goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

わすれもの☆

2025-04-27 15:07:15 | 学校&就活
社会人になりたくない、就活めんどくさい、という学生が見受けられる・・・多数。
ここ数年、特に、いろんな先生方から聞きます。甘えてるんですよね、とみなさんおっしゃるのですが
それはそのとおりだと思いますが なんとなく、そういう学生の気持ちもわかります。

なんとなく、「コワい」、んだと思う。今までと全く知らない世界、知らない人たちの中に入って行く、
バイトとも違う・・・責任の重さ、みたいな?

私は、違う見方があるかも、と思っています。
それは、「わすれもの。」
で、学生さんに向けてはこんな話をする。


幼稚園、保育園、小さかったとき、小学校1年生になるのって、すっごくわくわくじゃなかった?
新しいランドセルとか、なんだか嬉しくてどきどきしてなかった?
そして、中学生だってそう。制服姿にちょっとオトナを感じたり、もう子どもじゃないとか思ったり、
その先の高校も、進学先はどこにしよう、ここがいいかあっちがいいか、やりたい部活は。なんて。
さらに、大学・短大・専門学校など、まだまだ「わくわく」は続かなかった?

中学生になりたくないなあとか、高校生なんてめんどくさそう、とか、その先の進路なんて考えたくもない、
とか、一部にはそういう人もいるでしょうけど、
ほとんどの人はちょっとした期待感とか、嬉しさとか、何かしらそういう「プラス」の気持ちを持っていたんじゃないか。

そこへきて、「社会人」となると、途端に「いやだなぁ」「怖いなあ」「不安だなあ」「やっていけるかなあ」
などというマイナスの感情が先走ってしまうのか。


小さい時、まあ今でもそうでしょうが、「行って来ます」と家を出る時、
おかあさんが必ず「いってらっしゃーい、気をつけてね!」と声をかけたりしませんでしたか?
続けて、
「忘れ物、ない?」と。いつもいつも、一声かけてくれませんでしたか?

自分の子供が、何か忘れ物をして困ったりしないか、周りに迷惑をかけたりしないか、そういう心配で。
「うん、大丈夫!」といって、元気におうちを出て行ったのではないでしょうか。
それは、わすれものがないから。前の日にしっかり、準備してるから。

要するに、そういうこと。「出ていく」ことに不安があるのは、何か忘れてたらどうしよう、
という気持ちがそこに残っているからです。

今までの「学生」から、「社会人」へと、一本線を引かれて、新しい世界へ出ていく。
その時の不安な気持ち。先への不安、というよりも、「やり残したことがあったんじゃないか」
「まだ、できることがあったんじゃないか」「何か、準備しておくことがあるんじゃないか」という不安であることが多い。
と、私は思います。

だとしたら
自分がまだやりきってない、ということを今からでもやって下さい。
勉強全然さぼってたというなら、今からでも本を読む。友達全然できなかった、なら、今度は自分から声かけてみよう、
とか、あんまり遊んでないけど社会人て遊べないんでしょ と思ってるんだったら
友達誘ってクラブに行くとか ディズニー行くとか 自分で「社会人になったらできるはずがない」と思ってることを
力いっぱいやってください。一人旅とか。もう、なんでもありでいいです。

あーよく遊んだ、あーよく勉強した、バイトもがんばった、そうすると☆
「さて、次は。」と思えるものです。心から。

どんなに疲れたって、何日か寝ていたら(病気でない限り)疲れは回復する。そうすると、
人は自然に起き上がるものです。起き上がって、活動したくなる。思い切り背伸びして。

そういうものです。

社会人なりたくないって言ってる人 何かやり残したことがある・・・・学生時代へのわすれもの、があるんです。
それは、何かはわかりません。人それぞれだし。

特になければ、単なる不安。不安の解消に一番効くのは、飛び込んでしまうこと!
大丈夫☆ きっとなんとかなる。
なぜなら、今までもずっとなんとかしてきたんだから。

そんなわけで☆ 
個人的にもいろいろ不安はありますが 飛び込んでしまおう!と思っています。

自分にもいいきかせるつもりで☆
大丈夫、なんとかなる!!モーマンタイ!(無問題・・・タイ語で大丈夫。)

明日からゴールデンウィーク.。:・・.。:*・★ 楽しい時間を過ごしましょう!!!

(@^^)/~~~

ブログ終了にびっくり!& 3850円。

2025-04-19 11:34:37 | ひとりごと。
いやー、びっくりしましたね!
ちょっと見ない間に いきなりの「gooブログ終了」のお知らせが!!
わぁ、どうしよう・・・ みんな、どうするの?
私なんて続けたもいいところ、娘たちが小さい頃からだから
なんと7350日とかそんな。もう20年くらいやってるってこと?
そりゃ、毎日じゃないですよ 書いたり書かなかったり、気が向いた時とか、
気分転換、日記替わり、そして「書いてすっきりブログセラピー.。:・・.。:*・★」
嫌なこと、忘れたいこと、愚痴りたいこと、あれこれ、ある時にはここで!
発散させていただいておりました。人に話すなり、こうして文字にするなりして
内にため込まず 外へ発散させる!健康的な方法で!

だけどそれが・・・・ まあ、どっちかにお引越しすることになるでしょう。
どっちがいいのかな。
gooブログさん、このような場を提供してくださり、ありがとうございました。
長い間お世話になりました☆彡

                 ☆

今日もね、ちょっとどうなのかと思ったことがあって、それを書こうと思ったの。
「¥3850」・・・・ 居酒屋さんのコース なんだけど
それに「飲み放題」をつけると「¥5500」になる。
通い始めた某大学の社会人コース、週に一回ゼミがあって、12人なんだけど
役員決めをしなければならない 一人一役、必ず何かやる。学校みたい。学校だけど。
で、先生から「まずはみなさん仲良くなってください」との一言があり
それをきっかけに「じゃあ、みんなで集まりましょう!」という流れから、
来週のゼミのあとに 学校近所の居酒屋さんに行くことになり
幹事役(女性の方なんだけど実は学校OGで、いろんなことに詳しい。お店もみつけてくれた)
がとりまとめ(ライングループでだけど)してくれて、人数が多いのでできればコースでお願いしますと
お店のほうから言われたとのことで それもそのとおりだと
提示してくれたのが一人「¥3850」のコース それに飲み放題をつけると「¥5500」になる。

そうしたところ
「¥5500」のコースでいいんじゃないですか?と、ある一人の男性から意見があり
そうすると「そうですね」「いいですね」「じゃあそれで」と、ぽんぽーん!と声があがってきて
それに決まってしまいました。12人中 男性8人女性4人です。

中で、一人の男性の方が「中には飲めない方もいると思うので、その方たちの意見も聞きましょう」って
投げてくれたんだけど・・・・
☆☆☆私です 私はお酒が飲めません。 もう一人の女性の方もアルコール苦手、って言ってたのに。
だけど、こういう流れになっちゃうと、何も言えなくなる。もう、めんどくさくてね。

これが、全員女子だったり、女子多数だったりしたら、全く別の話になるのよ。
お料理がメイン、だからまずは¥3850 で、飲みたい人は別料金で飲んでくださいね、みたいな。

最初っから飲み放題ありき、ってどうなのか まあいいやどうでも。

私は次の日も仕事あるし、一時間くらいで失礼するつもり。
2時間飲み放題でうはうはやってる人達と 同じテンション保つ必要ないし それはやりたくありません。
そこはきっぱり。

だから男子っていやなのよ なんでも自分たちが決めちゃって、「女の子はいうこと聞いてね」みたいな。

つくづく・・・
女子高、女子大でよかった、と心から思えたのでした☆
(それは、娘たちも言ってた。二人とも私の母校の女子大卒。女の子だけで、平和で、楽しくて、とってもよかった、って。)

仕方ないから にこにこと 白い封筒に5500円をきっちりいれて
一時間たったら こっそりと幹事さんに「じゃ、私これで。」と言ってその封筒を渡して
風のように去るつもり。
あんまりべたべたつきあいたくない。

・・・こうやって書くと、ちょっとすっきりするのよー 本当にブログセラピー.。:・・.。:*・★


お引越ししてからも、どうぞよろしくお願いします。


(@^^)/~~~



祝!入学式&思ったこと。

2025-04-08 12:40:31 | ひとりごと。
4月2日の入学式で(私のね、R大学セカンドステージ=社会人コース)
隣に座った女の人と挨拶したのをきっかけに、いろいろ話をしたのですが
(話好きの人だったみたいで、なんだかぺらぺらしゃべってきた)
「こう言ったらこう見られるんだな」と思ったことがありました。

なぜ、この大学を選んだのかという話になり、(というかあちらから聞いて来た・・・Aさんとします)
聞いてきた割にAさんが自分から話し出したので、私は聞いてる一方になってしまったのですが
Aさんの入学の動機→→「私、現役の時ね、この大学入りたくて。いろんな学部受けたんですけど、全部だめだったんです~」
「それで、やっとこういう形でも入学できて、生徒になれて、本当に嬉しいんです。」
・・・どこかで聞いたような話だ(笑)
それで、聞いてた私が何を思ったかというと
いや、本当に人ってこういう内面を持っているんだなと、自分の嫌な面が見えてしまった気がして
あとから自己嫌悪にもなったんだけど
Aさんが「いろんな学部受けて全部だめだった」と言ったところで、一瞬・・・・
「あ、この人〇〇なんだ」って、思っちゃったの。一瞬だけ。ほんの一瞬だけ。
でも、一瞬でも思ったということは、自分の中の胸の内にあった言葉だということ。

それは、私についての、自分自身についてのコンプレックスでもある。・・・
「あんまり、頭がよくはない。」ということ。私は、頭が悪いんです。
だって落ちたんだもん。R大学。他に受かってる人はたくさんいるのに!私はだめだった!
合格基準に達しなかった!受験してその学校に落ちるということは
「お前はだめだいれてやらない・・この学校のレベルからしたら『〇〇』だから。」ということです。
〇〇には、馬と鹿という文字が入ると思ってね。

私も、他の人に話すとき、入学の動機として堂々と話していたわね。
40年ぶりのリベンジとか言って。
私は社会学部だけを受けたんだけど不合格で、Aさんはほとんど全学部受けたみたい。
受けた学部は一つでも複数でも結果は同じ、駄目だった。
こういう人、結構いるんだろうなと思った。現役で駄目だったからリベンジという人。

でもそれは、堂々と話してもいいことなんだけど、もちろん何も恥ずかしがることではない、
だけど、R大のOB・OGの人たちからしたら、「ふぅ~ん、入れなかったのね。」って思われるだろうな。とも思いました。後ろの方に固まっておしゃべりしてた人たちがきっとそう。
卒業生には入学料金割引があるから、「思い出の学びの地でもう一度」なんて人も多いと思う。
だから私、入学の動機でもうこの話するのやめよう、ときっぱりと思いました。
現役の時落ちたからそのリベンジでっていうの。
〇〇だって思われたくない。事実は事実だけど、言いたくないこと、言わなくてもいいことは言わない。
自分を落とす必要はないんです。
次の演習ゼミでは自己紹介があるらしいけど、入学の動機は
職場から近いから、学校の雰囲気がいいから、にしようと思います。これも事実ですし。

「現役の時に落ちたんで、大人になってリベンジです」なんて胸張っては言えないのよ
本当に受験して入ったわけじゃないんだから。
こういう社会人コースも、少子化の折、収益を広げる手段の一つ。
書類と、小論文と、面接だけで入れるんだから。言ってみれば誰でも入れます。

折しも、新入生(こっちはホンモノの大学生たち)がキャンパスにたくさん、
いろんなサークルのパフォーマンスとかちらし配りながらの勧誘とかの光景を目にしました。
この感じ懐かしいなあ、と思いながらも 絶対的にこの子たちと同じではないんだ(当たり前)
と、なんだか、さびしいような、・・・なんとも言えない気持ちになった。

               ☆

入学式後のオリエンテーションは大教室で行いましたが
びっしり!男性が多いかな みんなちょっといいスーツ着てくるじゃない
だって自分の入学式🌸 それで、そういうびしっとしたスーツ着てる年配の男性が
ずらーーーーーーっ!と座ってる光景 まるで重役会議(笑)
専務やら本部長やらがたくさんいる~~~~(*^-^*) 

翌々日の履修登録では、その時お隣に座ったステキな感じの女性の方が
私のことを覚えててくれて、声かけてくれ お友達になれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「仲良くなりたいな」っておもったんですって!私も~~!
この前は重役会議みたいでしたよね、とお互いに笑い話で お茶して帰ってきました

そうそう!入学の動機はどうであれ
こうやって、お友達ができて 教室の移動でぱたぱたしたり 宿題に追われたり
もう一度キャンパスライフを楽しめばいいのよ!

自分の稼いだお金で、堂々と入学してるんだから!!
「お前はだめだ」ではなくて「どうぞどうぞ!入ってください!」って言われてるわけだし。
学生証だって持ってるわ!(ただし学割はつかえません(笑))

今週、木曜日から早速授業が始まります。

新しいことに挑戦するって、何であれワクワクする!!

がんばりましょう!!!


(@^^)/~~~