goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

ノースブリッジ・モール

2004-02-11 22:57:18 | シドニー近郊
2月11日(水)快晴  ノースブリッジ・モール

僕の行きつけのモールには日本食品店が入っています。モールに行くには2つの美形の橋を渡ります。ご存知ハーバーブリッジと、この隠れた名所のノースブリッジ。1892年に建てられた歴史的建造物の橋の両側の門はレトロな城門の形をしています。深い峡谷に架かっているので橋の上からの眺めは絶景ですが、橋の上で歩行者を見かけるのはまれ。普段水はなく川底は芝生の運動公園。大雨の時には水没しますが、1年に1度あるかないかの頻度だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガモール

2004-02-10 22:56:51 | シドニー近郊
2月10日(火)晴   メガモール

シドニーで最大のモールは家から車で30分のワリンガモール。230店舗が入っています。2階建てでいくつかの棟を渡り廊下でつなぐ構造。駐車場も分散されて、広くても迷いません。中庭とオープンテラスをうまく利用して、自然の光と風、水と緑に接しながらの買い物。休日の家族連や、カフェで食事をしながらの気取ったショッピングには良さそうですが、日用品のあわただしい買出しには不便。だから僕が毎週行くのは、車で15分の小規模なノースブリッジ・モール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッコーリー・モール

2004-02-09 22:56:17 | シドニー近郊
2月9日(月)快晴   マッコーリー・モール

マッコーリー大学に隣接するこのモールはシドニーで3番目に大きなモール。家から車で30分。スーパー、ホームセンター、アウトレット、専門店、銀行、クリニック、フードコート、ゲームセンターなどの他に、シネコンとアイススケート場を併設。所得水準が高いので品揃えは豊富。衛生基準がうるさいのでとても清潔。豪州人特有の美的感覚でディスプレイもハイセンス。リラックス、フレンドリー、ヘルプフルな国民性で店員も親切です。レジは日本より少し遅めですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クージービーチ

2003-12-20 11:20:56 | シドニー近郊
12月20日(土)晴   クージービーチ

シドニーを代表するビーチはマンリーとボンダイの2箇所で、クージーはマイナー。しかし景色は良く、設備も整っていて、安全で清潔。こんなビーチがシドニーには50箇所ほどあります。ビーチは飲酒、ガラス類の持ち込み、犬や馬などのペットの持ち込み、ローラースケート、スケボー、自転車が禁止。公園の芝生では飲酒はできますが、酔っ払いやラジカセをガンガン鳴らしている人は見かけません。どこのビーチにもボランティアの格好いいライフセーバーがたくさんいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mackerel Beach:鯖浜

2003-12-17 11:19:22 | シドニー近郊
12月17日(水)快晴    Mackerel Beach:鯖浜

シドニーから北に40kmのPalm Beach(椰子浜)はセレブ好みのリゾート地。ニコール・キッドマンも別荘を構えているとか。僕はそんなにミーハーじゃないので素通りして、フェリーで対岸の孤島の鯖浜へ。ここはビーチ沿いに200mの遊歩道があり、人家20戸、人口40人の村。宿も店も食堂もありません。だからまるでプライベート・ビーチ。ユミは退屈そうだけど、僕はのんびり海辺で半日を過ごしました。でも帰り道にすれ違ったポルシェを思わず覗き込んだのは不覚でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリービーチ

2003-12-16 11:18:48 | シドニー近郊
12月16日(火)快晴   マンリービーチ

今週末からクリスマス休暇に突入。豪州のクリスマスパーティーはビーチでBBQとビールが最も一般的。マンリービーチはシティーからフェリーで30分、水中翼船で15分、車で僕の家から20分。村上春樹流に言うと「湘南の海をもっとうんときれいにして、サザンの音楽とモーテルをなくしたような海岸」。ビーチ沿いには南洋杉の並木のプロムナード。その東は国立公園のノースヘッド。ヤシの木並木のメインストリートのザ・コルソにはしゃれたレストランやブティックが連なります。

フレシュ・ウオーター・ビーチの銅像:マンリーは豪州のサーフィンの発祥地。と言ってもサーフィンの起源はハワイ。近くのビーチにハワイの「近代サーフィンの父」デューク・カナハモクの銅像があります。ところがですね、ハワイのあのワイキキビーチは実は作り物でして、あの砂は豪州からの輸入品なんですよ。豪州には延べ5000kmものビーチがあり、砂は沢山あります。この砂は多くの鉱物を含んでいて、各地に砂鉱山みたいなものがあるんですよ。白砂もあちこちにたくさんあり、世界各地のリゾート地に輸出されています。こちらの砂はほとんどが汚染が少ない鳴き砂です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワトソン湾 (シドニー湾の入り江の1つ)

2003-12-15 11:17:35 | シドニー近郊
12月15日(月)快晴  ワトソン湾 (シドニー湾の入り江の1つ)

シドニー湾は複雑に入り組んだ形をしていて、長い海岸線があります。数多くの入り江やクリークがあり、日本で言う豪邸が建ち並び、ヨットが係留されています。それじゃ豪州は日本よりリッチかと問われると、一概には言えません。日本は確かに経済大国ですが、家は狭いし、物価は高いし、働くのに忙し過ぎます。生活の質が低く、幸福感が希薄ですよね。こちらではヨットは飛びぬけた贅沢品ではないし、毎週末はビーチで過ごすことはごく普通のことなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロンテ・ビーチ

2003-11-05 21:31:50 | シドニー近郊
11月5日(水)快晴   ブロンテ・ビーチ

ブロンテ・ビーチを見下ろす丘の上の錆びたトタンが素材のコルセット像も60万円。僕の作家としての月収も60万円。この豪州落人日記が1編2万円。これは日本語を学ぶOZの教材に利用されています。生徒は僕の日記を見て、翌日の夜までに英訳をしてメールで先生に送り、3日遅れで英訳版が出ます。まあ一種の通信教育ですね。こちらの高校生の40%が外国語に日本語を選択しているそうです。貿易相手国のナンバーワンはもちろん日本です。

作品の値段:2枚の写真と3行の日記が1編2万円というとかなりいい収入のように聞こえます。しかし月収60万円というとそうでもありません。取材のための交通費や入場料やレストランの支払いなど、一切の経費は自分持ちだからです。この60万円の彫刻も買い手がつくといいんですがね。海の彫刻展終了後売れ残りの作品の大半は粗大ゴミとして処分されるそうです。ちなみに日本からの出品はKatsuhiro Gotoさんの高さ140cmの石の彫刻。お値段はやはり60万円。運賃だけでも大変ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッケンジー・ビーチ

2003-11-03 21:30:21 | シドニー近郊
11月3日(月)快晴   マッケンジー・ビーチ

海の彫刻展に同行したニルは「ガソリンスタンド経営、教師、彫刻家」だそうです。すると僕は「投資家、作家、時々医者」でしょうか。マッケンジー・ビーチにも数点の作品が展示されています。すべての作品は購入可能で値段がついています。ニルの作品は60万円。家まで配達してくれるそうです。彫刻家も作家もこちらでは単なる職業で、アーティストとして特別扱いをされることは、まず皆無です。職業による差別は法律で禁じられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニー青果市場

2003-10-06 22:58:08 | シドニー近郊
10月6日(月)晴 シドニー青果市場

アンザック橋を渡ってカウラ方面に車で15分、オリンピック公園に隣接する広大な敷地にある青果市場。ここは驚くほど品数が豊富で安価です。それは当然、豪州は基本的に農業と鉱業の国、そして多民族国家。日本では市場の食堂はどこも満員盛況ですが、こちらのカフェは客もまばら。しかし2ドル(150円)のホットドッグが超ビッグで重さは1kg以上もあり、2人でも食べきれないほど。市場の隣にはアウトレットのモールがあり、こちらも若者でにぎわっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の高級住宅地

2003-09-02 00:14:27 | シドニー近郊
9月2日(火)快晴  海辺の高級住宅地

表通りは車道、裏庭の扉を開けると広い芝生がビーチまでつながっていて、椰子の木や南洋杉が点在する景色。ボンダイに限らずオーストラリアの海岸線のどこでも見られる景色です。豪州の海岸線は約10000km、地球の4分の1周の長さでそのほとんどが美景です。ボンダイやマンリーは海辺の土地200坪ほどの狭い屋敷が5000万円もしますが、郊外では土地1000坪付きで2000万円程度です。ケアンズやパース方面では海岸線1kmを独り占めもできますよ。

「ボンダイの高級住宅地ってどんな感じ?」:日本の豪邸は威圧的な高い塀と立派な庭と大型犬と紋切り型?ここはシドニーの市内で別荘地ではありません。こちらではライフスタイルを重視しますから、ヨットやボートの好きな人は裏庭に桟橋、サーファーはビーチ直結の家、自然志向派は崖の上のライトハウス、老人はオーシャンビューのテラスハウスとさまざまです。広い芝生と花壇、BBQパーティーができる景色の良いテラス、趣味の良い前庭は最低必要条件でしょうね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリー遊歩道

2003-08-31 20:48:29 | シドニー近郊
8月31日(日)快晴  マンリー遊歩道

マンリーのタスマン海に面する外海はサーフィンで有名なマンリービーチ。内海側はシドニー湾国立公園で海を眺められるトレッキング・コースがあります。高級住宅街や公園、原生林、ビーチ、岩場、洞窟など変化に富んだ約13kmのコースで、所要時間は4時間。道が整備されているのでやや野性味には欠けますが、結構な運動量。多くの種類の花や鳥に遭遇できます。シティーからマンリーまで、往きはフェリーで30分、帰りはバスで30分、往復で9ドル(700円)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センテニアル公園

2003-06-14 19:14:41 | シドニー近郊
6月14日(土)快晴

  センテニアル公園

シティーの西にある広大な公園。ここはもともと放牧地でしたが、1888年に建国100年を記念して公園に改装。池を巡る4kmの道路は、歩道、馬道、自動車道、自転車道に別れています。公園の事務所で馬、自転車、ローラースケートを借りることができます。こちらの馬は日本の馬と違ってとてもおとなしいので、初心者でも安心して乗ることができます。十和田に残してきた僕の名馬ユーコンは元気でしょうか?高い障害も恐れない勇気のある馬でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側を偵察・・・Kirribilli

2003-06-03 19:06:45 | シドニー近郊
6月3日(火)晴

   北側を偵察・・・Kirribilli

ハーバーブリッジの歩道からの眺め2題。上を見るとブリッジクライムの集団が次々と頂上を目指して登っています。僕も2年前に参加。8人1組で命綱をつけてガイドが案内、3時間の行程です。記念写真も買わされて$100くらいだったと思います。橋の北はずれで下を見るとオペラハウスの真正面にある丘の街。その名もKirribilli、オーストラリア随一の高級住宅地。遠目にはいいけど買い物も駅も遠いし、道路も坂だらけで狭くて住みにくそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターショウ

2003-04-24 21:47:58 | シドニー近郊
4月24日(木) 快晴

   イースターショウ

今日はオリンピック公園で開催されているイースターショウの見物。広大ながオリンピック会場をそっくり使用して1週間いろいろのイベントが行われます。農作物の展示即売、家畜の品評会、各種ペットのコンテスト、馬術大会、ロデオ、ポロ、自動車レース、自転車やバイクの曲乗り、スケボー大会、ダンスコンテスト、遊園地、絶叫マシン、パレード、仮装、グルメショップ、ゲームショップ、お化け屋敷など盛沢山。シドニーもいよいよ秋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする