goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

ヒメジャコウインコ;Little Lorikeet

2010-10-17 23:45:16 | 動物

1017日(日)快晴


僕の住む
VUEの空中回廊の植え込みに毎日夕方お喋りなインコの大群がねぐらを求めて飛んできます。日没までの1時間は話し声も聞こえないほどの井戸端会議。時々不注意な鳥がエレベーターホールの大きな窓ガラスに激突。目を閉じている鳥は大体助かりません。大きな透明のガラスは鳥の天敵。

虹色インコ

 

..............................................................................................................................................................................

 

Little Lorikeet

Sun. October 17 : fine

A flock of chatter lorikeets come to roost in the planting of air corridor of our VUE apartment building every evening. They gossip for an hour until the sunset: they speak so loudly that we cannot hear our conversation. Sometimes some careless birds crush into the big glass in the elevator hall. The bird with their eyes shut usually go to death. Big transparent glasses are one of the natural enemies for birds.

 

rainbow lorikeet

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オナガテリカラスモドキの巣 | トップ | バロン大滝 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
井戸端会議。。。 (吉蔵)
2010-10-18 12:01:20
やはり、夕暮れ時の
井田端会議は、一日の出来事を
話しているのでしょうか^^

色鮮やかなインコの群れは
なかなか壮大ですよね!
返信する
インコ (管理人)
2010-10-18 20:42:59
インコは330種類、その多くが豪州に住んでいます。今年は雨が多かったので砂漠地帯ではセキセイインコが爆発的に増え、大群で飛んでいるとのこと。
インコは種子や花蜜を主食にしていて農作物への食害は少ないようです。しかし集団の騒音はけたたましく、ケアンズでも対策に苦慮しています。
オウムや九官鳥と同じで、インコも人間を恐れず、言葉を覚えます。お喋りなので愛玩動物としての人気は高いのに、集団では嫌われます。
人間もそうですが、雄弁とお喋りの違いはどこにあるのでしょうか?
返信する
雄弁とお喋り。。。 (吉蔵)
2010-10-19 14:52:15
話す内容の違いでしょうか?
説得力があるかないかでしょうか?

難しい問いかけですよね^^
返信する
お喋り重役 (管理人)
2010-10-19 20:49:28
沈黙は金、雄弁が銀ですから、お喋りは銅なのでしょう。
沈黙は苦渋、雄弁は努力、お喋りは快楽とも言えます。昔NTTの重役が、「コーヒー1杯が200円。冷たくなるまで10分。公衆電話なら200円で60分も熱くお喋りができます」と言ったことがあります。
返信する
名言。。。 (吉蔵)
2010-10-20 08:04:40
金、銀、銅。
なるほどですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動物」カテゴリの最新記事