
10月17日(日)快晴
僕の住むVUEの空中回廊の植え込みに毎日夕方お喋りなインコの大群がねぐらを求めて飛んできます。日没までの1時間は話し声も聞こえないほどの井戸端会議。時々不注意な鳥がエレベーターホールの大きな窓ガラスに激突。目を閉じている鳥は大体助かりません。大きな透明のガラスは鳥の天敵。
虹色インコ
..............................................................................................................................................................................
Little Lorikeet
Sun. October 17 : fine
A flock of chatter lorikeets come to roost in the planting of air corridor of our VUE apartment building every evening. They gossip for an hour until the sunset: they speak so loudly that we cannot hear our conversation. Sometimes some careless birds crush into the big glass in the elevator hall. The bird with their eyes shut usually go to death. Big transparent glasses are one of the natural enemies for birds.
井田端会議は、一日の出来事を
話しているのでしょうか^^
色鮮やかなインコの群れは
なかなか壮大ですよね!
インコは種子や花蜜を主食にしていて農作物への食害は少ないようです。しかし集団の騒音はけたたましく、ケアンズでも対策に苦慮しています。
オウムや九官鳥と同じで、インコも人間を恐れず、言葉を覚えます。お喋りなので愛玩動物としての人気は高いのに、集団では嫌われます。
人間もそうですが、雄弁とお喋りの違いはどこにあるのでしょうか?
説得力があるかないかでしょうか?
難しい問いかけですよね^^
沈黙は苦渋、雄弁は努力、お喋りは快楽とも言えます。昔NTTの重役が、「コーヒー1杯が200円。冷たくなるまで10分。公衆電話なら200円で60分も熱くお喋りができます」と言ったことがあります。
なるほどですね。