goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

終わった終わったー!!\(^o^)/\(^o^)/

2025-03-21 13:14:04 | おうちのできごと
3月15日㈯ 曇りのち時々小雨という日に、無事下の子ちゃむちゃんの卒業式が終わりました!.。:・・.。:*・★
よかった次の日は朝から雨。お天気がもっただけでも、ほんとラッキーでした。・・・で・・・
卒業式(母校です)に参加し、袴姿の晴れ晴れしい娘やお友達との写真を撮ったり、感無量のうちに帰宅し、
「ただいまー!」と帰った時に思わず出た言葉↓↓↓
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°終わった終わったー!!!!!


これで子育て全て修了です!!本当に終わりました\(^o^)/\(^o^)/ちゃむちゃん、あとは自分の道を行ってね!
自立させるまでが親の責任、4月からは横浜で一人暮らしのちゃむちゃん。
29日にお引越し、その日は手伝いに行くけど、基本そこからは一人でがんばれ。
長かった子育て期間 長いような、短いような。今思うからこそあっという間だと思えるけど
その時々は大変なのよね。いろいろ大変なことはあった
だからこそ、思い出もそれだけ深いものがある。残っているのは、「楽しかったなー!!」という気持ちだけ。

それでね、子どもを可愛がって育てて、一生懸命やってきたお母さま方が陥りがちな
「空の巣症候群」というのがあるみたいで、もしかしたら私そうなるかもなと思う気持ちも
無きにしも非ず・・・ なので、先を見据えて行動した結果☆
4月からは、私が大学生!!あれ、このこと書いたっけ まあいいや
某大学の社会人コースに入学します。4月2日が入学式!!何、着て行こうかな。
スーツにしようかワンピースなのか 履修登録はどうするか
午前中は仕事して その足でキャンパスへ向かい、4限と5限の授業に出ます。週2,3回だけどね。
気持ちの切り替えにもなるし、学びに終わりはない。
ちゃむちゃんがいなくなる寂しさ以上に、今は春からの新しい生活に期待がいっぱいです*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。
空の巣 なんてなってる暇はないのです。あれもやりたいこれもやりたい。

つまるところ、何人子どもを育てても いずれは手を離れる訳だし
子どもといっても自分とは別人格。別々の人生がある。それぞれ、自分の道を歩むべし。

いつだったか、
腕時計のポスター☆モデルは大阪なおみちゃんだったけど
コピーが「次の自分が待ち遠しい。」っていうものだった。とってもいい言葉だと思う.。:・・.。:*・★

今、まさにそんな感じ☆次の自分が待ち遠しい。

この3月で、お子様が巣立っていかれるお母さま方 ちょっと淋しくなりますね
でも、元気を出して! せいいっぱい、愛情深く育ててこその「巣立ち」なのですから。
一人で羽ばたけるのは、それまでしっかり育てたから!きっと、絶対、大丈夫!!
(→と、自分にも言い聞かせています(^▽^)/)

親子ともども、4月からの新しいスタートへ向けて꒰ ♡´∀`♡ ꒱
身体に気をつけ、がんばりましょう!!!


(@^^)/~~~



よく見て、聞いて、考える。

2025-03-09 17:32:48 | ひとりごと。
来週、県知事選挙があるのですが☆まあ、現職有利かなあ、いやいや対抗馬もいい勝負をするかも?
と、あれこれ思ってはいますが
3人の候補のうち、一人は現職、一人は共産党、そして問題なのはもう一人
「Q」としましょう。ここに名前を書くのもイヤだし、こういうタイプの人って大嫌い!
昨日、駅前に用事があってでかけたのですが 何やら拡声器で大声が聞こえてくる
何かの事件?と思いつつ、見てみたらこのQさんの選挙演説。全然「演説」という感じがしない!
ののしり言葉というか、乱暴で汚い言葉を連発、マイク使ってがなり立てている。
もう、耳が痛い、聞いていられない!みんな、顔をしかめて通り過ぎるばかり。
本当に下品で品性下劣、「おまえらあ!ちょっとそこ行くおまえらー!聞いてんのかおまえらー!立ち止まって聞けえ!」なんて、もうずっとそんな感じ。聞くわけないじゃんか 〇カみたい。
現職知事の名前を呼び捨てにし、悪口ざんまい。「ぜったい、こいつの名前書くな!書いたら終わるからな!わかってんのかおまえら!」と、どなり飛ばすように大声で叫んでいる。

怖い物見たさなのか、遠巻きに聞いてる人も数人はいたけど
殆どの人は足早に立ち去っていく。当たり前!もう、迷惑千万、私の街を汚しに来ないで!とっとと帰って!あーいやだいやだ

最近、選挙がほんとにおかしくなった。日本人て劣化してる?
選挙も行かないって言う人が多いみたいだし。だから自民党がのさばってる。
選挙いきません 興味も関心もありませんて人、いるでしょう。
いい加減、覚醒して!!のほほんと毎日過ごせてるからそれでいいってわけじゃない。
いい大人が世の中のこと、政治や社会のことに無関心ておかしくないですか。
まあいいです。私は行くので。過去、どのような選挙でも、一度たりとも棄権したことはありません。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*

そうそう、いいこともありました.。:・・.。:*・★

駅前のモディ(マルイ)で、そういえば化粧水がなくなってたと思って、新しいのを買ってみた。
2035円。1000円で1回、「春のお買い物抽選会」に参加できるとのことで☆
早速、入り口付近の抽選やってるところに並び、「2回、お引きできます」と言われたので
まずは1回、ぐるぐる回すタイプのハンドルをゆっくり回すと☆
ポトっ・・・と、黄色い玉が!
「あ、当たりでーす!!」と係のお姉さんに言われて、「わあ嬉しい」と思って、さてもう一度。
くるくるくる・・・・回す回す。
ポトっ・・・・・・・・・・銀色の玉が出ました!「・・・当たり!当たりでーーーーす!」
お姉さんがベルを鳴らす鳴らす リンガロンとなるベル°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんと
「¥5,000」お買い物券が当たりました!!!
初めの、黄色い玉は「¥100」お買い物券だったので 5100円です!!!!!

何より、「すごいですねお客様!2回続けて当たりが出た方って、はじめてです!!」と、
お姉さんが目をまん丸くして言ってくれて、とっても嬉しくなって
「ありがとうございます!(胸のネームプレートを見て)山本さん、ですか?ありがとうございます、
山本さん、幸運の女神です!」と言ったら「えー!そんなことないですー!」と笑ってた(^▽^)/
でも、隣のお兄さんが担当してた列に並んだら、こうはならなかったかもしれない。
なんとなく・・・こっちに並んじゃった。こういうのも、カン?
でもでも☆5000円というのは、自分でもびっくりでした
シーズンごとにこういった抽選会はやっていて、
100円券とか、500円券は当たったことがあります。
その他は、参加賞のティッシュとかうまい棒とか(笑)そっちのほうが、はるかに多いんですけどね。
お買い物チケット☆
使用期限は今月いっぱい、何か欲しい物買っちゃいましょう~*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。

で、大切なのはココから(なんちゃって)

こういう時こそ、「勝って兜の緒を締めよ」です。
調子にのらない、いい気にならない。足元を固める。やるべきことをやる。
たまってたゴミの処理をしたり、トイレ掃除をしたり、ベランダまで掃除しちゃった。すっきり。

やることをきちんとやっていると、幸運の波がやってくる。落ち着いて、
波に乗っていきましょう!!.。:・・.。:*・★


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*

もうひとつ 今度はちょっと悲しい・・・ 駅前の閉店しちゃったヨーカドー 1階の「ちよだ寿司」は元気に営業してたのですが、今日立ち寄ってみたら「本日で閉店」の張り紙が!!
もう、びっくりよ!!なんで!おいしかったのに!助かってたのに!
それで、あれこれと買って・・・お会計の時に、お姉さんに「淋しくなりますねー」なんて言ってみたら、
〇〇(となりの市)へ移転することに決まったんです、この建物(ヨーカドービル、7Fまである)も取り壊しになるみたいです。それで、出ていくことになって。」と、教えてくれました。

ええっ・・・ロピアが来ると街中のうわさだったのに!
(ヨーカドーが出て行った後はロピアが入ることが多いらしくて)
淋しいなあ 淋しいなあ・・・ 本当になくなっちゃうんだ・・・建物自体も、何もかも☆彡

             ☆

選挙がヘンだったり 抽選に当たったり ヨーカドーが建て壊しになるとか
生きていればいろんなことが起こります
どんなことも 過ぎてみれば 全部思い出.。:・・.。:*・★ 
その時、その時を一生懸命やっていくだけ。よく見て、聞いて、考えて。

明日からまた月曜日.。:・・.。:*・★しっかり元気に!がんばりましょう!!!


(@^^)/~~~


「自分らしさ」でしあわせになる☆

2025-03-07 16:58:33 | ひとりごと。
自分らしさ とは何でしょうか
実は、「人から言われたこと」がほとんどなのです。

「あなたらしくないね」、あるいは「そういうところがあなたらしいね」
などと言われたりすることってないですか
そうすると、自分でも「そうなんだ」と思ってしまわない?

「やっぱりお姉さん(お兄さん)ねえ、しっかりしてるわ!」と言われ続けて育った長男長女は
なんとなくしっかりしてくるものだし
「黒、似合うわね」と人からほめられると
自分ではそんなこと思わず着ていたのに 次からなんとなく黒を選んで着てしまったり。

人って、「人から投げかけられた言葉」でできている と言っても言い過ぎではないでしょう。

それが、いい方向に出ればそれでいいと思います。

だけど、否定的な言葉を言われ、それを無意識に受け入れてしまっているようだと・・・
家族から日常的に「こんなこともできないの?少し頭弱いんじゃないの?」と言われていたという友人Aちゃん 口癖が「私、バカだから…」「私、頭悪いんだ」でした。
そんなことない 友達思いで、優秀で、とってもいい子だった。でもいつも自信なさげで。
Aちゃんのおうちはご両親ともにお医者さん。
上のお兄さんは東大出て〇〇省にお勤め、下のお兄さんも外科のお医者さん。その他親戚中そろって優秀らしい・・・ 

これじゃあ居心地悪いよなあ、と一度だけ遊びに行った時に思いました。
上のお兄さんがまだ学生の時で、たまたまおうちにいて、「こんにちは。」と挨拶したら
「・・・ああ。」とちらっとこっちを見て、すーっと自分のお部屋へ入ってしまった・・・
なんか、つめたい感じだった・・・ 家の中が、部屋の隙間に至るまで 冷たい空気に覆われている感じだった。家族みんながAちゃんに対する態度も、こんなふうなのかと思ったら
なんだかとってもかわいそうで、悲しくなってしまった。いくら家族が優秀でも。立派なおうちでも。Aちゃん、おうちではしおれた花のようだった。学校ではちがうのに。

その後Aちゃんは、普通にいい企業にお勤めして、社内恋愛ののち結婚。旦那さんの仕事の都合で
カナダへ行ってしまいました。その後、一時帰国した時、久しぶりに会った時のこと
見違えるように!!本当に、見違えるように明るくなっていて、別人のように輝いていたのです☆彡

毎日大変だけど、とっても楽しくて刺激的でもう英語とかわかんなーい!と言いながら
にこにこ笑っているその笑顔が本当にしあわせそうで。心からよかったなあ、Aちゃんしあわせになってよかったね、と思ったのでした。おみやげにビーフジャーキーをたくさんくれた。おいしかった。そんな思い出。

Aちゃん、あのご家族から解放されて、心から自分のことを大切にしてくれるご主人やありのままに受け入れてくれる周りの人達に囲まれて、本当の意味で「自分らしく」生きられてるんだな、と思えた。
よかった、よかった。友達がしあわせに生きてるって嬉しい。
Aちゃんのお子さんはお兄ちゃんと2つ下の妹さん 
お兄ちゃんが中学になるタイミングで日本に一家で帰国
お兄ちゃんはワセダで妹さんはケイオー。やっぱり優秀なんだわー!!!(笑) 
Aちゃんとはその後、年賀状のやりとりだけになってしまったけど
今は太極拳にはまっているそうです。Aちゃん、ずっとしあわせでよかった☆彡
意味もなく卑下してくる実の家族から(本当に酷いと思う、)離れることができて、そういう言葉をかけてくる酷い人たちが回りからいなくなって、Aちゃんはやっとしあわせになれたのです。

それで、結局何が言いたいのかというと(Aちゃんのことを思い出してあれこれ書いてしまいましたが)

自分らしさというのは、「回りが作り上げるところが多い」ということ、そして
回りが作った自分なんて (そういうところも少しはあるとしても)それが本当の自分ではない、ということです。
Aちゃんが全然バカじゃなかったように。

では、何がいったい本当の自分なのか、本当の自分を形づくっているものは何かというと☆
☆「快か不快か」これにつきると思います。☆今生きている、自分自身の感覚がすべて。

自分がそれをやってすっきりするか、しっくりくるか☆彡。
例えば冒頭に書いた黒い服 周りがいくらに合うと言ってくれたとしても
黒着るとなんだか元気でないし、私あんまり好きじゃない と思ったら 着なければいいのです。
喪服なんかは別だけど、、普段からひんぱんに着る必要なし。だってしっくりこないんだから。

みんなが美味しいと言っているお店でも、この味は合わないと思ったらもう行かないし
ベストセラーだからと読んでみたけど面白くない本だってある。直木賞、芥川賞だって同じ。
〇〇賞だからきっと面白いんだろうと思って読んでみて そうでない場合もある。

顔を拭くタオルだって、ふかふかの素材がいいか、薄手のてぬぐいみたいなのでごしごし拭くのが好きか、人それぞれだし。
どんなことでも、まずは
「私はこれが好き」というもので固めていくと 自分というものがはっきりしてくると思います。

好きなもの、ことがわかっていればそれでOK。他にまだまだみつけたい!と思ったら
どんなことでも、まずはやってみる。その結果、合わないなと思ったら辞めてよし。
通っているテニススクール たまに体験レッスンの方が来る。
やってみて、レベルやレッスン内容などで折り合いがつかず、入会にいたらないという人もいます。
別にいいんじゃない?そのための「お試し」なんだから。
でもねー、やっぱり営業かけてるのよ「大丈夫です!がんばってみましょうよ!」なんていって。
コーチやら受付の人やらが。本人が今回は見送ります って言ってるのに。
数字だけ見て人を見てないって問題ありじゃない?それで無理やり入会したとしても、長続きはしないと思うな・・・だって、自分の意志ではなく結局は「人から言われた、やらされたこと」なんだから。

あとはお洋服屋さん
試着して、やっぱり結構です って言う時の若干のうしろめたさってあるわよね
でも、それだって試着したんだから買わなくちゃと思う必要はなし。
ちっとも似合ってないのに「お似合いですぅ~~!」と言ってくる店員さん、いるじゃない
ああいう言葉って信じていいと思う?買わせるための営業トークに他なりません。

「心の中の自分」が「それ、ちがう」「なんか、ヘンだから」「嫌な感じがする」と思ったら
その声に従う。そんなことない、と言い聞かせないこと。心の違和感を大切にすること。
それこそが、本当の心の声、本当の自分らしさ、というものだから。

・・・と、こんなふうな話を、来週の卒業式のあとのパーティ(留学生クラス)で
「贈る言葉」としてする予定です。
(持ち時間一人5分以内、で講師の先生方が何かするそうです。歌やらギターやら、こういったスピーチやら朗読やらなんでもいいとのこと。)

どこにいても、まずは自分らしく。心の声に従って。そうしたら、おのずとしあわせになっていくと思います。

今日はとてもよく晴れた一日.。:・・.。:*・★
花粉がちょっとキツいです~~( ノД`)シクシク…

(@^^)/~~~

「発展的な未来」にワクワク!

2025-03-06 22:14:25 | ひとりごと。
3月は春休み.。:・・.。:*・★ 卒業式、講師会、知人との食事会など、予定は数回のみ☆
こういうときこそ、しっかり計画たてないと流されていく(^-^;
計画といっても、「美容室へいく」「眼科とコンタクト買いに行く」そんな程度だけど。
あとは、やろうやろうと思っててできなかったこと。
とれそうだったブラウスのボタン付けをこの前やりましたし(^^)/
書きづらいボールペンを思い切って捨てたし。まだ書こうと思えば書けたんだけど。
そのペン見るたびに、ああまた書きづらいんだなと思うこの気持ち
うっとうしい!なので即捨てて。書きやすい物に替えました。すーらすら!なんて気持ちいい!
小さいことでも、ちょっとしたことって積み重なってストレスになる。
逆に、こういう身の回りのちょっとしたこと、こそ、早めに解決していかないと、
人生あっという間 あとであとでと思ってるうちに 月日はたってしまうのよ。

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*


ここ数日、考えているのは、合格した某大学社会人コースの履修登録☆(4限と5限の授業に出られる)
どれと、どの授業をとろうかな、と。シラバスみながらあれこれ考えてます。
こういうのって、わくわくするし、楽しい!
大学1年生になったときの、履修登録の時の感じがこんな感じだった!(*^-^*)
いろんな科目があって、どんな先生だろう、どんな授業だろう、大変だろうか、難しかったらどうしよう、単位とれるかな、お友達はできるかな。不安と期待がまじってドキドキしなかった?
今、まさにそんな感じの毎日です!世の中の「春から新入生」のみなさん!
ともに、がんばりましょう!!こういう気持ちって、大人でも子どもでもみんな同じよね。

そうだった 単位は・・・「出席数と平常点、宿題、レポートなどの提出による」。
・・・平常点!\(^o^)/ ちゃんとしなきゃ!!
なんて思ったりして。

4月から、1,2,3限は自分が授業して(@某駅東口)
終わるやいなや ぱたぱたぱたっ!と帰り支度をして、駅に向かって、
今度は地下通路を通って同じ駅の西口に向かう。
そして、4限と5限の授業に出る。

同じ日に、先生と生徒になる。面白いな!!きっと、とっても楽しいと思う!!

ちょい不安なのは☆
体力大丈夫だろうか、ということ。3コマあると結構つかれる(これはホントなのよ、)
そのあと、自分が授業受けるわけでしょう・・・
授業中寝ちゃったりしたらどうしよう。平常点が・・・(笑) 
4限だけにしようかな。でも、5限が、「NPOの理論と実践」という授業なので
これはぜひ学んでみたいと思っていたこと。
5現終わったら夜の8時近くだけど、まあ、いいわね!!
やってみよう!
一生に一度と思えば。

.。:・・.。:*・★迷ったら 困難な道を行け.。:・・.。:*・★

と、言ったのはだれだっけ?ガンジー?いやちがう・・・ガンジーが言いそうにはない。
もうね、最近は 迷ったら安全な道を行くようにしています。危ないし。
ただし、「知の冒険」においては、困難なほうがより到達した時の満足感が違うと思う
決めました
4限と5限 2コマとります。
それから、水曜日4限の「アメリカ現代史」もとりたいし
あれも、これも、学びたい!勉強したい!いろんなことを、覚えたーい!!!
木曜4限は必修なのでそれは行くとして
月、水、木とコマを組んでみようかな。


などなど、
「実現するべき近い未来の事」を、より「発展的」に考えるのって 一番楽しくないですか☆

他の例でいうと、引っ越しするとして
どんな家具おこうかな、キッチングッズはどういうのにしようかな、カーテンは・・・
などと考えるのに近い。ね、わくわくするでしょ_?

そうそう!ルーズリーフとか?学生さんが使ってるような文房具用品
買いにいこうっと!!!
寒さが続きます あたたかくして過ごしましょう!

(@^^)/~~~