goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

貝殻浜

2004-09-27 16:48:39 | シドニー近郊
9月27日(月)晴

  貝殻浜

今日の気温は30度を超えました。学校が春休みなので、カイアマのすぐ近くにあるシェルビーチでも大勢の子供たちが水遊び。豪州のビーチは砂浜に隣接して芝生の広い公園があり、無料のBBQコンロを備えているのが普通。ここはビーチが砂ではなくて貝殻でできているのが売り。日本にも同じような貝殻浜はありますよね。手に掬い上げて見ると、小さな巻貝とフジツボが多いようです。だけど足の裏の感触は砂の方が上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮吹き岩

2004-09-26 23:21:16 | シドニー近郊
9月26日(日)快晴

   潮吹き岩

今日は気温が29℃まで上がり、Tシャツに短パンでも大丈夫。シドニーから南に150kmのカイアマへドライブ。カイアマは人口が1万人ほどの小さな海辺の町。風光明媚で、歴史的建造物が多く、おしゃれなレストランやお土産店も揃っている人気の観光スポット。町外れに灯台があり、冬には沖を泳ぐクジラが見られます。灯台の下の岩場に潮吹き岩があります。そんなもの珍しくないかもしれませんが、ここの潮吹き岩はダイナミックで、一見の価値があります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植民地の穀倉・ウインザー

2004-09-18 22:17:23 | シドニー近郊
9月18日(土)快晴

    植民地の穀倉・ウインザー

ウインザーはシドニーからホークスバリー川を50km遡った歴史の街。シティーから車で1時間のドライブ。今日は暑いくらいの陽気です。豪州一古いホテルでラム・ステーキの昼食の後、街を散歩。由緒ある郵便局や教会などを見学。この街のシンボルは水車。その昔は2つの水車のついた蒸気船がシドニーとウインザーを結ぶ唯一の交通手段だったのです。景観保護のため橋がないので対岸には無料のフェリーで渡ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンジョイ灯台

2004-05-23 11:36:27 | シドニー近郊
5月23日(日)快晴  バレンジョイ灯台

今週もまたシティーから車で1時間のパームビーチにやって来ました。ビーチの駐車場から灯台までは徒歩で片道30分足らず。灯台のある丘は昔は島でしたが、現在は砂州で陸続きになっています。丘の上から眺めて、左がタスマン海に面するパームビーチ、右がピットウオーター湾に面するステーションビーチ。どちらも長さ約1kmの閑静な白砂のビーチ。有名人の別荘が多いそうです。外海はサーフィンに最適。内海はシーカヤックやウインドサーフィンに向いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューポート・ビーチ

2004-05-21 11:35:27 | シドニー近郊
5月21日(金)快晴   ニューポート・ビーチ

パームビーチに行く道は岬とビーチの連続。断崖絶壁の眺望のいい家には大金持ちが住んでいるのではなく、リタイアの人が多いようです。高校時代にアラン・ドロンの「太陽がいっぱい」を見て地中海に憧れました。一昨日はブラピの「トロイ」も見ました。だけど実際にエーゲ海やアドリア海を訪れると、道は細く階段だらけ。禿山なので、鳥や動物もいないし、アワビやイセエビや魚影もまれ。生活物資や食材に乏しく、実際に住むのなら絶対に豪州の方がいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーム・ビーチ

2004-05-17 11:33:17 | シドニー近郊
5月17日(月)快晴   パーム・ビーチ

パームビーチは僕の家から北へ40km、車で1時間。途中沢山のビーチがあります。有名なものだけ並べると、マンリー、クイーンズクリフ、カールカール、ディーワイ、コラロイ、ナラビーン、モナベール、ベイズン、ブンガン、ニューポート、アバロン、ホエール、ステーション、・・・。もうすぐ冬だというのに白人は平気で泳いでいます。今の時期は高い波が来るのでサーファーも大勢繰り出しています。どこに行ってもヨットが沢山浮かんでいます。本日の気温は25℃、水温は21℃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタニー湾

2004-02-28 23:07:29 | シドニー近郊
2月28日(土)快晴  ボタニー湾

ボタニー湾は一部が埋め立てられてシドニー空港の滑走路やコンテナ基地にになっています。しかし湾岸の半分は国立公園や自然保護区。遊泳可能なビーチも大小20箇所ほどあります。ここレディー・ロビンソンズ・ビーチは全長8km。シドニーとメルボルンを結ぶ国道1号線沿いにあります。ナンヨウスギの並木とカラータイルのエスペラネード(水辺の散策道)にカフェやレストランが軒を連ねます。内海なので波がなく、家族連れの行楽客が多く、サーフィンは不可。
誕生日と今後10年間:僕も本日で59歳になりました。豪州にはあと5年住む予定。その後バルセロナに3年間住んでスペイン語を勉強。ブエノスアイレスで3年間暮らして 70歳で豪州に戻ります。その11年間も、1年に1回はピースボートで世界1周をするつもりです。あくまで世界情勢と僕自身の健康状態が良ければ、という前提での話ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロニュラ・ビーチ

2004-02-27 23:06:56 | シドニー近郊
2月27日(金)快晴   クロニュラ・ビーチ

シドニーの北端がパームビーチなら、南端はクロニュラ・ビーチ。1770年キャプテン・クックが上陸したボタニー湾のさらに南。タスマン海に面した長さ5kmほどのビーチで、家から車で50分。田舎でもないし、都会でもない中途半端なロケイション。歴史の浅い街なので海岸沿いに中層アパートが並び、工事中の建物も多く、やや風情に欠けるビーチです。それでも水は透明で浜辺は清潔。適度に波もありサーフィンもOK。所々に岩場があり釣りやダイビングも楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャップ・ブラフ(Gap Bluff:断崖絶壁)

2004-02-25 23:05:55 | シドニー近郊
2月25日(水)雨のち曇   ギャップ・ブラフ(Gap Bluff:断崖絶壁)

ノースヘッドは国立公園になっていて、遊歩道を通って半島をぐるりと1周すると、ギャップと呼ばれるタスマン海に面した断崖絶壁に出ます。高さは20-30mでたいしたことはありませんが、良い眺めです。海岸特有の植物、海鳥も観察できます。ここを南下するとボンダイやクージーなど人気のビーチがあります。市内のビーチ巡りで気付くことは、実に豪邸が多いことです。所得水準は日本と同等か、少し良い程度と思いますが、やっぱり住宅環境がいいんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウスヘッド

2004-02-24 23:05:10 | シドニー近郊
2月24日(火)曇時々雨  サウスヘッド

キャンプ・ビーチのすぐ東の隣はレディー・ベイ・ビーチ。眺めの良い崖の下にあるヌーディスト・ビーチです。パブリック・ビーチですから、誰でも出入りは自由。1艘のモーターボートが鐘を鳴らしながら接近中ですが、これはアイスクリーム屋さん。ヌーディストを眼下に眺めながら更に200m進んだ地点がサウスヘッド。灯台の左はシドニー湾、灯台の右は外海のタスマン海。対岸はマンリーのノースヘッド。シドニーへの外国船の侵入を防いだ砲台跡地が残されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプビーチ

2004-02-23 23:04:41 | シドニー近郊
2月23日(月)晴   キャンプビーチ

バウクルーズ・ベイの東は以前何度かご紹介したワトソンズ・ベイ。湾内には沢山のヨットが浮かび、シドニー湾の向こうにシティーが眺められます。この辺は緑が多い高級住宅街です。しかし観光客や行楽客が多数押しかけるので、あまり住み良いところとは言えないかも知れません。ワトソン・ベイの先にはキャンプ・ビーチ。シドニー湾を警護する基地に隣接したビーチです。湾内のビーチは波が穏やかなので、老人、子供の姿が多く、波乗りはできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウクルーズ・ハウス

2004-02-21 23:03:45 | シドニー近郊
2月21日(土)快晴  バウクルーズ・ハウス

暑い日はビーチが一番。しかし今日の気温は32℃。日差しの強い日中に泳ぐのは危険です。豪州では11:00am-3:00pmは日陰で過ごすことが推奨されています。夕方までは海辺の名所巡り。ローズベイの丘の上に建つお城のような建物はセント・ミカエル教会。教会の横の道を東へ下るとバウクルーズ・ベイ。その一帯は古い農場の跡地で現在は公園になっています。屋敷は保存され豪州で一番古い博物館。入場料は7ドル(600円)、学生は3ドル(280円)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズベイ

2004-02-19 23:01:57 | シドニー近郊
2月19日(木)快晴   ローズベイ

サーキュラーキーからシドニー湾を東に向かうと、ウルムルーベイ、エリザベスベイ、ダブルベイ、ローズベイ、ワトソンベイなどの歴史の古い入江がタスマン海まで続きます。ここローズベイ(薔薇湾)の周辺も歴史的建造物が多く、沖には国立公園のシャークアイランド(鮫島)があります。薔薇湾の丘の上には古い墓地があり、有名人の墓が並んでいます。豪州の墓地は大体どこも眺めが良くて、ここの墓地も眼下にタスマン海のダイヤモンドベイ(金剛石湾)が広がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロング・リーフ・ビーチ

2004-02-16 22:59:59 | シドニー近郊
2月16日(月)晴   ロング・リーフ・ビーチ

シドニーの北の郊外は起伏に富んで緑が多く残されています。海岸線は複雑に入り組んで沢山のビーチがあります。名前から分かる通りここには珊瑚礁があります。岬が小高い丘になっていて海岸沿いは海鳥の生息するブッシュウォーキング・コース。岬を取り囲むように珊瑚礁が連なり、手軽なダイビング・ポイント。シドニー周辺の魚や海洋生物の観察ができます。丘の上は眺望の良いゴルフ場。パラグライダーも楽しめます。日焼けも大分良くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースブリッジ探検記

2004-02-12 22:57:51 | シドニー近郊
2月12日(木)晴   ノースブリッジ探検記

山奥のモールで買出しのついでに峡谷を探検。険しい坂を下ると海に出ました。複雑に入り組んだシドニー湾はこんな山中まで迫っていたんですね。ヨットの並ぶ高級住宅街。海水はかなり透明でフグやボラなどの小魚が泳ぎ、牡蠣やカニやウニが生息しています。渚からノースブリッジまでは約500m。橋の下流の運動公園は芝生の下に暗渠が設置されています。橋の上流には小川が流れてブッシュ・ウオーキングのコース。結構深い森で沢山の野鳥が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする