goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

電車で中国本土へ

2013-12-28 02:07:44 | 海外旅行

 

12月27日(金)晴

九龍から広州へは電車で2時間。広州の人口は1300万人。中国本土では北京、上海に次ぐ第3の都市。華南地域全体の経済、文化、教育、交通などの中心地。1911年に。建国の父・孫文が辛亥革命に立ち上がった地でもある。都市計画に沿って造られた緑が多く、整然とした清潔な街並みだ。

上海旧市街地 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・フェリー

2013-12-26 09:01:52 | 海外旅行

12月26日(木)晴

香港と九龍の繁華街のホテルはどこも狭いが、九龍郊外に宿を取ったので広くて快適だ。防寒具で完全武装して、地下鉄を乗り継いで、香港島行きのスター・フェリー乗り場へ。スモッグで対岸がかすんでいる。船で5分ほどで香港に着く。ビルの間の急斜面の細い道を徒歩で登って孫文記念館を見学。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女人街

2013-12-25 11:34:38 | 海外旅行

12月25日(水)快晴

僕たちは買い物の趣味もなく、人混みは嫌いだ。しかし香港名物の路上マーケットをユミに見せるために、日中の空いている時間を狙って女人街へ。値切るのは苦手だ。電脳市場(電気街)も見物したが何も買わず、近くの火鍋屋で食事。注文の仕方が分からず、食べ切れないほどの海鮮が運ばれて来た。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港のクリスマス

2013-12-24 00:26:42 | 海外旅行

12月24日(火)晴

昨夜は寒くて参った。日中の最高気温は20度に達するが、明け方は3度くらいまで冷え込む。香港のホテルは暖房がないのが普通だそうで、今朝客室係がオイル式の電気ヒーターを運んでくれた。香港も中国本土同様空気が汚れているが、今日はスモッグも少なく、夜景もきれいだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方香港着

2013-12-23 09:54:29 | 海外旅行

12月23日(月)晴

香港の面積は札幌市とほぼ同じ。人口は700万人超。1842年の南京条約により英国の植民地となったが、1997年に中華人民共和国に返還され、特別行政区に改編された。古くからアジアの交通の要所で自由港であることから、植民地時代から金融や流通の要所でもある。今日ではロンドン、ニューヨークと並ぶ世界3大金融センターの一つ。南亜熱帯海洋性気候で住みやすい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスト・エドモントン・モール

2012-07-18 12:33:12 | 海外旅行

718日(水)快晴

アルバータ州都エドモントンにある2km四方の世界最大級のショッピング・モール。900の店舗と100のレストラン、映画館、遊園地、ホテル、カジノ、プール、スケートリンクなど何でもあり、アトラクションも満載。長い冬を快適に過ごすための清潔、安全、便利な巨大テーマパーク。消費とレジャーの殿堂。しかしTDLやラスベガスに3時間で飽き飽きする僕たちは早足で通過しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリット・アイランド(精霊の島)

2012-07-17 14:06:15 | 海外旅行

717日(火)晴

カナディアン・ロッキーには無数の山と湖があるのですべての名前を覚えることは困難です。ジャスパーから車と船で片道2時間。域内最大の氷河湖のマリーン湖に浮かぶ精霊の島は最も絵になる景色として人気No.1。パンフレットや絵葉書やカレンダーを飾ります。しかし世界不況とPCゲームに押されてカナダ観光にかげりも見えます。大量移動、大量消費の観光は自然に優しくないから良い傾向かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスパー・パーク・ロッジ

2012-07-16 12:21:01 | 海外旅行

716日(月)曇

バンフにある2つの城砦ホテルと同じく、鉄道会社が開発し現在はフェアモント経営の巨大老舗ホテル。後楽園の10倍以上の湖畔の敷地にロッジ、温水プール、テニスコート、ゴルフコースなどが点在。ボート遊びや乗馬もできます。カナダ雁やヘラジカの群れがやって来て花壇の花を食べています。ジャスパーの街から車で20分。公共交通機関がないのでレンタカーがないと行けないのが難。

ロッキーのリス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスパー

2012-07-15 15:34:27 | 海外旅行

715日(日)快晴

カナディアン・ロッキー観光の拠点はバンフとジャスパー。ジャスパーは人口が4000人の小さな村。カナダ横断鉄道の保線区でもあり、鉄道員も多く住む山村。石造りやログハウスが多く、3階以上の建造物は禁止。ネオンや派手な看板は見かけません。中韓日レストランが1軒ずつ。家や車に施錠の必要がないくらい安全な街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビア氷原

2012-07-14 23:33:56 | 海外旅行

714日(土)快晴

氷原とは長年降り積もった雪が氷に変わった平原。そこからゆっくりと斜面を滑り落ちるのが氷河。雪上車に乗ってコロンビア氷原を見学。「この下300mまで氷です」と言われても、1万mの海溝の真上にいる船に乗った気分でピンときません。「この氷原から解け出た水は太平洋、大西洋、北極海に流れ込みます」それで?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグネス湖

2012-07-13 13:56:39 | 海外旅行

713日(金)快晴

カナディアン・ロッキーは3000m級の山々の連続。短い夏には山野草が一斉に咲き乱れます。氷河の雪解け水が滝となって流れ落ち、氷河湖を造ります。水温は10度以下なので泳ぐにはかなりの覚悟が必要です。今年の夏は雨続きで、今週になってやっと天候が回復したとのこと。アグネス湖はカナダ初代大統領夫人に因んだ命名。

アキレス腱

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・ベア

2012-07-12 23:11:02 | 海外旅行

712日(木)快晴

買い物にはあまり興味がないので、バンクーバー、ビクトリア、カルガリー、バンフなど街では専ら博物館や美術館巡り。つまらない展示も多いけど、現地でしか見られない貴重な先住民の工芸品などに感動することもあります。毎日無理のないスケジュールで山歩き。車で移動中にも野生動物に遭遇します。黒熊が悠々と道路を横断します。

殺人熊牧場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトー・レイク・ルイーズ

2012-07-11 23:37:42 | 海外旅行

7月11日(水)快晴

大陸横断鉄道会社はバンフ周辺にもう1軒の城砦ホテルを建てました。白鳥の湖を想像させる青緑色の水をたたえる氷河湖畔にたたずむ絶景ホテル。ホテルの窓から正面に標高3664mのビクトリア山とルイーズ湖が見えます。。ビクトリア女王の娘・ルイーズ王女に因んでつけられた名です。朝の散歩や船遊びには必ず野生動物に出会います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングス・シャトー

2012-07-11 01:40:42 | 海外旅行
7月10日(火)快晴
 
1880年大陸横断鉄道を建設した会社が大赤字。偶然沿線のサルファ山に温泉を発見し、会社は起死回生策としてバンフをリゾート地として売り出したのが起源。リムロック・ホテルの窓から見えるのがサルファー山で、温泉はすぐ隣にあります。1883年に鉄道会社が建設した歴史的建造物指定の城砦ホテルに移動しましたが狭くて不便。1泊で沢山です。画面の左端遠方がリムロック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナディアン・カヌー

2012-07-10 13:30:14 | 海外旅行

7月9日(月)快晴

バンフの街を流れるバウ川でカヌーに挑戦。カヤックは両端に水かきの付いたパドルですが、カナディアン・カヌーは片端だけの水かき。2人で呼吸を合わせながら漕がないとまっすぐに進みません。僕たちは互いに「そちらが悪い」と叫び合いながらジグザグに進みます。水辺には野生の鹿やリスが見えます。蚊が多いのには閉口しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする