職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

その熱量の起源は

2024年03月31日 | ヤスさん日記
ゲンロン総会の熱量は
変わらず凄い。
とゆうことを実感。
今回は
車での0泊2日の
弾丸ツアー。
カルチベイト
取締役の2人と
若者1人と。

全国から
様々な人たちが集い
それぞれのできることを持ち寄る。
この熱量は
どこから来るだろうか
と考えていみますが
まだまだ
言葉にまとまりません。

ただひとつ。
私は
このコミュニティが
好きだな
とゆうこと。

普段は
誰かと一緒のものを
着るのを避けるような男ですが
ここでは着るわけです。
それが
ひとつの答えでもあると。

家に帰って寝るべきですが
テンションが高くて寝れなく。
家の掃除でも
始めるとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本から教えられること

2024年03月30日 | ヤスさん日記
おっさん3人そして
青年ひとりで
東京へ向かっています。
ゲンロン総会が
今日の昼から開催される
そのブース出展に向けて。

昨日
1500冊の本が届き。
やはり
実物を手にすると
感慨が深く。

今回は
60名の方々にご協力いただき
やりとりも頻繁で
多くの時間を
編集部のみんなと共に
かけた熱量が
こううやって形になる。

この手触りは
鎚起銅器に通じるところもあるわけです。
肌感
重さ
香り。
五感で感じられる
ものとしての存在。

ものづくり
と共に
こうやって
違う角度から見れる
自分たちの活動。

それこそが
カルチベイトされること
なのだと思うのです。
それを
この本にも
教えてもらっているなと。

今日は
先行発売の日。
ながさんにも
郵送してありますので
手に取っていただく時を
楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングハズカム

2024年03月29日 | ヤスさん日記
カレーをつくると
だいたい
30食分くらいは
つくってしまいますね。
毎回毎回
味は違うわけですが
今回は
手羽元が売ってなく
手羽先を入れてみましたが
カレーでは
食べずらかったかもしれません。

ビールを飲みながら
好きな放送をイヤホンで聴きながら
そんな時間は
私のほっとする時間でもある
のだろうと思います。

今週末は
東京へ出張
そして
来週末も
東京へ出張。

その前に
常備食を仕込む。
出張以外は
籠って製作に集中するために。

出張続きも
私の中の春の気配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人としては手を動かすべき、だが。

2024年03月28日 | ヤスさん日記
豊田市の銅鍋づくり体験から
石川の2日間。
この1週間ほどは
職人として手を動かしていない。
それだけに
昨日は手を動かすべき
と思っていましたが。
午前中に
香港のバイヤーさんとお話しし
それが
ロングミーティングで。

午後からは。
と思っていましたが
昨晩の打ち合わせのために
読むべき本があり。
ついつい
それを読み始めたら
引き込まれるように
時間は過ぎて。

いや
それでよかったのです。
身体はバキバキで
まだまだ
本調子とは言えない。

そして
バランスをとるように
硬めの本を読むことは
精神的にも良いのです。

きっと
その夜の打ち合わせがなければ
手に取らない本。
でも
そういった影響があるからこそ
新しい地平が拓けるもの。

丸山眞男さん
とゆう知性が
戦後日本に居られたようです。
ただ
それが
私たち労働者に
どう繋がるかはわかりません。

けれども
実践しているのは
私自身。
その実践こそが
哲学に繋がるのでしょう。

昨日は快晴。
そして
本日も快晴。
シーツと布団カバーを変えて
車のタイヤも変えて。
心機一転
職人に励むとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の文章の長さに感じたこと

2024年03月27日 | ヤスさん日記
昨日
昼過ぎに金沢を出発し
夕方には
無事に新潟へ着きました。
お風呂に入って
もう19時ごろには寝ていました。
そして
起きたら身体はバキバキ。
家って
やっぱりリラックスするもんですね。
そして
被災地の方々は
その時間が持てずに
ずっとバキバキのまま
なのだろうと想像します。

そのリラックスお風呂から上がり
いろいろと考えていたことを
さらっと
FB記事に書こうかと思い
キーボードを叩いていたら
思いがけずに長文に。

それだけ
今回も
能登支援の進行の遅さについて
溜まっていることがあるのだな。

その文章の長さを見て
思いました。

自分の中にある
マグマのような怒りを。

そして
それは
風フェスとも通底すること。

今日は
午前中に香港からの客人が
打ち合わせに来ることになっていて。
終わったら
少しゆっくりしようか
と思いつつも。
工房で一人
叩いている時間が
一番自分を癒すのかもしれない
と思う職人なのでした。

これもひとつの性分
でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは日々の中に潜んでいるはず

2024年03月26日 | ヤスさん日記
能登半島地震
被災地への
2回目の支援活動。
朝5時に
我が家にお迎えに来てもらい
爽快に北陸道を走り
10時過ぎには
現地へと。

2ヶ月振り
ですが
道もだいぶ良くなり。
しかし
それに反比例するように
支援の車は少ない
ように感じました。

ボランティアが少ない問題は
ずっと言われていることですが
現地に行ってみると
それを実感します。

国家によるキミン
とゆうことについて
考えざるを得ない
今回の大地震。

ボランティアの力

行政の力。

地方の小さな行政では
国から大きな力を引っ張ってくることが
なかなか難しいのでしょう。
その分
ボランティア団体との協働が
目に見えることもあります。

しかし
やはり
大きな力が
この地に注ぎ込まれることを
私は願います。

切り捨てられているのは
目の届かない被災地
だけではない。
日々の中に
それは潜んでいるはずです。

今日は雨の金沢。
少し散策したら
今日は早めに帰るとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆走する性分

2024年03月25日 | ヤスさん日記
豊田市での
銅鍋づくり体験
2dayも無事の終わり。
昨日は
片付け次第
新潟に向けて爆走していました。

そして
只今
燕市を5時に出て
能登に向け北陸道を爆走中。

きっと
これは性分
なのだと思いますが
自分で感じることの重要さが
優先順位高めなのです。

自分のやりたいことに
自分の人生をかけたい。
それは
もしかしたら
誰かを傷つけてしまっても
なのかもしれません。

走れるだけ走ったら
それで
満足する人生
なのだろうか
と思つつ。

世間では
能登のことが
どんな風に伝わっている
でしょうか。
私が見ている現状とどこか違うかもしれませんが
私は私なりに
伝えてゆきたいと思います。

そして
風フェスと同じく
一人でも多くの人に
関心を持ち続けてもらいたい
と思う今日。

まずは
行って参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼の点が各地で結び合う

2024年03月24日 | ヤスさん日記
全幅の信頼を置いて。
そんな
言葉が使える仲間が
全国に居ることが
とても心強い
と思う愛知の旅。

昨日の朝
自身も時間のない中で
私の宿の
出発前に顔を出してくれた仲間。
イベントの日で
その準備で大変な中
駆けつけてくれました。

環境活動を通しての
18年ほどの
お付き合いとなりますが
この
信頼の感覚は
一過性のものではない
経験の積み重ねが
お互いにあること
なのだろうな
と思いながらも。

改めて
この全幅の信頼
とは
どこからくるものなのか
と考えていました。

会うのも
彼女の結婚式以来で
10年振りほど。
きっと
人生で会う機会は少なくとも
あの人が居るから大丈夫
と思えることは
重要なことなのだろう
と思います。

そして
私の活動も理解してくれている。
彼女も
きっと信頼を置いて。

そんな仲間に
出会えたことは
人生の宝物でしょう。
そして
各地に居て
それぞれのやり方で
より佳き世界を思い描いて
実践をしている。

今日は
豊田市での銅鍋も2日目。
終わったら
新潟へ帰り
明日は能登へ参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも人間

2024年03月23日 | ヤスさん日記
昨日は
貴重な晴れ間
だったようです。
その晴れ間に
ちょうどよく
銅鍋づくり体験がはまる。
山の中の
小高い古民家で
気持ちよく
みなさんと過ごさせてもらう。

こういった時に
どんな意味づけをするのか
って重要ですよね。

単に
気象状況
と言えばそれだけのことにでも。
人間は
物語を創り上げられる。

それこそが
人間である。

昨晩は
初めて
名古屋コーチンを
いただきました。
こちらでは
すき焼きで食べられるようですね。

尽きない食欲。
これも
人間である。

先日
ものづくり仲間と
欲の話をして。
いつも考えていることですが
外部からの刺激があると
また
よくよく考えるもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念のスワロフスキー

2024年03月22日 | ヤスさん日記
快晴の名古屋で
1日を過ごす。
朝は
身体がバキバキで
やはり
雪道の高速運転は
緊張のために
身体が固まっているのでしょう。

特に
早起きをしなければならい
わけではないけれども
ついつい
徒歩数分の
名古屋駅前スタバで
頭の中の整理整頓を。

ずっと
スケジュール感を
把握できていない気がしていましたが
正しくそうで。
4月の23日
西日本ツアーに出発する前に
やるべきことは
ギリギリの日程
と言っていいほど。

また
何十枚も銅板を焼き鈍し
錫を引いて焼き付け
真鍮の取っ手も
それに伴いつくる。

しかし
頭の中を整理できただけで
すっきりするもの
ですね。
そのすっきりさの中だからこ
未来を見通せる。

午後からは
名古屋市の繁華街の
デパート周り。
ひとつ
記念の品を買いました。
スワロフスキーを。
キラキラと輝く
このペンダントに
希望を込めたい
と思いました。
このクリスタルガラスを見る度に
思い起こす心持ちを
大切にします。

そして
本日から
銅鍋づくり体験も再開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする