わる皆さんと
これからの
鎚起銅器の世界についての
ミーティングを行いました。
近くの天ぷら屋さんで。

こんな機会が来るなんて
10年前には
考えられなかったこと
なのですが。
こうやって
時間が経つことで
その時はくるもの
なのですね。

父親が
この仕事で稼いでくれて
自分を育ててくれて。
そして
私は同じ職業に就いて。

この世界で
どっぷりと人生を送っている私が
この世界を否定できることもなく。
この辺りの感覚は
市民活動に於いても
感じているところです。

自分は
今この社会に居る。
この社会があったからこそ
自分が居る。
その前提に立って
修正してゆかなければならない
のだろうと。

自分の足元や
自分の居る社会を
否定して非難することは
簡単なこと
だろうと思います。
しかし
私たちはそこに実に立っている。

そんなことを考えながら
これからの鎚起銅器の世界にも
希望しかない
と感じる今日この頃。

さて
週末
来月頭には
東京出張がありますが
それまでに
できることを
やりきります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の営みの証

2023年08月25日 | ヤスさん日記
今月末の
決算締め切りに向けて
私の記帳の綻びを
会計士さんが整えてくれています。

慣れないことに慣れてゆく過程。
大枠を捕らえながら
細かいところを補正してゆく
経験を積み重ねる。

それによって
日々のマネーの使い方が
更に意識的になってゆく。

絶賛決算締め切り前。
1枚1枚の領収書が私の営みの証。

昨日は
スズメバチが家の中に入ってきて
出てゆく方策を考えながら
格闘しておりました。

少し寝不足。
でも
外は既に猛暑を感じさせる陽射し。
そろそろ
始めるとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦燥感あってもなお

2023年08月24日 | ヤスさん日記
先日より
明治期から
大正を経て
昭和初期に活動した
社会主義者の本を読んでいるのですが。
とっても相性が良い本で。

社会に変化を起こしたい
と思った時には
いろんな方法があると思うのです。
歴史に学べとは
まさにこのことで。
どこかで分裂してしまう。

これは現代の
活動の流れを見ても
そうなんですよね。
どこかで齟齬が起きる。

その齟齬を
どう調整できるのかも
人の持つ政治力
なのではないか
と思ったりするのです。

いろいろ
いろいろと
今日も感じるところはあります。
そんな中でも
この根本を理解しない限り
大きく動かないものがある
のだろとゆう
焦燥感だけが私の中に
積もってゆきます。

焦燥感
があってもなお
地道に
地道にできることを
言葉と行動で伝えてゆく。

そんな姿を
この本からもいただいています。
堺利彦
私が生まれる100年前に
生まれた人。
こう書くと
そんなに遠くの人には思えない時代。

彼の残した想いを
私も今引き継いでいます。
ユーモアを忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の狼煙

2023年08月23日 | ヤスさん日記
やっと動き出す。
金鎚を持つことで
動き出すものがあります。
身体が
教えてくれる心地よさ。
まだ
少し頭痛は残るけれども。

部屋を整理して
掃除をして
無理せず
無理せずながら
日々の営みを
整えてゆく。

病み上がり
なんだなと
実感する今日この頃。

昨日も
21時には就寝し。
エアコンは避けて
窓際で。
寝たようで
安眠には程遠い
そんな朝を迎えながら。

今日は
レースのカーテンでも洗濯して
気分でも変えてみるか
と思う朝。

隙間時間多めで
今日も
快晴の青空の下
工房を始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのSOSのLINE

2023年08月22日 | ヤスさん日記
昨日の午後には
回復して
仕事ができるだろう。
なんて
甘い考えで。
大きな痛みが去った後も
持続的な痛みは続き
買い物に出ることも叶わず。

初めて
妹にSOSのLINEで
甥っ子が
バナナ等を買ってきてくれる。
この食材に
どれほど救われたことか。

そういえば
半年前にも
こんな寝込みがあったけれども
それ以上の
どうしようもなさ。

実際には
一昨日のの午後には
動き出したかったが
昨日すら無理で
今日すら危うい。

こんなこともあるもんだ
と苦笑すらできない状況。

身を任せて
今は
時を待つしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする