goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

キャメロン・ハイランド

2014-12-27 16:41:33 | 海外旅行

12月27日(土)曇時々雨

レンタカーで高速を飛ばして、KLの北150kmの高原リゾートへ。ここは標高が1500mを超えるため年間を通じて気温が20℃前後と涼しい。英国植民地時代から丘陵を利用した茶葉生産が盛んだ。近年は高原野菜などの生産も活発に行われ、海外移住者や年金生活者の長期滞在も増加。ホテルやコンドミニアムが次々と建てられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLのランドマーク

2014-12-26 21:22:02 | 海外旅行

12月26日(金)

産油国マレーシアは隣国のシンガポールと競い合って経済発展を遂げて来た。発展の象徴が、かつては世界一の高さを誇ったペトロナス・ツインタワーとKLタワーだ。人口増も経済発展のもう1つの要因。KLの街には若者と子供が目立つ。現在3500万人の人口を2020年までに6000万人に引き上げるのが目標。2020年には100階建てのビル建設の予定もある。石油価格の急落により、どちらも実現しそうにない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLの電車

2014-12-26 00:52:07 | 海外旅行

12月25日(木)曇時々雨

電車に乗るためには改札口前の券売機で電磁式のトークンを購入。プラスチック製でおもちゃみたいだ。向かい側に座ったブルカ姿の女性3人はスマホに興じている。公務員のモスリム女性は黒づくめで忍者のようだが、私服の女性たちはカラフルなおしゃれを楽しんでいるようだ。電車は数路線あるが接続が悪いので利用し難い。産油国でタクシー代が安いので、複数人の移動だと電車よりタクシーが便利だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パビリオンのクリスマスツリー

2014-12-25 01:11:35 | 海外旅行

12月24日(水)曇り時々雨

肌にまとわりつくような湿った空気と魚醤の香り。3日で慣れるだろう。街に溢れる騒音、看板、地から湧いて出たような人の群れ。これに慣れるのは難しい。食べ物屋がやたらに多い。マレーシアの60%は回教徒のマレー人。30%が中華系で、10%がインド系。だけど繁華街やショッピングモールには派手な電飾が並び、クリスマス・ソングが流れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のダーウィン空港

2014-12-23 11:04:39 | 海外旅行

12月23日(火)曇り時々雨

マレーシアは遠い。ケアンズから3時間でダーウィン。ここで待ち時間が8時間。キンドルでマレーシア関係の本を4冊読んだ。ピースボートに乗って100日間毎日3冊の本を読んでいた頃を思い出す。ダーウィン空港には不思議な雰囲気がある。日中より深夜のほうが活気がある。ここからクアラルンプールまでさらに5時間。ユミがサンタの形のチョコレートを買ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外路上トラブル

2014-01-09 09:55:25 | 海外旅行

 

1月9日(木)快晴
 
エクアドルのグアヤキルで、流しのタクシーに乗った、新婚旅行中の邦人カップルが襲われた。電車やバスは比較的安全だが、南米やアフリカでは街を歩いているだけで、強盗に襲われる。アジアでも白タクや輪タクは、どこに連れ込まれるか分からない。北欧、オセアニア、中国、日本、カナダなどは安全だが、米国や東欧は要注意。派手な装身具やブランド品を身につけたり、高額紙幣での買い物は危険だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー・ダンス

2014-01-07 09:48:28 | 海外旅行

 

1月7日(火)快晴
 
中国では高価なペットを飼うのが流行っているらしい。リゾート地では立派な犬や猫を連れて歩いている人たちを大勢見かけた。ペットのしつけも良く、糞の始末など飼い主のマナーも問題ない。その昔中国ではペットと言えば小鳥やコウロギが多かった。金魚屋は相変わらず多いが、近年では犬猫を商うペット・ショップが多い。旧正月はまだだが、新年を祝う爆竹屋は姿を消したようだ。虎舞はあちこちで見かけた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口過剰が世界を滅ぼす

2014-01-06 19:43:21 | 海外旅行

 

1月6日(月)快晴
 
香港は北緯22度、ケアンズは南緯17度。赤道からの距離はあまり違わないのに、この寒暖の差は何故だ?2週間ぶりのケアンズは34度。屋外にいるだけで1㎏は痩せそうな暑さだ。厚着と人込みから解放されて、生き返った気分だ。ケアンズは野鳥の声が騒々しい。野生動物ではないが、中国には池の鯉が沢山いた。餌を投げ与えると、水面から盛り上がるように奪い合う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクイルカ

2014-01-06 00:26:40 | 海外旅行

 

1月5日(日)快晴
 
香港はビルだらけなので珍しい野生動物は見かけなかった。それでもホテルの横を流れる汚れて悪臭を放つ川ではサギが餌を漁っていた。カフェのテラス席にはスズメが寄って来たが、カラスは1度も見かけなかった。海辺のカモメも少ない。珠江の河口でピンクイルカが見られると聞き、観光船で見物に出かけた。見たのは1頭だけだったが、人に慣れているらしく、ジャンプを数回披露してくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋のラスベガス

2014-01-04 01:10:29 | 海外旅行

1月4日(土)晴

22年振りのマカオ。1999年にポルトガルから返還されたマカオには現在48か所のカジノがあり、収益はラスベガスを上回る。市の歳入の95%はカジノから。街は驚くほど近代化したが、旧市街地には昔の面影が残る。マカオの8つの広場と22の歴史的建造物がユネスコの文化遺産に登録されている。

セントポール天主堂 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶で初釜

2014-01-03 22:48:18 | 海外旅行

1月3日(金)晴

広州にも香港にも探せばカフェはある。カプチーノ(伊太利泡茶)は薄味で不味いので、中国茶店で鉄観音かほうじ茶かジャスミン茶を注文する。良い茶葉を使用して、正式の作法で淹れた中国茶はとても美味。新年なので年代物のプーアール茶も点ててくれたが、抹茶と発酵茶は何度挑戦しても好きになれない。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の洗濯屋

2014-01-02 03:18:38 | 海外旅行

1月2日(木)快晴

香港にはコインランドリーは皆無。ホテルでクリーニングを頼むとGパン1本が1300円。男人街の露店では900円で買えるのに。ホテルから徒歩5分の距離に洗濯屋を発見。店頭には重量計が置いてあり、クリーニング代金は重量制。6㎏で680円だった。仕上がりは12時間後。きちんとたたんで返って来た。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理はヘルシー

2014-01-01 00:50:26 | 海外旅行

12月31日(火)晴

医薬同源、「中華料理を毎日食べていると胃腸の調子が良い」と中国在留邦人は言う。「中華料理は油っこくて体調を崩した」と言うのは怪しげなツアー参加者たち?中華料理は欧米料理ほど油や砂糖は使用しない。中国人の舌は他の民族よりも圧倒的に優れているのでスープもデザートも味は抜群。お喋りも世界一だ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州タワー

2013-12-29 10:02:10 | 海外旅行

12月29日(日)晴

広州は紀元前の秦の始皇帝の時代に築かれた歴史の古い都市だが、近代化・開発のために遺跡や歴史的建造物はほとんど残っていない。600mの広州タワーは2010年完成。601mのスカイツリーが完成するまで世界一だった。入場料は1000円足らずだが、待たずに昇れる。夜は珠江ボート・クルーズで夜景を眺めた。

スカイツリー 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州と珠江

2013-12-28 10:47:38 | 海外旅行

12月28日(土)晴

1921年孫文は中華民国の大総統に就任し、日本の侵略に対抗するために国共合作を行い、軍官学校を設立。蒋介石が校長となり、周恩来が政治部主任を務めた。この時期には毛沢東も農民運動講習会をこの地で開催している。広州は珠江の三角州に広がる近代的な街だ。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする