職人たちの徒然草

新潟県・燕市在住の職人ヤスさんと、東京都・杉並区在住の職人ナガさんの交換?日記です。

おむすび

2010年08月31日 | ヤスさん日記
おむすび

おにぎり
の響きの違いって
とても大きな気がします。
結ぶ
握る
連想の為なのでしょうけれど
私の場合は
おむすび
お結びの響きが
私の中の懐かしさに触れるわけで。

おむすび
を検索してみると
神様の名前に由来しているとか
三角形なのがおむすびだとか
三角形は山を表し
山は神を表しているとか
諸説ありますが
響きが自分の中に
どんな影響を与えるか
ということを掘り下げてみることと
諸説をほりさげてみることの
一致点が
その点が大切だな
と思う今日この頃です。

そして
その一致点を
共有できる
同じではなくても
共有できる
ってことを
銘記しておきたいわけです。

多様な世の中になってゆくからこそ
ですね
そんな徒然さ加減で。
ながさん
歳をひとつ経ていかがですか
私はまだまだ
やれる歩合を増やせそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょんなこと

2010年08月30日 | ヤスさん日記
春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬はつとめて
なんて言葉を思い出す
今日この頃。
日の傾きも大分早くなってきました
まだまだ暑い日が続きますが
秋に近づいているのですね。

昨日は仲間の結婚式二次会に
ひょんなことから知り合った仲間
そして
ひょんなことが広がり知り合った旦那さん。
ひょんなことは
どこに潜んでいるか
わからないものです。

その場を意識的に作ろうとして
失敗したこともあるし
どんなに思い描いても
見つからないこともあったり。
でもきっと
ひょんなことは
みんなが一歩踏み出した証
なのですね。

付き合ってから1年間
いろんなこともあったろうに
けど
昨日の幸せな時間は
永遠に変わることもなく
ここに定着するのですね。
そんな一コマの一人になれて
幸せな時間でした。

ひょんなこと
もう既にまた違った幸せ時間が
どこかで始まっているのかも
しれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再確認

2010年08月29日 | ヤスさん日記
同じように見えて
って話を以前しましたが
ほんと
今の私は催事に向って
全力で走っていますが
アトリエで寝て
彫金机の上で食事をし
倒れるように眠りにつき
日の出とともに目覚める。
そんな生活は
他の人から見たら
オーバーワーク
としか言いようのないような
生活かもしれません。

でも
日々が終わってまた始まる
ありがたさを実感したり
ふとしたときに見上げた空の
美しさを忘れずに居られたり
こころを無くさずにいられるのも
今の自分を作り上げているのが
未来の自分だと
はっきりと掲げられているから
なのでしょう。

過去の自分が
自分をつくっているのではなく
未来の自分が
今の自分をつくっている
明確にいいきれることを
再確認した今日この頃です。

もちろん
過去には大切な宝物がいっぱいで
きらきらしている
というよりも
自分の捉え方で
きらきらさせることができるわけです。
そんなことも
子供の頃の私の写真が
教えてくれました。

中学時代学校に行ってなかった
ってことが
とっても大切な私の感性を
育んでくれている
ようです。

あと半月
走りきったら
また
新しい目標が
エネルギーを与えてくれるのでしょう。

ケツメイシ また君に会える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなコトからコツコツと

2010年08月28日 | ヤスさん日記
変革ってコトを考えた時
大きな変化を期待してしまいますが
きっと
こころは変化しても
それに現状が寄り添うには
時間がかかるものなのでしょう。
変革
それは
日々の中の小さなコトを
コツコツと変化させてゆくに
尽きるのかもしれません。
それがいつかに繋がる。

大きく大きく
見えるけど
それを変えるのは
日々のコト。
それを支えられる
うつわを創る
日々を支えられる
うつわが空間を創りだす。
その積み重ねが歴史となり
次世代へも紡がれてゆく。

そんなうつわ作り
今日も励みます。

トレイン train ケツメイシ ketsumeishi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探しているものは

2010年08月27日 | ヤスさん日記
世界は自分が作り出している
のだと思う今日この頃
ながさん
東京はいかがお過ごしですか?

良くも悪くも
自分の頭の中で
作り上げられてゆく世界。
その世界の中で
何を想うかが大切なのだ
と思うのです。

自分の中の自分の世界
それは確実に
自分のこころを
あったかくしてくれたり
冷たくもしたり。

そんな自分の世界を
映して
この世界での私が
立っているわけで。

ながさん
巡り巡って
そして
どこに辿り着く
としても
確かな世界を
現したいものです。
探しているものは
見つかるはずです。

BONNIE PINK「So Wonderful」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻んだしわ

2010年08月26日 | ヤスさん日記
夢の中でも
仕事をしていると
そのときはできたのに
次の日挑むと
まだそこまでは到達していない
なんてこともあるもので。
四六時中
今よりも前に技術を向上させること
を考えられるって
とっても幸せなことですね。

そして
忘れてはならないのは
それを支えてくれる世界。
夕陽の美しさだったり
仲間の支えだったり
大切なコトバだったり
愛情だったり
この世の中に満ちている
美しいことを
発見するコトは
忘れてはなりませぬ。

久々におばあの声を聞いたら
だいぶ耳が遠くなっていました。
私の子供の頃を支えてくれた
おじいやおばあやおじさんや
今私が恩返しを何ができるか。
考えに考えても
私が私であり
健やかに人生を送れるように
考え悩みながらも
進んでいて
人生を諦めてないってこと
なのだと思います。

そして
たまにはやはり
顔を出しに行ってこようと。
今年の暑さを乗り越えてくれた
おばあの顔を見にぶらりと。
いろんな人生を
しわに刻んだ顔も美しいのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝播と自分

2010年08月25日 | ヤスさん日記
仲間が支えてくれて
仕事の形がどんどんできてゆきます。
他分野で力量や
根本的な人間を
信頼し合っている仲間が
それぞれをそれぞれの方向に
伝え合うって
私の求める本来の姿に
近いのかもしれません。

どんな手法をとれば
仲間や私が伝わるのか
また
その空気感が伝わるのか。


個人で取り組んできる
空気の作り方や
場の作り方の先を
行ってるもので
まだまだ
手探り状態ですが
それが作り上げられれば
伝播のスピードが上がり
自分の動くスピードが
ゆっくりになると思うのです。

走り続けてみて
感じたことは
伝播と自分の相対関係を
もっと重要視する
ということでした。

さて
9月もあと1週間を切りました
製作のスピードは
もっとあげなければいけないな
と思う職人でした。

愛をこめて花束を Superfly
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活気づける

2010年08月24日 | ヤスさん日記
自分の中から活気づけられる
その方法を知っている
そして活用できること
から始めよう
と思う今日この頃。
新潟はだいぶ過ごしやすく
朝のお掃除も気持ちよい季節
となりました。

自分ができる
と思えるように
イメージを膨らませて
実際の行動に落とし込んでいく
昨日の自分とは違う
今の自分へと変化させる術
を知ること。

さもありなん
過去に引きずられること
もあるでしょう。
しかし
再び活気づけられる方法を
しっかりと
身につけてみよう
と。

昨日の月は
力に満ち満ちていて
道すがら
沢山のことを教えてくれました。
今日から私は
といったところです。
ながさん
そろそろ9月の計画に
入りますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷつん

2010年08月23日 | ヤスさん日記
ぷつんと
自分の中で
ナニカが
音を立てて
切れる時
ってないですか。
ほんとうに
ぷつんと。

頼みの綱だ
と思って
一生懸命に
握ってた綱が
ぷつんと。


すとんと立つ。

ぷつん
すとん

ただ
そこで
腰が砕けるか
砕けないか
が重要なポイントですね。

ぷつん
すとん
ぐしゃ

ぷつん
すとん
すくっ

その違い。
ただ
握ってた綱から
伝わってきていた
あたたかさが
どこかへいってしまった
かと思うと
とても寂しくもなるものです。

元気を出すには
あったかいご飯ですよ
ねぇ
ながさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

message

2010年08月22日 | ヤスさん日記
作品の中に見る多様性
ってことを考えます。
「これでどうだっ!」という作品と
「こんなのはどうよ?」って作品と
それぞれを見比べながら考えております。
作品との対決を所望したときと
穏やかな気持ちでそこにいたいときと
でも違うのでしょうけど。
私はどちらがすきなんだろうかと。

考えながら
催事の作品作り。
「あなただけに
   そして
   いつまでも」
と考えると
messageの表し方を
どんな風に入れ込むか
と思う訳です。

出しゃばり過ぎず
生活の中でとけ込む
messageが
作品と融合することができれば
と。
デパート催事まで
あと3週間と少し。
こっからが勝負時
目標に向けて
考えに考えた末にでたモノが
輝くはずです。

みんな同じような課題を持って
悩んで考えて
ふと訪れた出会いに
messageが触れられますように。
また
その場が空気が創れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする