職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

自分自身

2012年12月31日 | ヤスさん日記
何気なく
過ぎてゆくような
気もしましたが
やはり
ひとつの区切りとして
世界を見回すひとつの
大きなきっかけには
なる本日。
ながさん
引っ越しは
いかがでしたか。

何気なく
過ぎてゆくような気がしますし
大きく変わるような気もします。
それは
誰が決める訳でもなく
私が決める
そんなただ一点の確認
なのかもしません。

世界を見回してみて
どう変わるか
よりも
どう変えられるか。

全て
自分がどう関わるのか
ってこと
なのだと思うのです。

今年は
初めての個展をきっかけに
ものづくりとしての
大きな変化がありました。
自分自身が
どう続けてゆきたいかの
信念を
考え貫き通した結果が
今年は実になったと思います。

明日からも
その実をどう育てて
どう活かして
どう次の世代に繋げてゆくか

じっくりと進めよう
と思う職人なのでした。

ながさん
今年も様々にありがとうございました。
来年もさらにやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突き抜ける

2012年12月30日 | ヤスさん日記
突き抜けたいですね。
あと1日あれば
今年の締めくくりとして
もっと突き抜けられるような
そんな気がします。

起こった事と
感じた事の違い。
それは別の世界で起こっている位
違う事なのだと思うのです。

そんな様々な世界の繋がりの中でも
突き抜けられれば
と思う今日この頃です。

万年筆のインクを変える時。
アンプルのイメージが降りてきました。
そして
アンプルのイメージからの連想は
宗田理さんのぼくらの七日間戦争の中の文章。

私たちが生きている
と感じる
日々は
それぞれの彩りを持っています。

そんな彩りが触れ合って
その彩りの理由を
感じ取れればな
と思うのです。

ここまで来るのには
それなりの理由があるはずです。
その理由を感じ取ってもらえるような
突き抜け方をしたいな
と思う職人なのでした。

ながさん
あと1日と数時間
どう過ごしますか。


「生きている
 生きている
 生きている
 つい昨日まで悪魔に支配され
 栄養を奪われていたが
 今日飲んだ解放というアンプルで
 今はもう完全に生き変わった
 そして今バリケードの中で
 生きている

 生きている
 生きている
 生きている
 今や青春の中に生きてる」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな時間

2012年12月29日 | ヤスさん日記
考えるし
悩む
こともあるですよね。
日々
考えるし
大きな壁が
目の前に現れたり
どうしようもない世相を感じたとき
そんな時間もあります。
けど
けどですね。
見据える未来があるのです。
中心には
そこがある。
だからこそ
そんな時間からは
いち早く抜け出る事ができる
のだろうな
と。

考えるし
悩む時間。

そんな時間は
あってもいいのだと思うのです。
けど
それに引っ張られる
両足を突っ込んでしまうことは
人生の大切な時間を
裂くのはもったいななと。

そんな時間が来ても
抜け出す方法を
経験とともに
手に入れるのだな
と思う今日この頃。

大きな大きな存在が
今の日本を覆っているかもしれません。
けど
それらを払いのける力は
ひとりひとりが持っているのですよね。
ながさん
引っ越しも
遠くから応援しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄大にそこにあります

2012年12月28日 | ヤスさん日記
後数日
なんてことも
ふとした時に思い出すもので
世間に買い物も余り行かず
工房に籠るこのごろは
なかなか年の瀬も感じないものです。
後数日
新しい年に向けて何ができるのか
一息ついてみよう
と思う今日この頃。
ながさん
東京の年の瀬はいかがですか。

やるべき事がある
って
幸せな事ですね。
今年いっぱい
区切りの良いように
来年に繋がるように
そんな
何気ない時間も
心機一転に成る季節。

ふと見上げた山々は
雄大にそこにあります。
内側でどんなことが起こっているのか
私にはわかりませんが
それらを含んで
目の前の山々は
雄大にそこに在るのです。

2012年から2013年。

どんな試練が待っていても
目標を見つめて
当たり前に歩けるように。

目の前の山々は
雄大にそこにあります。
自然から学ぶ事は多いですね。

ながさん
2012年はいかがでしたか。
後数日やりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情我

2012年12月27日 | ヤスさん日記
信念を持ち始めると
今まで見えなかったモノが
見えるようになる
のかもしれません。
今までは感情に揺らされて
見えなかったモノが
感情は中心にあって
視座を高くする事ができる
ような。
そんなことを
そこはかとなく感じる今日この頃。
ながさん
燕は雪の年末ですよ。

感情我

必要なモノだと思うのです。
感情が与えてくれる表現や感動は
日々の糧になるものです。
けれども
その使い方次第で
感情に引っ張られてしまうと
見えなくなってしまうモノが
あるものだなと。

脅されたり
すかされたり
そんな事々も
感情我が
いつも真ん中にあると
平気で
見つめられるモノだな
と。

そんな大切な感情を育む日常。
周りにあるものや音楽や
言葉や色彩や
さまざまな瑣事を大切にしたいな
と思う職人なのでした。

今日は雪見酒します。
ながさんも
素敵な夜を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は解り合う事しか出来ない

2012年12月26日 | ヤスさん日記
人は解り合う事しか出来ない
って思うんです。
意見の相違がある
ってことも
解り合う事でしか
発生しないコト
でしょうし。
人は解り合い
その先の切磋琢磨に
かかっているんではないかな
と思う今日この頃。
ながさん
東京はいかがお過ごしですか。

「誠意ってなんでしょうね。」
北の国からの菅原文太さんが
言ってましたね。

「○○ってなんなんだろう。」
そう考える
考え続ける事が
私の中の誠意のひと表現
なのかもしれません。

起きた問題を
少しでも前へ進める為に
考え続ける。
それなのだと思うのです。

前へ
もっと前へ。
私の経験した事を
活かして
この世界の変化に少しでも
佳きコトが起こりますように。

さて
今夜も寒くなりそうです。
冷え冷えとした空気
今年もあと数日ですね。
ながさんも
お元気で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつ仕切られた場所から

2012年12月25日 | ヤスさん日記
外は横殴りの雪が。
ひとつ仕切られたこの場所から見える
それらの風景は
私のこの空間の居心地とは関係なく
ひとときひととき変化してゆきます。
このひとつ仕切られた空間
って感じは
人間の精神とも同じなのかもしれませんね。
ひとつ仕切られた私くしという空間
その外側の空間を感じられるかどうか。
感じられる感性を育みたいな
と思う今日この頃。
ながさん
いかがお過ごしですか。

人間は忘れるという
とても尊い能力を
持っているのだと思います。
けれど
忘れてはならないもの
ってコトも
あるのだとも。

自分の世界の
奥底からの声に耳を傾けつつ
外の世界の現状を
しっかりと掴みつつ。

時間は流れてゆきます。
忘れてゆくもの
忘れたいもの
あると思うのです。
でも
見えない所で起こっている現状を
しっかり掴みたいな
と思う職人なのでした。

居心地のいい場所も大切にしながら
外の世界の空気も
いっぱいに感じてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然を取り込む

2012年12月24日 | ヤスさん日記
自然を家の中に取り込む
自然を手のうちに包み込む
ってこと
それをやりたいなと思うのです。
銅板は地球から取り出され
精錬されてここまで届きます。
その間に無機質になってきますが
それをもう一度
有機物にしたいなと思う今日この頃
ながさん
いかがおすごしですか。

花を活かす
ってことを学びました。
生きている花の生命をいただき
それを一生涯の想いで場面として
こころに焼き付ける
そんなコトだと思うのです。

私の場合は
無機質な板に
もう一度
自然の息吹を吹き込み
日常の中で
日々の中に溶け込ませる
ってこと
なのだと思うのです。

自然を家の中に取り込む
その一助となればな
と。

そして
そこには
想いを私のフィルターを通して
カタチにしたいな
と。

そんなこと
星空の下
思う夜なのでした。

じっくりと
しっくりと。
ながさんも
merry chrismas。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉雪な空

2012年12月23日 | ヤスさん日記
エネルギーを感じる
って
ありますよね。
そのモノが
もっている
ナニカといっても
いいのかもしれません。
そのナニカを
感じる事によって
私が私に与えるチカラ。

目の前のコト
ではなくて
その先にあるチカラ。

静かに
眼を閉じて
空を感じてみます。
粉雪が舞い散る
新潟の空。

眼に見える事に
惑わされ易い
今日この頃。
その先にあるモノを
見つめたいな
と。

月は見えないですが
空を見上げる頬に
粉雪が
あったかいな
と感じる夜です。
ながさんも
素敵な夜を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の心地よい成長

2012年12月22日 | ヤスさん日記
価値観
ってとこでの話。
自分の目線や
他の人の目線で
捉えられた情報が
どうやって処理されて
落とし込まれてゆくのか。
そこには
価値観ってやつが
私の世界観を作るな
と思う今日この頃
ながさん
いかがお過ごしですか。

マヤ暦云々の話がありますが
新しい世界
というか
新しい日常
を考えた時に
すれ違う人
目が合う人
話せる人
共感する人
いろんな人と出会うと思うのです。

そんな中で
以前は知っていたけど
今は全く違う世界に住んでいる
って表現が
あるんだろうなと。
そして
これから全く違う世界の人とも
出会ってゆくかもしれないなと。

その世界観が
価値観との共有点に於いて
人に出会ったり別れたり
しているんだろうな
と。
そんな事を思うのです。

自分の人生の流行の中で
今ここに居て欲しいという理想を
掴み取るってことは
私を成長させることだと思います。

価値観の心地よい成長
してゆきたいな
と思う職人なのでした。

ながさん
今年の年末年始も楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする