goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

「昭和なプロポーズ」で撃沈!(^-^;

2023-01-17 17:26:16 | ひとりごと。
「昭和なプロポーズ」をしてしまい、関係が破綻しそうな知人Aさんの話(^-^;

知人Aさんは20代後半、同い年の女性Bさんと交際2年半。お互いの価値観も合い、Aさんは結婚を考えた。
ちゃんとしたプロポーズをしたいと思ったが、何かカッコいい言葉で告白したいと思っていろいろリサーチし、
言った言葉がこちらです↓
「・・・毎朝、僕の味噌汁を作ってほしいな。」
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
いやー、やっちゃいましたね・・・・「ザ・昭和」なプロポーズ・・・

Bさんはほんの少し考えて、返答してくれた。こちらです↓
「・・・うーん、私、朝はコーヒーとトーストなの。それに朝は朝礼があるから、私の方が早く出ると思う。ちょっと無理かな。どうする?」

どうするも何も(笑)
二人は、別々の会社に勤めていて、お互いにワンルームマンション住まい。一緒に暮らした経験はなし。
さらにBさん
「あの、それもしかしてプロポーズ?」わぁ☆ダイレクトにきた
「うん、そのつもり・・・・」Aさんはちょっと照れてうなずいたんだけど
「それじゃ、ちょっと考えさせて。」考えてくれるんだ(^▽^)/ Aさんはウキウキ.。:・・.。:*・★

そして、その日の夜BさんからLINEがきた。
「悪いんだけど、結婚を前提にしてるならもう付き合わない方がいいと思う」ガ――――――ン!!!!!!
「毎朝味噌汁を作れってことだけど、それはおそらく私には無理。単にプロポ―ズの言葉として言ったんだとしても、その言葉を選ぶセンスに納得はしかねる。自分の中にない言葉は選ばないとするなら、あなたの中に、どこか昭和の価値観みたいなものが根付いてるんだと思う。結婚したら女性は家庭に入って、毎朝旦那さんの好きなお味噌汁を作る。交際中はいい感じでも、結婚したらガラっと変わる人ってたくさんいるみたい。あなたのそういう姿は見たくないし、その要素が感じられた今となってはもう交際はできません」

・・・終わっちゃいましたーーー!!!と半泣きのAさん(^-^; いやまだ!あきらめるのはまだ早い
そこは正直に。もう一度トライしてみなきゃ!自分の気持ちを自分の言葉で言うとしたら?
「プロポーズに、何かかっこいい言葉を言おうと思って、ネットで調べたら、そういうのが出てきて。深い考えもなく言ってしまって反省してる。味噌汁なんて僕も飲まない!コーヒーがいい!もちろん自分の分は自分で淹れる。もう一度、言わせてほしい!僕と結婚してください!」
なによ言えるじゃない*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。 
「もう、ばっちりだからそれでいって!それでだめならまたその時考えよう!!」
「はい、そうします!!!」と再び笑顔になってくれたAさん.。:・・.。:*・★とにかくがんばれ君はまだ若い。

だけど、なんでもかんでもネットって(^-^; プロポーズの言葉まで調べるかな・・・調べるんだね。
それで、そのまま真似して言っちゃうんだ。コピペばっかりの人生なんてつまらないよ?

にしても、イマドキこんな言葉がまだ出てくるとは。僕の味噌汁を作ってくださいーーー
お相手のBさん、しっかりしてるなー。さすが令和女子!昭和の価値観なんて、跳ね返して良し!!
二人とも、関係修復して仲良くやってくれたらいいな☆(*˘︶˘*).。.:*♡


さて☆お夕飯を作ります(^_-)-☆ マーボー豆腐と鶏の唐揚げ(^▽^)/ 
お味噌汁はどうしよう!!(笑)

(@^^)/~~~

正しい「あと一言」☆

2023-01-06 16:32:54 | ひとりごと。
駅前通りで、知り合いの女性(未婚、30代)が、男性と一緒に向こうから歩いて来た。私に気づいた女性が傍らにやってきて「つきあってるの!」と男性を紹介してくれる。
お互いに「あ、こんにちは」と普通な感じで挨拶を交わした後、「彼女はなぜ、この人を選んだんだろう?」と考える。
どう見ても二人は「お似合い」ではなかったから。もちろんそんなことを口に出せるわけもなく、
顔にも出てしまわないように気をつけながら二人を観察する。
手入れをしていなさそうな長髪とヴィジュアルバンドが好きそうな服。アクセサリーをじゃらじゃら。
彼女はそういういうセンスとは無関係な人だと思っていたので、ショックですらあった。
そんなこととはお構いなしに彼女は、「すっごい久しぶりだよねー!」などと、明るく話しかけてくる。
私も、「うんそうだね、いつぶり?ええと、去年の夏?・・・」などと、ありきたりな返答をする。

その間も、私はぐるぐると考える。「なぜ、こんなタイプと?」「実はこういうタイプが好きだった?」「もしかして騙されてるのでは」「そうだ、絶対に騙されている!」「いや、人を外見で判断してはいけない、ああ見えてきっといい所があるんだろう」「けど、良い所があるように見せかけているのではないか」「ああそうだやっぱり、騙されてるにちがいない」・・・
でも私に「騙されてるんじゃないの?」などという資格はない。私は彼女の家族でも親戚でもないし、ましてや親友というほどでもない。ちょっとした知人という程度なのだ。
そもそもそんなことを言うのは人としてどうなのか?本人たちがいいなら、それでいいじゃないか。

ここは「お似合いね!」の一言がほしい場面であり、彼女もその一言を待っていると思われる。
とはいえ、「お似合いね!」の一言だけでは何とはなしに嘘くさくなってしまいそうな気もする。
「お似合い」だなんて、そんなことは露ほども思っていないのだから当然だ。嘘くさい、というより完全な嘘だ。
それでも何か、一言付け足すのが大人としての礼儀というものだ。何か、言わなければ。
でも、何も思い浮かばない。浮かばないまま、何か言わなければという思考だけがそのへんを漂っている。

彼女はその空気を察知したのかしないのか、「呼び止めちゃってごめんね、じゃあまた」と言ってその男性と一緒に歩きだした。私もにこやかに「うん、またね!お幸せに!」と返した。

お幸せに.。:・・.。:*・★そうだこの場に最もふさわしい「あと一言」は、これだった。(^^)v
冗談でも、「騙されてない?」なんて言わないでよかった。

仲良さそうに腕を組んで歩いていく二人を見て、とにかく幸せになってくれさえすればそれでいい、と思った。

(@^^)/~~~



今年もお世話になりました(^▽^)/

2022-12-31 13:00:28 | ひとりごと。
素直になる12か月.。:・・.。:*・★今年もお世話になりました*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。

「素直になる12カ月」(季語とひとことメッセージ)

1月 笑い初め
笑顔は天に咲く花。すべての始まりは笑顔から。ニコニコ顔で福つかみ。

2月 立春
できるだけ生まれて初めてのことをしてごらん。

3月 菜の花
菜の花が咲きだすと心がゆるみます。心身一如…心と体はひとつのもの。

4月 花見
この世は遊戯(ゆげ)三昧。飲めや、歌えや、踊れ!のひとときも大事。

5月 薫風(くんぷう)
母の日。母恋しと思う気持ちは正直者のしるし。思いやりの原点。

6月 薄暮
夕方、いつまでも明るいと人は嬉しくなります。常に明ることを考えよう。

7月 海水浴
もくもく湧く入道雲を見上げながら海水につかり、心身の浄化と充電の習慣をいつまでも。

8月 解夏(げげ)
夏のさなかに秋が生まれる、無常なるこの世界。ひぐらしの鳴き声に心耳を澄ます。

9月 松茸とサンマ
日本人は最も食神に愛されている国民です。もっと食材に感謝と興味を!

10月 落葉
うらぶれて肩に落葉のかかるとき、人の心の奥ぞ知られる。傷心の人にこそ温情を。

11月 酉の市
商売繁盛が最もモチベーションが高まることです。

12月 冬至
今日からまた日が延び出す喜び。寒い冬も鍋や熱燗で楽しい!


:・・・今年の初め、何を思っていたかしら?今年の目標、って・・・・なんだったっけ?
たぶん☆「健康第一」。だとしたら概ね良しとしよう!


「大切なのは、その年の終わりに何をしていたかということよ。」
***元女子プロテニス選手 エレナ・ヤンコビッチの言葉***


こいろんなことがあったけど、今年も無事に一年が終了
来年はもっともっと!いいことがありますように!
皆さまにおかれましても、どうぞよいお年をお迎えください(•ө•)♡


(@^^)/~~~


世の中は魔法に満ちている.。:・・.。:*・★

2022-12-26 21:12:08 | ひとりごと。
最近、イラストの練習をしています。練習、といってもその辺のいらない裏紙だし、
そもそもイラストといっても「誰でも描けるかわいいイラスト」みたいな本をお手本に。ちいさな花や動物の絵。

昨日年賀状を書いたのですが、余白に「今年もよろしくお願いします」のほかに、ちょこっと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
来年の干支の、うさぎちゃん☆
1枚目が思いのほか可愛くできて、それから何枚も描いてしまいました~(^_-)-

下書きで、同じような絵を何回も描いて、いちばんいいものをだれにも見せないで引き出しにしまっておいた。
それをモチーフにして、紙粘土でうさぎを作って絵具で色をつけて、飾っておこうかな、と考えてみたり。
いくつか作って、そのうちの一つは入院中の叔母のところへもっていこうかな、と思ったり、
職場にもっていって机に飾り、ああ疲れたなと思った時の心の支えにしようかなとか
そんなふうに心が広がった。・・・・たぶん、どれもやらないけど。あの小さな絵が1枚引き出しに入っているだけで、どんなふうにでも考えられる。


朝起きてベランダに出て、パンジーやパセリやローズマリーに水をあげて、
ついでにパセリをちょっと摘んで、よく洗って、あたためたコーンスープの上にものすごく細かく刻んでふわっと散らす。
美味しいなと思って飲む。ほんのり甘いコーンスープとほろ苦く青い香りのパセリの調和、黄色と濃い緑との美しさ。目に美しい。そしてちょこちょこ摘んでも、またもとの形に戻っているパセリの強さ。

引き出しの中のうさぎのイラストや、もとに戻るパセリ、このようなことの奥にはきっとある「秘密」があり、
もし形だけこのようなことをやったとしても、そこに魔法は生じない。
そこに命を吹き込むのは自分自身.。:・・.。:*・★

ヒントは、夢中☆そしてその瞬間楽しい、こと。
その2つがなかったら、義務になってしまう。

「はー、年賀状、イラストでも描いておこう・・・」「せっかくパセリがあるんだから、スープの上にでも使わないともったいない」だとか。
そういうことではなくて。

無心にやっていたらきっと、秘密の扉があき、心が広がり、やっていることすべてに命が吹き込まれる。
そういうことこそ、偉大なる魔法だと思う。


世の中は魔法に満ちている.。:・・.。:*・★

そんな目で見ると、今までとは違った世界に見えてくるから不思議。

明日もいい日になりますように(*˘︶˘*).。.:*♡

(@^^)/~~~


「クラリネットの歌」の秘密?

2022-12-24 16:01:26 | ひとりごと。
最近覚えたこと☆
「クラリネットの歌」♪ 知ってる?
~ぼくの大好きなクラリネット パパからもらったクラリネット~
っていう歌・・・楽しい歌よね。その中の、はやしたてるような、呪文のような
「オー パッキャマラード パッキャマラード パオパオパンパンパン!」ていうところ
ちょっと、不思議な感じしない?何の意味だろうって。
特に意味もなく、ただそういうふうに歌ってたけど、実は意味があった!!

フランス語「Au pas,camarado」
「pas」は「歩み」、「Au pas」で「並足で、歩く速度で」
「camarade」は「仲間」  要するに
「みんなで歩こう。」
と、いう意味だったのです!!!
しかも、オー パッキャマラード じゃなくて オーパ キャマラード だったという!

特にクラリネットが壊れたという歌ではなくて、軍隊などが元気よく行進する様子を表した歌。
なんで・・・・こういう歌詞になったんだろう。でも秀逸!だと思いませんか?楽しくて。

こんなふうに、ちょっとしたことでも「ふ~ん、なるほど!」と思えると、とっても楽しい!
知ってることが増える、って単純に嬉しいし、楽しいものです。

覚えたことその2☆☆
エレベーター 定員オーバーするとどうなるか・・・・
吊るしてるワイヤーがプチっと切れる?そうではなくて
「底が抜ける」そうなんです(^^;
きゃぁ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!😭 怖いよぉ怖いよぉ
で、その定員は、「一人体重65kg」として考えて作られているそうです。
そんなに簡単に底が抜けるとも思えませんが、定員は守りましょう。

             ☆

なんやかやといろんな事を書いてるうちに
クリスマスイブの夕方ですね☆

旦那さんは床屋さんに
私はゆっくり
こぐまちゃんは(こぐまちゃんといってももう22歳!)恋人がサンタクロースでもちろんデート*♡
ちゃむちゃんは大学のお友達と遊びに行ってます。

クリスマスって、キリスト教の信者の方々はもとより、
小さい子がいるご家族とか、それから恋人同士のイベントなんだわ。
どうぞどうぞ 楽しいイブを送ってください!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ちゃむちゃんは、夜ご飯はおうちで食べるからチキン焼いといてねと言っていたので
とりあえず チキンの足などを焼く予定。

みなさまも、どうぞよいイブと、クリスマスの日をお過ごしください*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。

(@^^)/~~~







友人が大変!がんばれHちゃん☆

2022-12-21 10:21:06 | ひとりごと。
この夏、暑中見舞いを出した大学時代の友人Hちゃん いつもはすぐにお返事をくれるのですが
今年はどうしたわけだか・・・・いつまでたっても、返事が来ない。
Hちゃんから先にきて、私が返事を出すということもあり、それはタイミングなので☆
どうしたのかな、忙しいんだろうな・・・ぐらいに思っていました。
Hちゃんは、インテリアコーディネーター☆華々しくご活躍(*^_^*)

昨日、そんなHちゃんから真っ赤な封筒が(*˘︶˘*).。.:*♡
きっと、クリスマスカードね!と思って、急いで封を開けてみると
衝撃の事実(*_*;

「・・・お返事だせなくてごめんね、実は勤務先が倒産して、その後入院、手術ということが重なって
・・・今はハローワークのWEBデザイン系の求職者訓練を受け再就職を目指しています。」

なんと
Hちゃん、大変なことになっていた・・・ 知らなくてごめんね。

もう、こういう時って言葉よりも気持ち 
プリザーブドフラワーのかわいらしいものを選んで、贈ってあげようと思う。
カードをつけて。Hちゃんは一人暮らしなので、お部屋の片隅にでも飾っていただければ。
お花って、見るたびにふっと気持ちが安らぐじゃない。

Hちゃんの勤務先、中堅どころのきちんとした会社だったのに倒産・・・
入院も手術も、大変だっただろうな。

世の中は、増税だの軍拡だの途方もない戯言だと思っていたけどその方向へ進んでいる
それもこれも自民党政権のせい!!
どうやったら、とめられるんだろう。この愚かな政権の暴走に。
困っている人はたくさんいるのに。

Hちゃん、がんばれ!!!


(@^^)/~~~

バレエと、クリスマスマーケット☆

2022-12-18 19:58:26 | ひとりごと。
ちゃむちゃんと、3年ぶりの年末バレエ公演!キエフバレエ改め
「ウクライナ国立バレエ団」.。:・・.。:*・
演目は,『ドン・キホーテ』.。:・・.。:*・★
@有楽町の東京国際フォーラム 会場いっぱいの観客のみなさま、待ちに待ってたよね!
12時開演、2時間40分の夢のような舞台°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ウクライナのみなさん、どうか、どうかがんばって!!!

そのあとは一日でまとめて!行っちゃおう!ということで、
日比谷☆クリスマスマーケットへ!!!

日比谷ミッドタウンでカレーを食べてから(もう、どこもかしこも長蛇の列。
一番並んでないお店に入ったの。みんな、おでかけしたいよね・・・)

そして☆日比谷公園へ。にぎやかなクリスマスの音楽が通りまで聞こえてくる!
リンクこちらです→ぜひ見てね!「東京クリスマスマーケット」
やっぱり、混んで混んで(^-^; 日本人てこんなにクリスマス、好きだった?

事前に、チケット申し込んでおいたから、すんなり入れたけど
当日券は長蛇の列!1時間くらい並んでる感じ。
これから行かれるみなさま、絶対に絶対に事前チケット、おすすめします!!

中に入ると、すぐにかわいいマグカッププレゼント。
飲食ブースで、ホットココアなど買う時に、このマグに入れてもらうの。
それからクリスマス雑貨コーナーで、ちゃむちゃんに小さなスノードームを買ってあげた٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
もっと大きいのでもいいよ、といったけど
ほんとに、小さな・・・・1つ500円。スノードームほしいといっていたのに
こんな小さいのでいいの?と聞いたら、思い出は大きさじゃないよ?とウインクされました(^_-)-☆
.。:・・.。:*・★良い子に育ちました.。:・・.。:*・★

会場も歩き回るのがやっとという込み具合でしたが、どうにかあいてる席をみつけて、
購入したホットココアを飲んで、もう一回りして(笑)帰ってきました。
日が暮れるにつれ、たくさんのブースの灯りや、大きなツリーのイルミネーションなんかがきらきらしてしてほんとうに綺麗。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
楽しかったね!と言い合いながら帰りの電車で親子して爆睡(^-^;


コロナ、コロナで萎縮してしまったこの3年間
もういい加減にもとの世の中に戻さないと。政治のせいもある。
ほんとにダメだキシダメ政権!!
おっと政治のことを考えると思考が怒りのデスロードに入ってしまう(笑)
気を取り直して、
明日からまた1週間☆
今年もあと少し
身体に気をつけて、がんばりましょう!!

(@^^)/~~~


超絶技巧☆切り紙細工の世界.。:・・.。:*・★

2022-12-12 19:51:05 | ひとりごと。
世界的な切り紙作家:柴田あゆみさんの作品展へ.。:・・.。:*・★
仕事帰りに立ち寄りました。西武デパートの催事場。駅直結(^▽^)/場所としてはとても便利。
気付いてよかった、会期は今日まで!招待券をもらっていたの。ムダになるところだった・・・(^_-)-☆

撮影OKだったのでいくつかご紹介。いつも、編集で画像小さめにしたりするのですが
今日は大き目で載せます.。:・・.。:*・★
とってもきれいだったから!!
まさに、超絶技巧°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 言葉も出ない、とはこのこと。人間の技、なんだろうか・・・

入り口で、ルーペの貸し出しをしてくれた。
それほど、小さくて細かくて丁寧で込み入ってて何重にも重ね合わさっていたり、陰翳がついていたり、もう、本当に驚くやら、あまりの美しさにため息が出るやら・・・
↓等身大!切り紙の森の奥へ、入って行けるような・・・・7色に変わるバックライト、暖かな薄明り。


↓ポットの中にこの作品


壁掛けのような大きなものから、手のひらサイズまで、大きさも様々。

 

お土産に、絵葉書を2枚買いました。


出口のところに、作者の柴田さんがいらっしゃった。
お友達というかお知り合い?の方と、楽しそうにお話していらした。
ちょいチラ見して(笑) エレベーターで地下1まで降り、地下街を抜けてすぐに改札口。
きれいだったなぁ、すごい才能だなぁ、切り紙細工・・・・こういう世界もあったんだ☆
いろいろ、感慨に浸りながら(^_-)-☆ 電車にゆられて帰ってきたのでした

ほんの少しの時間でも、自分と全く違う世界に生きている人、その作品に触れることにより
なんだか、世界が違って見える・・・

なんで切り紙に興味をもったのか、なぜこの道にすすもうと思ったのか。
ご本人のお話などももっと知りたいところ。
いろいろ、調べてみよう☆ 
歌手の森山良子さんの舞台アーティストとしてもご活躍という、柴田さん。

おそらく、巡回展示だと思うので、
皆さまのお近くで展示会がありましたら、ぜひぜひ!!!お勧めいたします!!!
(@^^)/~~~

魔法の言葉☆「むしろ、よかったんじゃないか」。

2022-12-10 18:47:57 | ひとりごと。
先日読んだ本(「運転手」という小説)からいい言葉をもらった☆ こちらです↓
「むしろ、よかったんじゃないか。」(*^_^*)
何か、嫌なことがあっても、すぐにこう思うこと。
その時はだめだ残念どうしようもない(T_T)なんて思うことがあっても、
あの時ああしていれば、と今になって後悔することがあっても、
・・・むしろ、それはそれでよかったんじゃないか。
それが、今につながってるんじゃないか。

ながーい目で見ると☆ 過ぎたことをいろいろ思っても仕方がない
あの時の失敗があったから、それを糧に立ち直れている。
同じ間違いを二度しないようになっている。
それは、そういう経験をしたから。

例えば☆小さいことだけど、
先日、出勤途中の乗り換え駅で、向こうから急ぎ足でくる女の人にドン、とぶつかられた。
混雑しているコンコースで、私も急いでいたので、お互いさまなんだけど
その時、その女の人から「ちっ!じゃまなんだよ!」とものすごい形相で言われたの・・・
30代ぐらいのOLさんという感じ。いや、40代かもしれない・・・年齢はともかく、
ぱっと見には身ぎれいにしていて、普通の女の人でした。
スマホ見ながらとかではなくて、とにかくものすごい勢いで歩いてきた。
よける間もなく・・・ そこは、お互いに「あっすみません」ではないの、と思う間もなく
舌打ちされて怒鳴られた( ノД`)シクシク…
急いでいるのはみんな同じ 都心の出勤風景といえば、回りに目を配りつつ☆人にぶつからないようにすり抜けて行く術を誰もが身に付けているのではないのでしょうか。
思い切り、我が物顔に歩いてきて、ぶつかってきて謝りもしない・・・・舌打ちして暴言。
こんな人ほんとにいるんだ。

・・・その日は、会社につくまでなんだか嫌な気分だった。
仕事に入ってしまえばそちらに集中するから、気にすることもなかったけど
帰りがけ・・・・ 駅に向かう途中、また思い出してきて、駅や電車の中でも「朝はイヤだったなぁ・・・」
と気分が落ち込んだ。

でも☆ 「むしろ、よかったんじゃないか。」
そうだった、こう思えばいいんだ.。:・・.。:*・★魔法の言葉のパワーを借りるのです*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。

次の日から、今までよりもっと気をつけて、歩くようになった。
特に、「事件」のあった同じ場所では。またあの人と出くわしたらイヤだし・・・
あの人でなくても、同じようなことがあるかもしれないし。

こちらが何もしていなくても、歩きスマホとか周り見てない人とか、「どけどけ」「オラオラ」系の人とか、
係わらないに限る。危なそうな人はたくさんいる。よく見て見ると、ほんとにたくさんいる・・・・

朝夕の通勤電車と混雑時の駅の利用、ぼうっとしてたらダメなんだ、
多少の危険はあると思って、自己防衛が大事!
と、思うきっかけになった。だからこそ☆むしろ、よかったんじゃないか。


肩が痛いのも、「むしろ、よかったんじゃないか。」無理せず、スピードよりも回転やコースを気にするようになった。あっ、テニスの話です(笑)

生きていると、いろんなことがあるけど☆
いいことも、悪い(と思われる)ことも、起きてしまったら仕方がない。

むしろよかったんじゃないか精神で(^^)v
今日も明日も明後日も☆
がんばって行きましょう!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



(@^^)/~~~













太田記念美術館「闇と光」浮世絵展☆

2022-12-08 21:33:31 | ひとりごと。
太田記念美術館
「闇と光」作品展へ.。:・・.。:*・★
太田記念美術館は、原宿・表参道から細い路地を一本入ったところにある、浮世絵専門の美術館。
(詳しくはリンクを見てね!)
仕事が3時に終わる日だったので、足を延ばしてみました(#^.^#)
以前から気になっていた、明治初期の浮世絵師「YASUJI」こと、井上安治の作品。
興味をもったきっかけは、杉浦日向子作:「YASUJI東京」を読んでから。
読んでからといっても、もう何年も前のことです。短編のコミックだけど、不思議な魅力をもった作品だった。
 
・・・それが、実際に自分の目で、見ることができる。
うわぁ、今、私は見ている・・・・・ 
ずらっと並んだ作品(師匠の清親(きよちか)の作品も多数)に囲まれ、今がどこなのか、少しくらっとした・・・
外へ出たら明治であってもおかしくない、表参道がガス灯であっても。
そう、江戸期の浮世絵(北斎、広重など)と比べると、「陰翳」がものすごい。
大通りのガス灯や、おそらくランプだろう、室内を照らす灯り。そういった人工の明るさと、朝焼け、夕焼け、花火がうつる川面、一瞬の稲妻が映り込む川や水たまり。月明かり。
この世・・・まさに「浮世」を照らすさまざまな、光と影がそこにあった。

吉原の「花魁」が洋装だったり。まさに、浮世絵とは、その時の世相、流行を写し取るものだということがわかる。
↓「愛宕山」から、東京湾が見える。・・・江戸は、海が近かった。

大人1,000円 いつも、質のいい展示を行っている、小さいけど品のいい美術館です。 ・・・すいてます(#^.^#)

外へ出たら、思いっきりイルミな表参道のケヤキ並木°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 明治は遠くなりにけり(笑)

浮世絵にご興味ある方、ぜひ足を延ばして見てください。

(@^^)/~~~


健康十訓☆あたたかい飲み物を!

2022-11-27 12:36:38 | ひとりごと。
日替わりで、ころころ天気が変わる・・・
体調崩しがちな方もいらっしゃるのではないでしょうか☆

最近、特に思うのが、すべてにおいて「健康」が最優先だということ。

以前は(というか割と最近まで(笑))ダイエットだの色白になりたいとか
いろんなことでくよくよすることもあったりしたけれど
もう、どうでもいい。どうでもいいというと語弊があるけど、
多少ぽっちゃりしていても健康ならよし!
毎日お日さまにあたって、多少日焼けしても問題なし!
生まれつきの色黒は今さら変えられない!気にする必要なし!
健康ならそれでよし!!
今、「多少」と書きましたが そこは大事なポイント.。:・・.。:*・★
急に太ったり痩せたりは、何か病気が原因かもしれない。
1~2キロの増減は問題なしとしよう、と思っています。

あと、「あたたかい飲み物を飲む」ということ。
寒い時期でも、ガンガン冷たい飲み物飲んで、身体に染み渡る感じ!スッキリ!
と思っていたのですが☆ 実は体温より低い飲食物って、消化に負担になるそうです(中高年は特に!)
この頃特に、冷たい物飲むと、しばらく胃のあたりがなんとなく冷たいような・・・・重いような?
いけないいけない 身体の中からあったかくしよう☆
夏場以外は、せめて常温で。少しでもあたたかいものを飲むようにしています。



「健康十訓」 です。

1:少肉多菜 
  お肉はほどほどに、野菜をたっぷり。

2:少塩多酢
  塩分取りすぎに気をつける、お酢は健康のもと

3:少糖多果
  甘いものは果物から。

4:少食多噛
  腹八分目でよく噛んで食べること。

5:少衣多浴
  薄着でお風呂好き=清潔にしていること。

6:少言多行
  おしゃべりは少なく、行動すること。

7:少欲多施
  自分の欲望に走らず他人のために走ること。

8:少憂多眠
  くよくよしないでよく寝ること。

9:少車少歩
  健康への早道は車よりも歩くこと。

10:少憤多笑
  怒らない。笑う門には福来る。いつも笑顔でいること。


以上、お役に立てれば幸いです。

あっという間の11月、充実したラスト1週間になりますように!

(^^)/~~~

「推し」のいるしあわせ.。:・・.。:*・★

2022-11-14 22:45:09 | ひとりごと。
みんなの「推し」って、何?
「推し」って、「推薦する」強くすすめる、「これいいよー!」と思うモノとか、ヒトのこと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
人に薦めないまでも自分の中では「それがあってこそのマイライフ」といえるもの.。:・・.。:*・☆
日々の生活の中の彩りというか、小休止というか、自分を応援してくれるものであったり
逆に応援することで、自分が元気になったり。夢中になれるもの。

少し前、真夜中の電撃発表で激震の走ったキンプリ・・・グループ解散。
ヤフコメやツイッターでは「まって生きていけない」なんていう悲惨なつぶやきもたくさん。
ずっと大ファンでおっかけてる方たちにとっては、それはもうショックだったのでは。
実は私 キンプリの平野君かなり好き!(#^.^#)
解散といっても、それぞれに活動は続けるとわかりほっとしてます(笑)

ようするに、「推し」って、「ファン」てことだけど☆
人間だから相手がいないことには何もかもが希薄になってしまうから、誰かを推すことがすごく自分を支えてくれる。

「趣味」も同じです。

読書だったら、この作家が好き、この作品が好き、誰がなんと言おうともとにかく私は好きなんです、という気持ち。音楽でも、絵画や美術、芸術作品でも、スポーツでも何であっても。
同じ趣味の人とは話が合う。自分が好きなものを相手も好きって言ってくれると素直に嬉しい。
「推し」が一緒、ってもうそれだけで友達になれる、仲良くなれるって思ってしまわない?

担当してもらってる美容師さんはある芸能グループの大ファンで
日程があえば全国どこへでも「出張」して応援に駆けつけてる。
ずっと前は「昨日、名古屋だったんです」と嬉しそうに話してくれた。ライブに行って来たと。

老人ホームに入居している叔母は、お部屋に「ヨン様」の掛け軸を飾っていた。
掛け軸よ?いったいどこで手に入れたのやら・・・・


何かに夢中になってる間って、身体も心も若返っている。
「これが好き」って言う気持ち、大切にしていきましょう.。:・・.。:*・★

明日から寒くなるみたい(^-^;
体調に気をつけて過ごしましょう.。:・・.。(*˘︶˘*).。.:*♡

(@^^)/~~~


こんな「結婚話」に注意!!

2022-11-13 15:23:27 | ひとりごと。
ちょっとひどいなと思った話(^-^; 知人の、結婚についてなのですが
ちゃんとした紹介所を通して知り合った男性とおつきあいをして、結婚を申し込まれ、
こちらもその気になっていた。両親に紹介すると言われ、きちんとした服装をして手土産ももってお伺いした。
都心からはかなり離れた街だった。
おうちにつくと、「なんだコレ・・・・」というありさまで
・・・散らかり放題。嫌な予感がした。
「どうぞ」と男性に言われて「こんにちは、」とおうちにあがると誰も出てこない
「こっちなんで。」と奥の部屋へ通された
そうしたら お布団に寝ているおばあさんと、その横の椅子に腰かけているおじいさん。
ご両親だろうと思い、「はじめまして。」とごあいさつしたところ
おじいさんは何も言わない。おばあさんが布団の中から、「はい、あなた世話してくれる人?どうもねー。」と、片手を伸ばしてきた。
それで、その手を握ったところ、おばあさんが離さない。えっ、と思ったらこう言われた。
「逃げないでね。頼んだわね。」
知人は心底ぞっとして、結婚の話はお断りすることにした。
結局、お爺さんの方は認知症で、お婆さんも寝たきりで二人とも要介護状態だと知れた。
結婚も、介護の手が必要だったから というのが本心だった・・・・

紹介所を通して、丁寧にお断りしてもらった。
紹介所の方には、このような状態のご両親がいるとは言っていなかったらしい。
田舎の両親は元気でやってます、ぐらいの申告だったそうです。


相手の男性からは、「この人ならわかってくれると思っていた。残念だ」とのお返事がきたそうです。
わかってくれる、って何を・・・・・

でも、隠し通されて、結婚してしまってから「実は介護要員として来てもらった」なんてことがわかったら
それはもうショックでしょう・・・・

話が決まる前でよかった。

ミドル世代になると、結婚や再婚てこういう話も耳に入ってくる。

なお、知人はすっかり立ち直って仕事に邁進しています。それでいいんじゃない?
間違った結婚をするよりも、独身で自立した人生を送ったほうが絶対にいいと思います。

男性にすがらないと生きていけない時代じゃない。

かねがね、女子こそ教育、女子こそ自立と思っています。
前時代的な家父長制度に飲み込まれないためにも、
応援します、女の子たち!!女性のみなさん!!!がんばりましょう!!!

(@^^)/~~~

フェイスパックの必要性☆

2022-11-02 17:48:18 | ひとりごと。
仕事帰りに寄ったソニプラでのこと。(ソニープラザ:可愛いグッズがたくさんの、ファッション&美容系ショップ)

学生さんらしき男子2人組☆の、こんな会話(^_-)-☆
「どういうのがいいのかお前わかる?」
「うちの姉ちゃん、こういうの使ってるぜ。」
と、一人がフェイスパックコーナーを指さす。様々な種類のフェイスパックが陳列中(^^♪
「じゃあ、そういうのでいいかな。」
「いいんじゃね?使ってもらえるほうがいいしな」
「これって、サイズとかあんの?SとかMとか」
「ないだろー。あったとしても、Lとか買えないよな・・・」
「だよな・・・あ、サイズとかないじゃん。じゃあ、これでいっか!」
と、よさげなフェイスパック(箱入り。結構高そう(笑))を手に取りレジに向かう二人。


・・・たぶん☆彼女の誕プレとか買うのよ!使ってもらえるもの、を選んでたのよ!
それで、お姉さんのいるお友達と一緒に来て、意見もらってたのよ!!

いいなーいいなー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 
いかに、「相手に喜んでもらえるか」を、それだけを考えて何かを選んでる姿・・・

人の、本来の姿って「天使」だと思うの。でなければ、天使を描くのに「人」の形を用いないと思う。

何かを与えてくれる天使。ソニプラでのあの二人組☆ 確かに、「天使」だった.。:・・.。:*・★
フェイスパックの天使.。:・・.。:*・★

でも、フェイスパックにサイズがあるのか、とか、なるほどなと思った目の付け所でした。
たしかに、ない・・・・あったとしても、「L」って人気ないと思う。こっそり買うとか。
見え張って「S」買う人続出とか。小顔アピールで(笑)

小顔がいいのかといえば そんなことはありません 顔の大きさなんて、大した違いはない。
中国では、逆にお顔は大きいほうが縁起がいい、とも聞いたことがある。


ほんとに、乾燥してきてる(^-^;
顔がぱりぱりする・・・・たしかにうるおいが必要かも!
フェイスパックのプレゼント、もらった彼女もきっと大喜びなことでしょう!
「わぁ、ちょうど欲しかったんだ!乾燥してきてるし。よくわかったねー!」なんて(^_-)-☆
めでたしめでたし☆


日暮れも早くなりました☆

体調に気をつけて過ごしましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

(@^^)/~~~


冷えと汚れは3首から☆

2022-10-27 21:05:17 | ひとりごと。
冷えと汚れは3首から

人間には3つの「首」がある
首、手首、足首
よく動くところだから、人目につきやすい、汚れやすい。

寒さも、この3か所を守れば体感温度があがる。
首=マフラー、ハイネックを着る
手首=手袋、長そでを着る
足首=厚手の靴下、ブーツ、長ズボン

雪が降って、もこもこあったい恰好をしたとして
手袋をしないで 裸足で 雪合戦や雪だるまづくりってそれは寒いし冷たいだろうな、と思いますね?
逆に、それほどもこもこしていなくても、この3か所をしっかり防寒していれば、ほぼ問題なし。

夏場であっても、
首から胸元が開いた服、半そでやノースリーブ、丈の短いボトム、そして裸足が気持ちいい。
手足は(手のひらや足の裏は特に)発汗作用もあり体温調整にも大きくかかわっています。

だいぶ、季節が進んで肌寒いなあと感じる日々

でも、まだコートには早い感じ・・・
スーツだと、ちょっとひんやり。そんなときには☆
首元にスカーフ、マフラー、ストールなど。それだけでもだいぶ違います。
同じスーツでも、こういった小物で雰囲気も変わってくる。

今朝も駅で、綺麗な柄のストールをふんわりと巻いている女性の方をお見掛けして、
素敵だなあと思った.。:・・.。:*・★

私も☆
確か1枚もってたはず・・・・綺麗な、濃い赤でペイズリー模様のストール。
出しましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 使いましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まずは「3首」のうちの、「首」から!  手首・・・手袋はさすがにまだ早いよね(笑)

おしゃれの秋を楽しみましょう!

(@^^)/~~~