ミドリ色の屋根は永遠に~René Simardに首ったけ~

ルネ・ファンのルネ・ファンによるルネ・ファンのためのルネ・ブログ シマ姉のルネ・データ・バンク

"Non Ne Pleure Pas"の歌詞

2018年11月04日 | ミドリ色の屋根
 今から43年前の1975年11月1日は、日本で最後にリリースされたアルバム『ルネ ヒット全曲集』が発売された日でした。


 そして、過去ログで紹介いたしました、ルネ ロス56さんからのアドバイスを受けて、仏語版『ミドリ色の屋根』”Non Ne Pleure Pasの歌詞を書き換えました。最終的には過去ログ「”ミドリ色の屋根”を仏語で歌おうの歌詞に戻った形になりましたが、和訳の方は今回の歌詞が一番良いと思います。

 ルネ ロス56さんからのメッセージも紹介いたします。また、正しい仏語歌詞にフリガナを振ったものを再度アップしましたので、YouTube映像のルネと一緒に歌って楽しんでいただければ幸いです。 


※過去ログ「ブログ800記事の『ミドリ色の屋根』」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/921.html
※過去ログ「”ミドリ色の屋根”を仏語で歌おう」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/24.html
※過去ログ「仏語版「ミドリ色の屋根」3つの歌詞の謎」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/25.html
※過去ログ「”ミドリ色の屋根”仏語詞を考える」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/102.html


<ルネ ロス56さんからのメッセージ>
 またじっくりブログを隅から隅まで読ませて頂きました。前回読ませて頂いた時はじっくりと読まなかった訳ではありません。第三者的な所から読ませて頂いておりました。今回は参加させて頂いて光栄です。
 今回また何度もルネのミドリ色の屋根フランス語バージョンを聴きました。「わあ〜やっぱり素晴らしいわ〜〜💕💕💕💕完璧だわ💕💕13歳のルネ❣️天才❣️(もちろん今も天才ですが💕💕💕)いい歌だわ〜〜名曲だわ〜」と感動を新たに致しました💕💕
 余談はさておき、 私は、何度René のNon ne pleure pas を聴いてもChante au cœur de ton enfant〜と聴こえて来ます。確かにYouTube 「René Simard Non ne pleure pas…paroles」では J’entends encore ne t’en va pas〜と歌詞が流れて来ましたよね〜〜。きっとこちらを投稿なさったpierre ponsさんの聞き違いではないかと思われます。
 因みに2017年11月3日に私がPassion Simardさんからシェアさせて頂いた歌詞はChante au cœur de ton enfant と書かれていました。ナタリーもこの曲を歌っていましたよね。すっかり同じ歌詞でした❣️ やはり…「巨人の星」〜♪重いコンダーラ…(笑笑(^o^)/)現象だったのではないかと思います。おそらく投稿者pierre pons さんの聞き違いだったと思われます。
 とねさんの投稿なさった歌詞もこちらの(行かないで…)でしたね。日本語の 泣かないで… 行かないで…と言う語呂合わせの訳はしっくり来ますがフランス語での例の前の歌詞、Le soleil le ciel bleu le printemps に続く歌詞はChante au cœur de ton enfant がしっくり来ますし(^o^)/前向きな、ポジティブなラインに仕上がっていると思います。💕💕💕✨✨✨✨✨✨✨🎶  因みに日本語のミドリ色の屋根の歌詞は、 (いつかこの家出ようよ〜ちいさないなかのミドリの屋根のおうちがママと僕を迎えてくれる〜ママにあげるよ幸せを〜。)ですがフランス語バージョンでJ’entends encore ne t’en va pasを使ってしまうと逆の状況になると思います。ママはパパと別れてショックで落ち込んでいますが僕の所からは絶対に去りませんしママも僕を愛しています^o^)/
 当時ケベック州ではルネフアンのママさん達のパワーも凄かったらしいですね。かれこれ45年前ですね。




Non ne pleure pas
   (Midori iro no yane)


Lyrics
(Kunihiko Murai/ Daizo Saito/ Michel Collet)

テュ ルギャル ダ ラ フネートゥル
Tu regardes à la fenêtre
プルーロン ドゥピュイ ス マタン
Pleurant depuis ce matin
ギャルドン レスポワー ドゥ ヴワ レアパレートゥル
Gardant l'espoir de voir réapparaître
パパ オ ブー デュ シュマン
Papa au bout du chemin

イ レ パルティ ソン リヤン ディール
Il est parti sans rien dire
ヌ レソン スール トゥ レ ドゥ
Nous laissant seuls tous les deux
ドゥオー レ フイユ コモン サ ジョニール
Dehors les feuilles commensent à jaunir
セ ロートン デ ジュール ズルー
C'est l'automne des jours heureux

ノン ヌ プルール パ
Non ne pleure pas
ジュ シュイ ザ テ コテ
Je suis à tes côtés
ノン ヌ プルール パ
Non ne pleure pas
ジュ ヴェ テメ
Je vais t'aimer
ル ソレイユ ル シエル ブルー ル プランタン
Le soleil le ciel bleu le printemps
シャントゥ オ クール ドゥ ト ナンファン
Chante au coeur de ton enfant
トゥワ エ ムワ ヌ レストゥロン
Toi et moi nous resterons
ダン ノートゥル メゾン
Dans notre maison

ル ヴァン キル フラップ ア ラ ポルトゥ
Le vent qu'il flappe à la porte
ル ブワ  ダン ラ シュミネ
Le bois dan la cheminée
ミュルミュルン シャン キ デシャ レコンフォールトゥ
Murmure un chant qui déjà réconforte
ユヌ マモン ウーブリエ
Une maman oubliée

ノン ヌ プルール パ
Non ne pleure pas
ジュ シュイ ザ テ コテ
Je suis à tes côtés
ノン ヌ プルール パ
Non ne pleure pas
ジュ ヴェ テメ
Je vais t'aimer
ル ソレイユ ル シエル ブルー ル プランタン
Le soleil le ciel bleu le printemps
シャントゥ オ クール ドゥ ト ナンファン
Chante au coeur de ton enfant
トゥワ エ ムワ ヌ レストゥロン
Toi et moi nous resterons
ダン ノートゥル メゾン
Dans notre maison

ダン ノートゥル メゾン
Dans notre maison
エ ジュ スレ プレ ドゥ トゥワ
Et je serai près de toi


<和訳>
ママは窓辺で見つめてる
今朝からずっと泣きながら
希望を持とうよ
パパがまた戻ってくると
パパは何も言わずに行ってしまったね
僕たちはふたりだけで残されたんだ
外では木の葉が色付き始めた
幸せな秋の昼下がり

Non 泣かないで 僕がそばにいるよ
Non 泣かないで 僕が愛しているから
太陽よ 青空よ 春よ
僕の心に歌っておくれ
ママと僕 僕たちはこの家に残るんだ

戸をたたく風よ
暖炉の中の薪よ
ずっと慰めてくれた歌をささやいて
忘れられたママのために

Non 泣かないで 僕がそばにいるよ
Non 泣かないで 僕が愛しているから
太陽よ 青空よ 春よ
僕の心に歌っておくれ
ママと僕 僕たちはこの家に残るんだ

僕たちの家に・・・・
そして ずっとママのそばにいるからね



 そして、こちらはルネ ロス56さんから先週いただいたYouTube情報です。村井邦彦氏と川添象郎氏がYMOの思い出を語り合う映像の中に、ルネのことが13分50秒から14分の10秒の間に出てきます。内容については次のとおり。

川添氏:すごいよ、本当に。一晩でスターが出来ちゃった。
村上氏:ほんとだねー。
川添氏:そういうの、いくつもやってない? 僕ら。
村上氏:そだねー(笑)。
川添氏:ルネ・シマールとか(笑)


※YouTube映像「YMO 40 TALK ABOUT YMO 村井邦彦×川添象郎」(Sony Music (Japan) 2018.10.22公開 )
https://youtu.be/1ATI9A0sDzA?list=FLX12E-efRQ7oPC3A-ki4poA


 昨日は文化の日でした。ルネの歌を聴いて、秋の夜長を楽しんでください♪

 そして、最後になりましたが、ルネ ロス56さん、ご協力ありがとうございましたsymbol1 flag11 clover


       ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


      cloverシマ姉のグリーン・ライフclover


 9月上旬、コープの『我が家のグリーンカーテン大作戦』に参加したことを報告いたしました。10月に入って、コープ共済の折りたたみエコパックにいろんなものが詰め込まれたプレゼントが届いてビックリ! ホームページで公開しているそうですが、まだ見ていません。


 コープで購入したワイルドベリーは、ここに来てどんどん実をつけています。予想していたより大きくて甘い実が生るので、収穫は私だけの楽しみ♪ ガーデンシクラメンは3株の内、ピンクのフリンジと白は夏越しに成功して花が咲いています。赤は絶望的だと思っていたら、種から芽が出た? 現在経過観察中ですが、代わりの赤いシクラメンを買い足しました。


 ワイヤープランツは戸外で冬越しし、春にも夏にも花が咲いて、小さな実が生っています。とても小さな実ですが、ライチみたいな食味で、胡麻より小さな種が付きます。こちらもプランターに蒔いたら芽が出るのかしら?

 琉球ヘチマは義父がスポンジにしようとしましたが、辛うじて1つだけ成功。サンパラソル・ジャイアントはカイガラムシにやられ、ハエトリソウカランコエも今一つ★ カポックはどうにか持ち直し、バジルは白い花を咲かせながら増えてとっても元気♪ 今年の酷暑で明暗が分かれた植物たち。植物の栽培は油断大敵で奥が深いです。来春に向けて植えたビオラも含め、元気に春を迎えて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ800記事の『ミドリ色の屋根』

2017年11月19日 | ミドリ色の屋根
 本日でブ ログ800記事達成!!

 そして、9月に2晩かけて過去ログのタイトルを全て投稿順にリストアップいたしました。名付けて『ルネ・ノートsymbol1 ブログを開設して12年目に突入し、記事も800を数えると、記事を書いた時期や記事の内容まで全部を把握することは、私の記憶力では不可能で…(爆★)。『ルネ手帳』を付け始めるずっと前から考えてはいたものの、なかなか実行できず、それまでは、新しい記事の中で過去ログを紹介する時、大変苦労してブログ内を検索していました。投稿順に『投稿年月日』、『記事タイトル』、『カテゴリ』をきちんとノートにまとめたので、今は探すのが楽~♪ 今回の記事を書く際にも重宝しました。

 また、すでに思いつきで記事を書くのが難しくなっているため、記事のタイトルを決めて書き貯めしています。現在、来年3月までの記事はほぼ書き上げているという徹底したルネ馬鹿シマ姉(爆★) 飛び飛びですが、ルネの活動や関係する記念日の記事も決まっています。ほとんどライフ・ワークと化している『ルネ・ブログ』です。でも、これって『ブログ依存症』?

 しかし、画像コレクションから記事でアップしようと思う画像が、どのファイルに入っているか大変苦労して探しているため、新しい記事に使う画像ファイルを作りました。eBayで購入した資料もデータ化し、翻訳も…と考えると、まだまだ書くことがいっぱい!! 900記事、1000記事を目指し、『ブログ立志式(14周年)』、『ブログ成人式(20周年)』が迎えられるように、『継続は力なり』を信じて頑張ります!



 さて、当ブログでは、ブログ名に『ミドリ色の屋根は永遠に』と付け、過去ログで仏語詞について何度も取り上げてきました。『ミドリ色の屋根』の仏語版“Non ne pleure pas”の訳詞をアップした頃、カナダのファン・サイトで調べた仏語詞は3つ。違っている部分を私の聴きとりで1つに絞りましたが、つい先日、仏語詞を調べる時に検索する少年歌手と少年合唱団のサイトで何気なく調べたところ、3つの歌詞で異なっていた箇所が、私の選んだ歌詞と違っていました。そして、聴き直してみると、こちらの歌詞の方が正しいと思われました。

※過去ログ「”ミドリ色の屋根”を仏語で歌おう」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/24.html
※過去ログ「仏語版「ミドリ色の屋根」3つの歌詞の謎」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/25.html
※過去ログ「”ミドリ色の屋根”仏語詞を考える」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/102.html
※BCSD-René Simard参照
https://www.boysoloist.com/artist.asp?VID=200
 
 歌詞の違っている部分は青の太字にしてあります。ちなみに、以前紹介いたしました、とねさんの訳詞はこの歌詞を訳されたものでした。

 そして、問題の歌詞は次のように訳しました。

ジャンタン アンコール ヌ タン ヴァ パ
J'entends encore ne t'en va pas
僕はまだ ママに離れて行かないで欲しいんだ

 entendreにはいろんな意味があり、「1①注意する ②応じる 同意する 2欲する 要求する 3s'~①聞こえる ②理解する」とあります、Bingでは「私はまだあなたが離れて行かないと聞いて」と訳されているのですが、「2欲する 要求する」の方を用いました。「s'en va」は「立ち去る 行ってしまう」という意味なので、 「ne t'en va pas あなたが立ち去らない」ことを要求するということですから、上のような訳になりました。

 次に続く「Toi et moi nous resterons Dans notre maison ママと僕 僕たちはこの家に残る」から考えると、最初に訳した「Chante au coeur de ton enfant 僕の心に歌ってよ」よりも流れが自然だと思います。『Le soleil, le ciel bleu, le printemps』を『太陽よ 青空よ 春よ』と訳したので後者も有りとは思うのですが、何度聞き直しても『J'entends encore』に聞こえるのでBCSDの歌詞にしました。しかし、どうしても「J'entends encore de ton enfant まだママの子供でいさせて(?)」と聞こえてしまう★ これはこれで好きですが…。  

 また、「Murmure un chant qui déjà réconforteはBingでは「すでに慰めている歌をささやく」ですが、以前訳した「慰め力づけてくれた歌を口ずさもう」から、「ずっと慰めてくれた歌をささやいて」とします。ちなみに「Une maman oubliée」はBingでは「忘れられたママ」とあります。「パパから忘れられてしまっているよ」という意味から、当ブログでは「パパはママのことを忘れているよ」と訳していましたが、「忘れられたママのために」にしました。
 それから、日本語詞に合わせて、『Je 私』は『』、『Tu あなた』は『ママ』としています。文法的には、目上の人や初めて会う人等には尊敬の意を込めて『vous』を使うのが一般的ですが、ママは親しい間柄なので『tu』を使っているようですね。
 


Non ne pleure pas
   (Midori iro no yane)


Lyrics
(Kunihiko Murai/ Daizo Saito/ Michel Collet)

Tu regardes à la fenêtre
Pleurant depuis ce matin
Gardant l'espoir de voir réapparaître
Papa au bout du chemin
Il est parti sans rien dire
Nous laissant seul tous les deux
Dehors les feuilles commencent à jaunir
C'est l'automne des jours heureux

REFRAIN
Non ne pleure pas je suis à tes côtés
Non ne pleure pas je veux t'aimer
Le soleil, le ciel bleu, le printemps
J'entends encore ne t'en va pas
Toi et moi nous resterons
Dans notre maison

musique

Le vent qui frappe à la porte
Le bois de la cheminée
Murmure un chant qui déjà réconforte
Une maman oubliée


REFRAIN

Dans notre maison
Et je serai près de toi

<和訳>
ママは窓辺で見つめてる
今朝からずっと泣きながら
希望を持とうよ
パパがまた戻ってくると
パパは何も言わずに行ってしまったね
僕たちはふたりだけで残されたんだ
外では木の葉が色付き始めた
幸せな秋の昼下がり

Non 泣かないで 僕がそばにいるよ
Non 泣かないで 僕が愛しているから
太陽よ 青空よ 春よ
僕はまだ ママに離れて行かないで欲しいんだ
ママと僕 僕たちはこの家に残るのだから

戸をたたく風よ
暖炉の中の薪よ
ずっと慰めてくれた歌をささやいて
忘れられたママのために


Non 泣かないで 僕がそばにいるよ
Non 泣かないで 僕が愛しているから
太陽よ 青空よ 春よ
僕はまだ ママに離れて行かないで欲しいんだ
ママと僕 僕たちはこの家に残るのだから

僕たちの家に・・・・
そして ずっとママのそばにいるからね



 それにしても、「ど~うしてこんな~に~ 違う歌詞になるの~♪」と、つい替え歌で歌ってしまいたくなるほど、仏系カナダの方々が違って聴きとってしまうのか不思議でなりません。歌詞カードが無いと、こんなことも起こるのですね。以前にも書いたTVアニメ『巨人の星』の挿入歌の『思い込んだら』を『重いコンダーラ』だと、ずっと思い込んでいたという話が、先月、ラジオ番組でも話題になっていましたよ(笑) 聞き違い、思い違いって面白いですね!

 また、私が訳した頃、BCSD(the Boys Choir & Soloist directory)をまだ知らなかったので、知っているサイトで紹介されていた歌詞を、コピペしないで必死で打ち込みました。また、あの頃は『Bingで翻訳』も無かったため、辞書首っ引きで訳しました。翻訳ソフトの日本語訳は変な表現になるので、あまり当てにならないとしても、私の訳詞に大きな間違いはしていないようなので、ホッとしています。

 しかし、どうしてもまだ『J'entends encore ne t'en va pas』の部分には納得がいきません。仏語が堪能な方、是非ご意見、ご感想、アドバイスをお寄せください。よろしくお願いいたします!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能誌付録の歌本

2016年10月23日 | ミドリ色の屋根
 現在は廃刊になっている様々な芸能誌や学習雑誌。先日『小学二年生』が廃刊になったばかりですが、ルネの来日があった1974年から1975年頃は、テレビ以外で大好きな歌手や俳優のことを知ることができる情報源でもありました。

 当ブログでも紹介してきたのは月刊誌で「明星」と「平凡」、「近代映画」に「女学生の友」、学習雑誌では旺文社の「時代」シリーズと「小学○年生」シリーズ、学研の「コース」シリーズなど。週刊誌では、「セブンティーン」、「明星」と「平凡」、「女性自身」、「女性セブン」やテレビ・マガジンなどなど。少年・少女漫画雑誌にも記事や歌詞がカラー・グラビアと一緒に掲載されました。

 当時の月刊誌は『付録』が付いているものが多く、折り込みでもポスターやピンナップ、ブロマイドが付きました。週刊誌でも「週刊セブンティーン」は、アメリカの「16 シックスティーン・マガジン」を意識したつくりなのか、ティーン向けの記事と漫画に加え、芸能情報としてグラビア記事や折り込みポスター、ピンナップが毎回付いており、ルネについては、日本デビュー前から紹介記事を掲載し、密着記事もたくさん掲載していました。

 今でもヤフオクなどに出品される付録の歌本も、人気のある付録でした。新曲は歌詞だけでなく、楽譜やカラー写真もついていました。過去のヒット曲や外国のヒット曲も掲載され、ルネの曲も毎回掲載されていました。
 ちなみに、「月刊明星」は「ヤング・ソング」、「月刊平凡」は「平凡ソング」、「近代映画」は「NEW HIT SONG」でした。

 今回は、まだ紹介していなかった『ミドリ色の屋根』の楽譜とルネの写真も含めて画像をアップいたします。

▲ルネが表紙になった「近代映画」1974年11月号付録「NEW HIT SONG」
▲▼未発表なのは、上の歌詞カードと、下左の写真です

▲こちらは過去ログで紹介したものですが、見開き2ページを合わせて編集ました

 ルネの曲が掲載された歌本は結構コレクションしています。芸能誌の付録だけでなく、中学校の音楽で使用された歌本もありますが、学校名が入っているため画像アップは控えました。
 今はインターネットで歌詞が調べられるし、カラオケでは歌詞が画面に流れます。また、著作権や肖像権も、昔より取り締まりが厳しくなっているので、歌本としてまとめるのは難しいのではないかと思います。

 余談ですが、ルネのカナダのレコードをコレクションするようになってから初めて知ったことは、日本で言うシングル・レコードは「ビニール」と言って、レコード・ジャケットが付いていないことが多いということ。また、日本のレコードやCDには必ず歌詞カードが付いていますが、こちらも付いているものばかりではないということに驚きました。そのため、仏語版『ミドリ色の屋根』“Non ne pleure pasの歌詞が、サイトによって部分的に違っていました。
 日本語の歌詞は、同じ言葉でも、漢字で書くか、ひらがなにするか、カタカナにするかで詩の雰囲気が微妙に違ってきますので、作詩家が伝えたい歌のイメージを大切にするには、やっぱり歌詞カードが必須だと思います。

 最近はネットで曲だけ購入することができる便利な世の中になりました。しかし、みんながよく知っているアニメの主題歌でも、聞き違いのまま覚えてる場合があったりします。ずっと昔、ルネつながりで行ったプログで、『巨人の星』の「思い込んだら 試練の道を」の歌詞を、「重いコンダーラ」と聞き間違って、グランドをならすローラーを、ずっと「コンダーラ」だと思い込んでいたという話で盛り上がっていたことがありました(笑)。

 そんな訳(?)で、好きな曲はやっぱり歌詞カードが必ず欲しいシマ姉です。


       ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


        cat4三毛猫お嬢だよりcat

 今回で3回目の『三毛猫お嬢だより』。写真は2週間前のものですが、ミイの成長記録ですのでお付き合いください。

▲『もくれん』さんのふく丸くん、撮影当時月齢2カ月 ミイは4カ月 仔猫同士のじゃれ合いは微笑ましいですが、内心ヒヤヒヤ もくれんさんの来年のカレンダーはふく丸くんで、10月はふく丸くんとミイのツーショットです!
▲猫の「にゃごむニャ~」トレーナーを着た息子の膝の上で毛づくろいして和んでいるミイ(左) キャットタワーの前で寛ぐミイ(右)
▲歯ブラシ大好き!(左) 猫座布団の上で爆睡中(右)

 ふく丸くんは先週16日に里親さんの所に引き取られて行きました。
 実は、アスカを失った時、ふく丸くんを譲っていただこうと、もくれんさんに行ったのですが、その時すでに、貰い手は今の里親さんに決まっていました。でも、ミイと縁が有って本当に良かったと思っています。

 「空前の猫ブーム」と言われている昨今、ペットショップには血統書付きや珍しい洋猫が高値で売られています。しかしその反面、猫捨ては減りません。ふく丸くんやミイのように保護されて、新しい家で幸せになれる猫ばかりおりません。
 アスカを失った話をすると、必ず、近所に捨て猫の仔猫がいるという情報が入りました。でも、ミイのように人懐っこくて保護できる猫ばかり居ません。ミイを保護した方も、大きくなった捨て猫を見つけても、保護できるのは10匹に1匹程度と言っていました。facebookの猫のグループでは、毎日のように、乳飲み子や目も開いていない仔猫を保護したという書き込みがあります。飼い猫になれない地域猫に避妊手術や去勢手術をして、世話をする活動をしている団体もたくさんあります。
 ペットは家族です。ブリーダーも飼い主も、最期まで責任を持って世話をして欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミドリ色の屋根」発売41周年

2015年06月21日 | ミドリ色の屋根
   Joyeuse fête des pères
      à toutes les papas.




 今日は父の日。

 今から41年前の1974年6月21日は、26日のルネの初来日と30日の第3回東京音楽祭世界大会出場に先駆けて、ルネの日本でのデビュー曲となる「ミドリ色の屋根」のシングル・レコードが発売になった記念すべき日です。


 この時の初回プレス盤は、ルネがグランプリとフランク・シナトラ賞を獲得した翌日に、3万枚がすべて売り切れ、追加注文が殺到して生産が追いつかず、さらにALFAレコード(当時アルファ・アンド・アソシエイツ)の事務所は、ルネについて問い合わせる少女たちからの電話が鳴り止まないという異常事態に陥ったことは、宮住俊介氏のブログでも書かれていました。ちなみに2回目のプレスからは「第3回東京音楽祭世界大会 大賞受賞 フランク・シナトラ賞受賞」と入っています。
 一大ブームを巻き起こしたこの曲は、様々な雑誌でルネの写真と一緒に歌詞や楽譜が掲載されました。今回は私のルネ・コレクションの中から、ブログ未発表だった1枚を紹介いたします。



 「ミドリ色の屋根」は、さいとう大三氏の歌詞の他に、仏語バージョン""があり、第3回東京音楽祭では仏語詞と日本語詞の両方を歌っていることは周知のことですが、「雨上がりのデイト」には"Ma Petite Japonaise"、「君のすべてがほしい」には" Attends-moi quelques années"、「青空の向うへ」には" Merci pour tout"というように、しっかり仏語バージョンがあって、カナダのアルバムに収録されているのは、クルティエ氏のしたたかさ? これらの仏語版を、ルネの来日が無くなった頃に発売された、タイトル曲以外は全部発表済みの曲だったアルバム「去年の夏」に収録したらよかったのに…なんて思ったりしたこともありました。

 話が「ミドリ色の屋根」からちょっとそれましたね…。

 さて、今日の父の日、シマール家はどう過ごしているのでしょう。息子オリビエと娘ロザリーと一緒に過ごすのでしょうか? それとも、義父である妻マリー=ジョゼの父も呼んで過ごすのでしょうか?
 シマ姉家はいつもどおりのお家でお食事。義父には義父の好きな焼酎を。夫にはリクエストされたウナギの蒲焼き。…ということで、夕食はウナギです。

 そしてこちらの青薔薇は、亡き実家の父とジャン=ロック・シマール氏のために…

 ルネ友の皆さんも、それぞれ素敵な1日をお過ごしくださいsymbol1 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Non ne pleure pas訳詞 とねさん編

2015年04月04日 | ミドリ色の屋根
 本日4月4日は、2013年にルネの全曲集CDGOLDEN☆BEST limitedルネ・シマールが、Sony Music Shopのオーダーメイドファクトリーで、アンコールプレスの購入予約が開始された日です。また、今から41年前の1975年3月19日から4月12日まで4回目の来日があり、全国縦断コンサート・ツアーの中日でした。

     ▲1975年4月3日 福岡コンサートの様子

 こんな日に、ルネのミドリ色の屋根」の仏語版"Non ne pleure pas"の訳詞を紹介できるのも、何かの縁ではないでしょうか。

 実は、久しぶりに「ルネ・シマール」でネット・サーフィンして参りました。ルネの全曲集CDの発売、そしてiTunesとAmazon.co.jpでアルバムだけでなく1曲ずつの購入できるようになったことで、ある意味、不完全燃焼だった日本における、当時のルネ・ファンのルネへの想いが一段落したように感じられていた矢先、とねさんのブログ「とね日記に出会いました。

 とねさん(男性です!)もルネと同年代で、ルネ・ブーム当時、変声前の声で「ミドリ色の屋根」をお歌いになっていたそうです。ルネのYouTube映像を見つけて書かれた記事で、「ミドリ色の屋根」の仏語版"Non ne pleure pas"を訳されていました。その上、当ブログと当掲示板「ルネ・シマール日記」も紹介していただいていました。
 もう、嬉しくて嬉しくて! すぐにコメントを入れてしまいました。記事と訳詞を当ブログで紹介させて欲しいという厚かましいお願いにも、とねさんは快く承諾してくださいました。その上、追記でニュー・アルバムと全曲集のことも紹介してくださって…! もう、感謝感激です!!!!

 "Non ne pleure pas"の訳詞は、当ブログでも開設した年に記事にしましたが、私の稚拙な、辞書首っ引きの和訳には、毎回不安なままアップしています。そのため、アップしてからも修正を加えたりしています。ですから、とねさんが訳してくださっているのが、本当に嬉しかったのです。
 詩ですから、文章よりも訳すのが難しく、訳した人の、その詩に対する受け止め方や感じ方が反映されます。ブログでフランス語について書かれているとねさんの和訳を、是非お読みいただきたいと思います。 


     ルネ・シマール - だめ...泣かないで (1974)
                     (歌詞の訳:とね)

ママは窓をじっと見てる
朝からずっと目に涙をためて
また会えるという望みをもちながら
パパは結局
何も言わずに出て行ってしまったのに
ママと僕を置いて
外は木々の葉が黄色になりかけている
幸せだった日々は秋のこと

(繰り返し)
だめ、泣かないで 僕はそばにいるよ
だめ、泣かないで 僕が愛しているから
お日さまや青い空、春になっても
行かないでという声がずっと聞こえる
ママと僕はずっとここに
この家にいようよ

(間奏)
風がドアをたたく音が聞こえる
暖炉の薪が
なぐさめているように歌ってくれている
ママが忘れられるように

(繰り返し)
いつまでもこの家にいようよ
僕はママのそばにずっといるから


※とねさんの「とね日記」より『ミドリ色の屋根-ルネ(1974)』
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8530bfb4f3aeff78166664f46f7bfb8f?st=0#comment-form

 とねさんの訳詞、いかがでしたか? とねさんの書かれた記事もご覧いただきながら、是非仏語で歌ってみてください!

</object>
http://jp.youtube.com/watch?v=bjx3LMBeoHQ
※過去ログ「”ミドリ色の屋根”を仏語で歌おう」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/24.html


 最後なりましたが、とねさん、本当にありがとうございました!! 今後ともルネ友として、どうぞよろしくお願いいたします!


       ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


 いよいよ4月7日はルネのデビュー45周年を記念する10年ぶりのニュー・アルバムRené Simard”の発売日です!
 でも、日本での発売は21日なので、まだAmazon.co.jpで予約できます。下で紹介しているカナダのサイトで視聴して、お気に召しましたら是非ご購入をsymbol1

※”Passion Rene Nathalie et Regis Simard”
https://www.facebook.com/video.php?v=10153149991074876&set=vb.125109204875&type=2&theater



※Amazon.co.jp 購入予約はこちらからcd
http://www.amazon.co.jp/Titre-Venir-Rene-Simard/dp/B00TU4JIAA/ref=sr_1_1_det?ie=UTF8&qid=1424689770&sr=8-1#productPromotions
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする