今日で5月も終わりです。
先週の私の誕生日にお祝いメッセージをくださったルネ友のみなさま、どうもありがとうございました 今後もブログともどもよろしくお願いいたします!
下の画像はシャンタルさんからのバースデイ・カード 素敵なのでブログで紹介しちゃいましたよ~♪ さすが私の稚拙な画像処理とはレベルが違います! また、今回はルネの妹ナタリーと、ルネの第2の母でもあるクローディーヌ・バシャンさん、ルネが1976年にトリオで歌ったゲリ・レイシュル Geri Reischl さん、来日時の通訳で、ルネが日本の兄と慕う道上雄峯氏からもメッセージをいただきました(道上氏からは毎年)
facebookのルネ・ファン・グループ「Condor, c'est toi:pour René Simard 」の方は、ここ数か月メンバー数が3555名前後で増減を繰り返しています(現在3552名、最多は3557名 ナタリー・ファンの入会と退会が影響?!)。それから、27日(水)にはルネの成りすましがページを開設し、グループのメンバーになって、さらに私がグループに投稿したルネ画像をシェアしていることが「お知らせ」で判明★ 早速 facebook事務局とルネご本人に通報いたしました。共同管理者の陽子さんがブロックしてくださったので、現在その成りすましのアカウントは削除されていますが、今まで以上に気を付けて管理し、「ルネ活」頑張らなきゃね!!
そしてルネが出演する「Le Dîner de cons 奇人たちの晩餐会」は明日6日1日(日)15:00と20:00にThéâtre C (CEGEP de Chicoutimi)にて上演されます
▲「MAGAZINE RENÉ ET NATHALIE」の表紙と裏表紙
さて今回は、次回に続き第12回東京音楽祭世界大会 (※過去ログより)についての特集号である、カナダの「Fan Club International René & Nathalie Simard」の会誌「MAGAZINE RENÉ ET NATHALIE」Vol.1No.1、1983年夏号から「ルネとナタリーの影の中で Dans l’ombre de RENE et NATHALIE」と題し、彼らの振付師、ルイーズ・ラピエール Louise Lapierre と彼女のダンス・スクールについて紹介した記事の後編で、このシリーズの最終回です。5月の終わりに切り良くこの会誌の紹介を完了することが出来ました(^^♪ 今回は芸術劇場 Place des Artsでのルネとナタリーのコンサートのダンス・シーンが作られた舞台裏のお話ですよ~
Dans l’ombre de RENÉ et NATHALIE
ルネとナタリーの影の中で
Louise Lapierre CHOREGRAPHE ルイーズ・ラピエール 振付師
▲左:---ルネ、ナタリー、そして振付師のルイーズ・ラピエール。
中央:---芸術劇場 Place des Arts でパフォーマンスするダンサー、ルネ。
右上:---ルネとナタリー、そしてルイーズ・ラピエールのダンサー全員。
右中央:P.22とP.23のクイズの答え
右下:ルイーズ・ラピエール・ダンススクール 10周年の広告
このショーではタップダンスの演奏もありました。この靴は音がするので、一般の人が間違いに気づきやすいのではないでしょうか?
---はい、だからこそ、さらに頑張らなければいけませんでした。舞台で踊るのは初めての経験だったナタリーにとって、それは何時間にも及ぶ練習だったと言わざるを得ません。ルネとナタリーは歌の練習もしなければならなかったので、他のダンサーよりもさらに一生懸命に練習しなければなりませんでした。
これらすべてをどうやってまとめたのですか? ステップを自分で作って、それをルネやダンサーに教えたんですか?
---場合によります。前回のlPの制作に大きく関わったルネは、いくつかの曲では最初から振り付けの基本的なアイデアを持っていたこともありました。それでそれを使って残りをまとめました。他のものについては、私が一人で組み立てて、それをルネに見せ、次にダンサーに見せたり、その逆を行ったりしました。私は常にルネの意見を考慮に入れました。
これを全部組み立てるのに何時間かかったと思いますか?
---ベースだけでも、振り付け1つにつき約10時間を費やしました。ルネとナタリーはさらに多くのことをしました。
これは本当に驚異的な作品です。このショーを見た人は皆、あなたを祝福せずにはいられないと思います。また、大きな野心をお持ちの学生の皆さんの幸運を祈っています。
ダンスが趣味であっても、スポーツであっても、あるいはもっと真剣なものであっても、ダンスは誰にとっても有効な教育の一形態であり、ルイーズ・ラピエール・ダンス・スクールはあなたに門戸を広く開いています。
▲ルイーズ・ラピエール・ダンス・スクールのルネとナタリー(左はルイーズ・ラピエール、右は団員の1人と一緒に)
▲ルネとナタリーの芸術劇場 Place des Artsでのコンサート・ライヴ・アルバム「René et Nathalie en Concert 」
※過去ログ「デビュー25周年記念CD⑲René Et Nathalie–En Concert 」を参照
▲下の左から3番目は、記事の中で紹介されたパフォーマンスのアングル違いです。バックダンサーはルイーズ・ラピエール・ダンス・スクールのダンサーたち。同じ門下生でもあるので息もぴったりですね♬
▲左:記事の中で紹介されたルイーズ・ラピエール・ダンススクールのダンサーたちとの集合写真のアングル違い「ルネとナタリーはルイーズ・ラピエール・スクールで定期的にダンスをしています。」(バシャン姉妹の本より)
右上と右下:芸術劇場 Place des Artsのコンサートのタップダンス・シーン
▲右上と右中央:芸術劇場 Place des Artsのコンサートでの1場面
▲左:ファンの写真 右:ファンクラブ・ニュース「重要なお知らせ」と新規会員募集
当ブログの開設20周年記念日まであと10日と迫りました! facebookのルネ・ファン・グループ「Condor, c'est toi:pour René Simard 」も開設3周年を迎えます(^^♪ 「継続は力なり」で頑張りますので、これからもどうぞよろしくお付き合いくださいね