好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

2月29日。

2008-02-29 18:20:24 | 学校&就活
auの家族通話無料申し込み、ギリギリで今日行ってきました、
今日までだと2月分から適用。 間に合いました(*^。^*)

この情報をくれたのは義姉で、それも昨日深夜。
今年が一日おトクな「うるう年」で、ラッキー!でした。


さて それはともかく

授業で使っているテキスト、全部終わらせるには時間数が足りないので、
ところどころ飛ばしたり、はしょったりしないといけませんでした。
できなかったところは、各自で読んでおいてくださいと、補足はしておきました。


でも、「テキストを飛ばしたり、やらないところがあった」ということについて、
相反する2つの意見がありました。

 ①「せっかく授業でやってるのに、途中を飛ばしたりしないでほしかった」

 ②「やらないところが結構あるのに、1冊もらえてラッキーでした」


(学生は、各クラスの担任にその日の授業内容や感想を書いて日誌を提出する、ということを毎日しています。
総括的に、私の講座はどうだったでしょうか、と担任の先生に聞いてみたところ、学生満足度が大変高い授業です、と教えてくださいました。
素直に、嬉しいです(^^♪ みんな、どうもありがとう。
①と②は、参考までに、日誌を見せていただきいたときに目に留まった意見です)


この2つの意見、
どちらも、わかります。でも、①って、「受身」な気がする。
教育を人から施してもらって当然、という姿勢を感じるのですが。

②は、楽観的で、何でもいいほうに考えるタイプ、かなと思います。

自己啓発セミナーなどで、よく「コップ半分の水」という話が挙げられます。
「もう半分しかない」と考えるか、「まだ半分もある」と考えるか。

どちらかに当てはめるとすると、
 ①が前者の半分しかない」タイプかしら。
  悲観的、何でも「チェッ!」って悪いほうにとる、これを書いた子は確かにそんな感じ。
 ②が後者の「半分もある」タイプ。これを書いた子は、何事も「先回りしてわかろうとしてくれる」ようなところのある、明るい子です。
やっぱり、性格がでるのかな。


でも、①も②も、意見として受け止め、今後にいかしたいと思います。


新年度のカリキュラムのことで上司からお話があり、
4月からは、「小論文」を担当することになりました。

しかし

毎年毎年、担当科目が変わるなあ。
(・・・それができなきゃやめてくれってことね。・・・がんばります)



このところ 公私ともにいろんなストレスが溜まっています

でも、「ストレスはスパイス」。

スパイス効かせてこそ美味になる。

明日から3月、ファイトだ!

・・・・↑タイトル入れ忘れて、特に思いつかないので、4年に1度の「記念」タイトルにしておきました(^_-)-☆

(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・ランチ・タイム

2008-02-28 02:56:39 | 学校&就活
午前中の授業のあと、
2年生のサオリちゃん、ハルヤ君と一緒にランチタイム、学校近くの喫茶店で「豆乳リゾット」をいただきました。

サオリちゃんは、すらっとしてスタイルも良く、とても美人さん。
化粧品メーカーでアルバイトをしていたそうですが、ごもっともとうなずけます。
ただ、休みがち・・・な子でした。
素直で、性格もいいのですが、自分のよさに気づいていないところがあり、
ややもするとマイナス思考。

たとえば、
授業中に、話の流れから、私がそこにいる学生の誕生日を「あなた、3月、あなたは5月、」と、一人ずつ言っていったら、(覚えていたので)
「すごーい!なんで覚えられるんですか?」と、目を真ん丸くしていました。

さらに、
ランチ中に読んでいる本の話になり、「私、本って嫌いなんです。厚い本とか。読むの大変そうで」とも。

以下、この2例をとってサオリちゃんにした話。

まず、誕生日のこと、これは「覚えよう」と意識して覚えたから。
情報量の多い少ないではなく、これは自分にとって覚えたい事柄である、と認識すること。

この子達が1年生の時に、漢字検定のクラスを受け持ったのですが、そのとき検定申し込み表にあった「誕生日記入欄」を見た時に、
これを覚えて誕生日に「おめでとう」と言ってあげたら、みんなきっと喜ぶだろうな、と思い覚えたのです。

最初から、「できない」「そんなのムリ」とは、思わないこと。
私は、「覚えられない」とは露ほども思わなかった。
なぜならば覚えたい、という気持ちの方が強かったから。そして、単純に、「興味」をもったから。
「へぇ、この子早生まれなんだ、」「真夏に生まれたんだね」などイメージしながら
一人ずつ覚えました。
要するに、
 「覚えよう」と思うことに対して 
  1.「興味」を持つこと、2.「絶対覚える」と思うこと 3.イメージすること
これが「暗記のコツ」だと思うのです。
特に「1」の、対象に興味をもつこと、これが大切かもしれない。
興味を持って覚えたことと、いやいやながら覚えた事柄とでは、覚えた後の定着率が違うのです。


サオリちゃんは、アパレル系に就職するのですが、仕事のマニュアル的なことや、
現場でのお客様とのことなど、やはり覚えなければならないことが山ほどあると思います。
最初からムリだと思わず、トライしてね!と話しました。

それから本の話、別に一冊の本を隅から隅までくまなく読む必要はなくて、
「この本のこの部分だけ読みたいから」「ここが自分にとって大切だと思うから」
その1冊の本を買ったり、図書館で借りたりして読む。それでいいんじゃないでしょうか。
私だって、全部読んでない本なんて、山ほどあります。
中には「買っただけでOK」なんていうものも^^;
ただそこにある、手を伸ばせばいつでも読めるという「知識」が、カタチとしてそこにあるというのは、なんだか精神的な安心感につながるような気がします。
そういう話もしました。


そして、ハルヤ君、敬語もきちんと使って話せるし、明るくて礼儀正しい、いい子です。理解力もあり、頭もいいので、この子はきっとこの先伸びると思う。
私と話しているときは、大人っぽい子だな、と感じることが多いのですが、
今日、サオリちゃんと話している様子や、クラスメートとああだこうだとふざけているところを見ると、やっぱり年相応だと思えて、微笑ましく思いました。

1月には「彼女と別れたんです。」と言っていたのですが、話の中に何度もそのカノジョのことが出てくるので、
「あなた別れたんじゃないんですか」と聞いてみたら、
「いえ、男と女の関係は解消したんですけど、いってみれば友達関係みたいなカタチになりました」
って それは別れたとはいわない!(~o~) ・・・なんだか、かわいいです。いいなぁ。



ともあれ、いろいろな話をしながら、美味しくランチをいただき、最後なのでご馳走してあげました(^_-)-☆

交差点のところで「しっかりね、がんばってね」「ありがとうございました」と、握手してお別れ。
この子たちは午後の授業に向かい、私は駅へ向かいました。
こうして、一緒にランチを食べるということももうなく、先生と生徒として向かい合うのも今日で最後。たぶん、もう会えないでしょう。

人生の中で、一瞬交錯する様々な出会いや別れ、その一人一人が思い出をつくってくれる。

みんな、どうもありがとう、
私はみんなの先生ができて、とても嬉しかったです。

 いつまでも元気で、がんばってね!


(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる言葉

2008-02-27 00:58:27 | 学校&就活
今週で、授業もおしまい。
そしてたぶん、
この子達とはもう二度と会えない。

「いつかまた」
と思っても、その「いつか」が来るとは限らないのです。

同窓会などはあっても、
今このクラスにいる全員の生徒とこうして向き合って、語りかけたり、
それに答えたり、笑ったり怒ったり。
怒るというのは、遅刻でたらたら入ってくるから。
「来ればいれてもらえる」と思ってる。プンプン<(`^´)>
毎回注意してるのにこれだから 今日だって4人もチコク<(`^´)>
でも、
そういうことも
これでおしまい。

まだまだ、
もっともっと、
伝えたいことはあったのですが、

何事にも「終わり」がある。

明日、話してみようと思うこと

「今日」が来ることをわかっていましたか、ということ。


これ以上、学校で勉強したくてもできない、ということ。
座っていれば自動的に知識が与えられる、そういう場所はもはやありません。
たぶん人生で最後の「学生」としての日々である、ということ。


・・・物事の、「有限性」に気づくこと。
それを、意識しているのと、していないのとでは、最初から取り組み方に違いが出てきます。


人生一回限り。何でも、「一度だけ」しか、体験できない。
「歯を磨く」ということであっても、今日の自分の体験と、明日の自分の体験とでは違うものです。



今日は、テキストの第4章と、付属的に「積極的傾聴法」について話しました。
しっかり板書とっている子、この期に及んで眠そうな子と、さまざまです。


そして、最後まで授業に来てくれない子。
残念で、淋しいです。
バイトが忙しく、昼夜逆転してしまって起きられない、と言っていた子がいました。
それは、あくまでも自己都合であって、学校に来なくていい理由にはなりません。
毎日学校に来て、授業に出て、勉強をする。
基本的な、当たり前のことが当たり前にできない。
そういう子が増えている。
2年間、学生として「プロ」であったか。反省してください。
・・・ココに書いたところで、伝わらないのはわかっていますが、でも書かずにはいられない^^;


毎日毎日、同じ時間に同じ場所へ行く。

実は、とてもエネルギーのいることなのです。思っている以上に、大変なこと。
大変だから、訓練がいる。
だから、幼稚園や小学校といった低年齢から訓練を重ねる。
「学校」という所は、いずれ社会へ出る、自立した人間になるための壮大な訓練の場所でもある。

十分に訓練を受けた人は、現場でも強い。立ち向かっていける。
ちゃんと学校来てた子は、社会へ出ても、大丈夫だと思う。
とにかく、みんな、しっかり!



先ほど、「一瞬の風になれ」というテレビ番組みました。
夜中にテレビ見るなんて、すっごく久しぶり。高校の陸上部の話でしたが、
「部活」魂がふつふつと、懐かしく湧き上がったのでした\(^o^)/

あと数回の授業、最後まで、私の中にある「伝えたい言葉」をしっかり話して来たいと思います。
あの子たちの、心の中に何かのカタチでずっと残ってくれることを願って。
「言葉」や「気持ち」がつながっていく。
これも、ひとつの「リレー」かな。



春の嵐もおさまりました、明日はきっと晴れるかな?


(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさま(^o^)丿

2008-02-26 01:29:50 | ひとりごと。
お雛様を出しました。

昨日、出してしまおうと思っていたのですが、いろいろと忙しくて、夜遅くにごそごそ出すより、「明日にしましょう!」ということにしました。
「学校から帰ってきてからにしてね、待っててね!」と念を押す1年生の娘、
お約束どおり、帰ってくるのを待ち、1年ぶりのお雛様です。

ああだこうだとにぎやかに、うれしそうに飾りつけを手伝ってくれる娘たち、
無事飾り終えて、記念写真を一枚。
変わらないお雛様、去年よりひとつずつお姉さんになっている娘たち。
普段はあまりわからないけれど、こうした日々の生活の中の、ふとした瞬間で子供の成長を感じることがあります。

緋毛氈の朱、金色の屏風、雪洞にともるほのかな灯。美しい色彩の中で、おだやかに、やさしいお顔で微笑むお雛様。
明日には、桃の花や菜の花など、お花も供えましょう(^^♪
本当に、「女の子のお祭り」、という感じで、私まで心が躍ります。

おかしかったのは、
お内裏様とお雛様、娘たちが飾ったのですが、
すごーく離して、お互いちょっとそっぽ向いちゃってる感じで飾っているのです。

なんだか、「冷え切った夫婦」みたいになってしまっている。

私がちゃんと向きを整えようとしたら、「あっ ダメダメ!」と、止めるので、
「どうして?」と聞いたところ

「だって、夜になったら、(お雛様が)こそこそってお話するんでしょう。踊ったりもするし。そうしたらうるさくて眠れないから。」
(~o~)(~o~)(~o~)(~o~)(~o~)!(^^)!



もう、笑ってしまって(^^♪

「・・・それは、みんなが寝ちゃってからだから。昼間は、くっつけておいてあげようね。」と、お話して、正面むけて、近づけて飾ってあげました。
だって、やっぱりご夫婦なわけだから(^_-)-☆仲睦まじく、飾ってさしあげたいですし(*^^)v



夫婦といえば 

夫が木曜まで出張です。・・・なんというか 開放感!
普段、使ってないようで、結構気を使っているのかもしれません。

でも、新婚のころは、夫が出張でいないと、なんとなく淋しくて、
寝るときに、枕の横に夫のトレーナーをたたんでおいてみたりしてました(^・^) 
なんて・・・かわいらしかったのでございましょう。
今となってはトレーナーなど夫の部屋着は、とっとと洗ってさっさとしまって
淋しさ<開放感 でございます。

まあ、歳月は人を変えるもの。
とはいえ、無事に帰ってきてくれたら、それはそれで当然にうれしく思います。気をつけて、帰ってきてね。


   そんなわけで出張時の定番「百合」をはじめとして、
「夫が苦手で私が大好きなもの」を、満喫したいと思っています(^_-)-☆

・・・ふぅ~~百合のいい香り。・・・ええ、飾りました早速。

どうして、夫は甘ったるくて苦手 なんていうのかしら こんなにいい匂いなのに。
まさに、匂いたつ香り。家中、満たされてます(*^^)v



9時ごろ、娘たちを寝かしつけて、私も本を読んでいたらそのまま寝てしまって、
さっき起きたのですが
ついでに緑茶などいただいてしまって、目が冴えています。

もう少し本読みましょう!



(^^)/~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい人悪い人

2008-02-20 11:16:30 | 学校&就活
2年生:卒業前の最後の授業です。しっかり覚えておいてほしいことを中心に、
こちらもいつになく一生懸命(^_-)-☆

何でも「これで最後」だと思うと、出なかった力がわいてくる。

エースをねらえ!で、岡ひろみが1000本ストロークの特訓を受けるところ、
もうへとへとで倒れそうになるけれど、最後の1本、「999本」になると、
「きゅうひゃく、きゅうじゅう、きゅう、ほん!」と言って立ち直り、
1000本目、最後の1球を力いっぱい打つ。
う~~ん、覚えています!


ま、それは余談ですが


ある学生が会社でやっていけるか不安、社会に出るのがこわいと言ってきました。
この子は、実は入学して間もないとき、路上のキャッチセールスか何かにつかまって、化粧品のローン30万を組まされてしまって、バイト代から払ったりしていたのですが、払いきれなくなり、サラ金に行く一歩手前で担任に相談し、担任からおうちの方へ連絡を入れて、結局は親御さんが助けてくれて(親には内緒だったらしい)ことなきを得た・・・といういきさつがあるのですが 

それがやっぱり大変な経験として胸に残ってしまっているようなんです。

「世の中って、悪い人いっぱいいるんですよね。私、まただまされたらどうしようかと思って。そういう人って、見た目じゃわからないですよね。悪い人って、いい人の皮かぶって近づいてくるじゃないですか。」と、やや人間不信気味。


いろいろ話したのですが、

「悪い人はいっぱいいる。でも、いい人は、もっとたくさんいると思います」と、私の思いを伝えました。

ちょうど、朝、電車の中で肘でぐいぐい押してきてやたらとにらむ男の人がいて、
ちょっと怖かった。やだな、と思いながら乗っていたのですが、
いやだと思った人はその男の人だけ、そのほかの人はなんでもない。という私の体験を話して、そのあと、

 学校へ来ても、貴女を傷つけたりだまそうとする人が誰かいるか、といえば誰もいません。
みんな、元気に挨拶してくれて、仲良くしてるでしょう。
授業もちゃんと受けて、がんばってる、後押ししてくれる先生たちもいる、
よく見渡してみれば、いい人のほうが、貴女の周りにはたくさんいるでしょう、
社会へ出てもそれは同じ。
悪い人はいる。でもそれは、よく気をつけて、しっかり自分で自分を守ること。
それ以上に、一緒にがんばる仲間がいたり、家族や友達がいたり、
助けてくれる人がいたり、いい人のほうがもっとたくさんいる、と思って、がんばってね。
そして、貴女も人に親切にしたり、やさしくしてあげたり、いいことをしてあげよう、と、いつも思っていてね。
そう思っていれば、いい人が回りに集まってくる。類は人を呼ぶ。同じエネルギーは、惹かれあい、引き合うものです。
私の周りはいい人ばっかり、と思ってね。
そうです「思考は実現化する。」

と、マーフィ博士のようなシメになってしまいましたが、

彼女、最後にはぱぁぁっ!と、明るい顔になって、
「そうですよね、いい人のほうがいっぱいいるんですよね。ありがとうございました」と、納得した様子で、帰って行きました。



いい人は、いっぱいいる。

最初から疑う目を持つことなしに、人を信じる気持ちが大事だよね、

というところで本日はこれまで。

今日はお休み。このあと娘の参観日&保護者会&ピアノのお稽古ともりだくさん。
ファイトだ!

(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノックは無用・・・ではないけれど

2008-02-17 12:23:50 | ひとりごと。
いいお天気で、気持ちがいいです。
おでかけしたい!

土曜日、幼稚園での保護者参観日があったのですが、私と夫は仕事だったので、
おばあちゃんが行ってくれました。

明日はその代休なので、娘をつれて、
国立博物館の「ナスカ展:アンコール」へ行ってみようと思ったら

2月18日(月)は「休館日」・・・・^^;


・・・・・さて、どこへ行こうかな?





土曜日、都内の女子大で就職のための模擬面接会がありました。
みんな、真面目で素直で、今回の子達は特に「根性あるな」と思える子が多くて、
ガッツあるぞと感心しました。
実は、母校なのですが、やるね、後輩のみなさん!

で、旧刑事(なんだこれ、休憩時、ね)に他の講師のみなさんとお話したのですが、
(大手企業の人事部の方々が講師としていらしています)
みなさんおっしゃるのは、「枝葉末節にこだわりすぎてないか」ということ。

たとえば、ノックの回数。

「2回はトイレノックだから3回にしないとだめなんですか。」

という質問が出たらしく、実は同じことを私も聞かれたのです。
ほかにも、「あ、こっちでも聞かれましたよ」という講師の方がいて、
何か今、こういう説明が就活情報で流れてるか何かですか?



英国式マナーの先生が「ツーノックはトイレノックだから3回が正式」と、
教えていらしたのは私も知っています。

その他、2回はトイレノックで、もっというと3回はプライベートノックで寝室に入るとき、4回が正式である。
ベートーベンの「運命」、オープニングの「♪ダダダ、ダーン!」というメロディは、心の扉をノックするイメージだから、印象に残るのだ、と言う話だとか
いろいろ聞いたことはあるのですが

・・・4回もノックする人って、いる?

「面接官はそういうところまで見ています」なんて書いてあるものも読んだことがありますが

でも

昨日に限っては

「そんな、2回だとか3回だとか、気にしちゃいないですよね。」というのが

私も含めてそこにいたみなさまの見解。


「知っている」というのは大切だけど、使い分ければいいと思う。

イギリス人の多い会社だとか、イギリスの企業などに面接に行ったら
3回ノック するようにしたらいいし

日本で普通にノックといったら 2回 なんじゃないでしょうか。


ノックは、「これから入ります」という合図です。
中にいる人にたいしての心遣い。
いきなり誰かが入ってきたら、中にいるひとがびっくりしちゃうから。

日本でも、和室では襖を開けるときには少し咳払いをしたり、声をかけたりして、
いきなり開けると言うことはしない。

和洋問わず、「中にいる人への心遣い」という所では、同じです。これが、マナー、礼儀だよね。


 ・・・マナーというのは、外側の細かい知識ではなくて、相手の立場を考えて思いやる、心の内側の問題だと思います。




タイトルの「ノックは無用」は、マリリン・モンローの映画だけれど、
一般的にはもちろん無用ではありません、
でも、細かい回数などにこだわって、もっと大切なことがおろそかになったら、本末転倒だよね。

「私は2回でいく」と決めたら2回。
ツーノックはトイレだから気になる、のであれば3回、しっかりすればいい。

合図のためのノックをして、静かにドアを開け、「失礼します」と一礼する。

その際、ツーノックだったらもうそこで失格、なんてことはないです。


  「扉は、叩いた者に開かれる。」By ジェームズ・アレン


細かいことにとらわれずに、
堂々と、しっかり「自分」を出してきて欲しい。


でも、回を重ねるごとに、だんだんと受け答えもしっかりできるようになり、
いい表情が出せるようになっている。

やっぱり、「場数踏む」って大事です。何事も経験の積み重ね。



大変だと思うけど、みんな、しっかりがんばれ!

このところ、お疲れ気味だったけど、昨日は「疲れていること」をすっかり忘れていました。
若い人のエネルギー、パワーはすごい、伝わってくる。
みんな、ありがとう!たった1日だけだったけど、みんなの先生ができて、幸せでした!
また、次回、3月に会いましょう!


(^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽しそう」な人

2008-02-15 10:08:04 | ひとりごと。
昨日のTV番組より:NHK クローズアップ現代

「オバマ氏連勝の理由」

  政治アナリストの談:
   「重要なのは、彼がいつも楽しそうにしていること。彼を見ることによって、見ている誰もが楽しい気分になる。」


 ある共和党議員の談:
   「彼は美しい朝日のように魅力的だ。その朝日を消してしまうなんてできないことだ。」



  ・・・う~ん ヒラリー応援してるけど、それはそれ。
確かに、オバマ氏の表情、雰囲気、エネルギーなどは、人を惹きつけるものがあります。
黒人の方だけに、ニコーっと笑顔になったときの白い歯がよく目だって、これも好印象。「いい人」だな、と思える。


人は、エネルギーのある人に引き寄せられるもの。
誰でも、精神的にも、体力的にも弱いところがあったり、ウィークポインントはあるもの。
それを無意識に補いたいと思っている。
だから、パワーやエネルギーを持つものに惹かれて、自分の内側に取り込みたいと思う。
そして、一緒に過ごすなら、いつも楽しそうにしている人だな、とも思います。
仏頂面で、不機嫌な顔してる人とは隣に座るだけでも、マイナスのエネルギーが伝わってくるようで、嫌なものです。


   (しかし、オバマ氏で勝てるのかとも思う。人種差別、相当根強いと思うので。
でも・・・もしかしたら、もしかするかもしれない。)


   ヒラリー、楽しそうにしてるのよ!苦戦かもしれないけど!楽しそうに戦って!
政治的には経験豊富なヒラリー氏、経験はあとからついてくる、という考えもあるけど
でも、経験がなければ勤まらないこともある。まして、アメリカという大国の大統領。笑顔が素敵っていうだけで選んじゃっていいのか。


私もこのところ疲れ気味。ああ、パワーが欲しいです(*^。^*)
  疲れていてもできること・・・たとえ一人でいても「楽しそうに」ふるまうこと!
  
今日はお休み、パワー充電して、楽しい一日にしていきましょう!


(^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせタイム

2008-02-07 20:30:37 | 学校&就活
2年生、9割がた内定出て、あとは卒業です。
早いです。
学内掲示板に、内定者の張り出しコーナーがあるのですが、
あの子も、この子も、みんな、名前と内定先がしっかりと書かれている。
ああ、よかった!よくがんばったなぁ。


人の幸せは、「やる仕事があることと、帰る家があること」ではないでしょうか。


「いってきます」と出て行って、その日一日、自分に与えられた仕事をする。
そして、「ただいま」と帰ってくる。

この、繰り返し。平凡なようだけど、一番のしあわせ。



・・・しあわせといえば、本を買いだめしてきました(^_-)-☆
今、宇江佐真理(ウエザ・マリ)さんの、「君を乗せる舟」を読書中。
私、時代小説好きなのですが、中でもこの方の作品はどれも逸品です。
ほとんど読みましたが、ハズレはなし!
何より面白いし、粋で、人情の機微にあふれ、「人」が生き生きと動いている。
おすすめします!
上記のものは、文春文庫の新刊コーナーにたぶんあると思います。



多少、嫌なことがあっても、本を読めば、すっとその世界に入っていける。

たとえば、ページを開いただけで、江戸の喧騒が聞こえてくる。

読み進めば進むほど、時のたつのも忘れる。ああ、しあわせ。


平凡なしあわせ、自分だけのしあわせ、いろいろあるけれど、どれも大切。


社会に巣立って行く学生たちも、みんなしあわせになってほしいと思う。

今日、集めたレポートがなんだかみんなとても良くできてて、1年のときとは別人みたいで、
ああもうみんな成長したのね、いなくなってしまうのね。(ToT)/~~~
と、ちょっとうるうるしながら添削していたのでした。



夫は帰りが遅いとのこと、チャーンス!
「じゃがりこ塩バター味」とビール片手にNHK「鞍馬天狗」見てます。
 ・・・このひとときも、しあわせタイム、でございます!(*^。^*)


(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧な朝でした

2008-02-05 18:20:34 | ひとりごと。
今朝、すごい濃霧でした、こんな日は本当にめずらしい。
ほんとに、「見えない。」まっしろです。

窓から外を見て、「うわぁ~見えない!まっしろけ!」と言って娘たちが騒いでいるので、

「雲の中にいるみたいな感じでしょ、雲って、こういう感じなのよ」とお話したら

「えっほんとう、じゃあ、浮かぶかな!」と言い出したので^^;

あぶなーい 浮かびません ・・・ うちは10階なので、ヒヤリとしました(^_^.)

まだまだ、「雲の上に乗れる」と思ったりしているのですね。

そういえば、「ノンちゃん雲にのる」という、童話がありました。
私も、のれるものならのってみたい。と、思います(^_-)-☆

出勤途中も、なんだか不思議な感じ。どこか、違った場所にいるようでした。

「霧の向こうの不思議な町」という童話もありましたね。アニメ「千と千尋」の原話だったかしら。

駅について電車に乗るころには、すっかり霧も晴れて、車窓からはいつもの街並みです。


こんな風に、「いつもと違う何か」があると、心持ちまで違ってくる。
でも、毎日同じって、ありえないんですよね。

 


以下、ちゃむちゃんが突然ぼそっと言った言葉。メモしておいたものを、こちらにも。

   「・・・きのうはきょうをまっていた。
       ・・・きょうは、あしたをまっている。」


本当に突然、立ち上がってつぶやいたのです。それまでプリキュアのぬり絵してたのに。
それで驚いて、あわててメモとった次第。

だって、なんだか・・・「真理」を感じたので。5才で、こういうこと言う?普通。
ああ、びっくりした。



 ・・・ヒラリー、どうなるかしら。応援してます。やっぱり、女性だからというのもある。
大統領予備選、接戦みたいだけど、まさに「五里霧中」かしら、
でも、候補者自身だけでなく、「夢中」になってそれぞれの指示候補を応援している人たちのパワー、すごいものがある。
霧が晴れたら・・・輝く太陽が、必ず見えるはず!
 
  がんばれヒラリー。


(^^)/~~~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ました篤姫

2008-02-04 16:22:16 | ひとりごと。
今日は道路が凍結で危険なため、幼稚園バスがお休みとスクールメールで回ってきました。

ところどころ雪の残る道を、歩いて通園してきました。

オマケに自由登園&午前保育だったので、行ったと思ったらすぐお迎えの時間です^^;


帰り道、仲良く手をつないでお散歩しているお年寄りが、ちょっといい感じでした。
後姿を一枚。(びみょーにぶれてますが、割かし歩くの早いお二人でした(^_-)-☆)
お散歩というより、単に用事があっておでかけなさっていたのかもしれない。
でも 手をつないでるっていうのが、よかったのよ。なんだか。

ぽかぽかと気持ちの良いお天気です。

こぐまちゃんも熱は下がったのですが、まだだるそうです。

同じクラスのおかあさまが電話してくださって、なんと!
風邪やインフルエンザなどで、欠席、早退が相次ぎ、今日の5時間目にはたったの7人しかいなかったそうです!

ついに来た!一気に来た!


以下、土曜日に行った小児科のお医者さんからのアドバイスです

「おかあさん、大丈夫ですからね。よく寝てくださいね。寝ないで看病なんてしないでいいですから。
寝ないと、免疫が下がって、かかっちゃうんですよ。
ちゃんと睡眠とれてれば、隣で寝てたって移んないものです。
我々医者もね。寝てないと、すぐ、かかっちゃうんですよ、患者さんから移っちゃって。だから、一にも二にも、睡眠です!」


・・・「睡眠不足が一番の大敵」ということね。気をつけましょう!


昨日は子供たちが久しぶりに早く寝たので、でも寝る前に鬼は外、はやったのですが、
NHKの大河ドラマ「篤姫」みました。篤姫、初めて見たのよ!
見よう見ようと思っていて、いつも見損ねていました。
宮崎あおいさん、初々しくてかわいい!おでこが!チャームポイント!

「私が嫁ぎたいのは、日本一の男です」というシーン、
背景の青空と雄大な山、風がそよぐ草原。とても素敵。

先生か、お師匠様かの役で、「セクスィー部長」がご出演?沢村一樹さん。
(サラリーマンNEO、またやらないかなぁ。カムバック!セクスィー部長。)
ダンナまで、「あっ今の、部長?」と。

篤姫って、以前、小説で読んだような覚えが。
「すごく、頭のいいお姫様の話」程度にしか覚えていないけれど、
ドラマも見続けていきたいです(*^_^*)

来週は島津家の養女=お姫様となるのね。

週に1度でも、家族で楽しみにできるドラマがあるって、いいですね。

(くどいけど、・・・サラリーマンNEO、ファンだったのよぉ~~)



(^^)/~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼くべきか

2008-02-02 14:31:25 | ひとりごと。
ええ、餃子です。

焼くべきか。

どうしようかなとおもったのですが、生協の「香港ギョーザ」国産だし・・・

焼きました。

で、いただきました(*^_^*) 食べれば食べたで美味しかったです(^_-)-☆

でも、今このタイミングで餃子というのもちょっとどうかと、ためらっていらっしゃるお母様方、多いのではないでしょうか。

なんだか、「食」について、気を使わざるを得ない毎日です。


 
  電車で、隣に立っていた年配のご婦人二人組の会話。
 「・・・今のおかあさんたちって、何でも便利だとか簡単だとかで飛びついちゃうからねぇ」
「そうそう。まな板とか包丁ももたないって人いるらしいわよ、結構。」
「何でも、あれ、ほらその。チーン、でしょ。」「そうそう、そういうのばっかり買うんでしょ。」
  ちょっとまった。「木を見て森を語る」ような話、「それは違います」と心の声で抗議しました^^;



 1年生の女の子たち、ミリちゃん、マユカちゃん、あと何人か、ロングヘアだったのに
この前一緒に遊んだときにびっくり、みんなばっさり髪切っちゃって思い切りショートヘアなんです!
私が「切っちゃったのぉ!」と、言うや否や
「・・・もう、ドライヤーめんどくさくって。」
「ヘタに生乾きだと、朝もつれちゃってね」
「乾かさないってわけにも行かないから。風邪でも引かれたらと思うと」
「そうなの、七五三も終わったし、また伸びるしね」と、お母様方。

う~ん あこがれのロングヘア、お手入れも大変なのね。



 こぐまちゃんが昨日から熱出してたので、午前中に近所の小児科さんへ行きました。
・・で、インフルA型です。きました。今年も。


中国産食品とか、インフルのウイルスだとか
「外から入ってくるもの」 は、防げないなあ。
いくら気をつけていても、「知らない間に」っていうこと、案外多いです。
でも、
 
 「防げるものは防ぐ。」

心して、暮らしていきましょう!


PS
こぐまちゃん、おくすり飲むときに、
「これ、ちゅうごくせいじゃないよね?」って、不安そうに聞くんです^^;
「大丈夫、中国でつくったのじゃないよ。ちゃんと、日本のお薬だからね。」
と、答えたのですが

う~ん、子供の心にも、あれこれ影を落としている、中国製ギョーザ事件なのでした。





(^^)/~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする