goo blog サービス終了のお知らせ 

lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

3 Body Problem.

2024-03-24 19:52:03 | 映画

□ 『3 Body Problem』

>> https://www.netflix.com/jp/title/81024821

Netflix (2024)
Created by David Benioff / D.D. Weiss / Alexander Woo
Based on the book by Liu Cixin
VFX supervisor: Stefen Fangmeier
Cinematography by Martin Ahlgren / P.J. Dillon / Richard Donnelly / Jonathan Freeman
Music by Ramin Djawadi

『3 Body Problem』 物語は中国の文革運動から始まり、異星人の侵略を描いたメインプロットに至るまで一貫したテーマを描く。あらゆる情報やテクノロジー、視覚まで支配する『主』と『神』を隔てるのは『動機』だけだ。互いの定義する敵性と善性の探り合いを、童話「赤ずきん」に準えるくだりが面白い






『三体』 に登場する『Sophon』は、高次元に折り畳まれた2対4個の陽子コンピュータ。何処にでも遍在しあらゆる情報を掌握できるが人間の思考は読めない。これは脳内のニューロン発火と心が接地できないという科学命題に基づいており、思考とは確率的な状態の遷移ポテンシャルに過ぎないのかもしれない


そしてトラウマ回として話題の5話。怖すぎて声が出た。これが人間側の所業だという所が、この物語が一筋縄でないことを端的に表している。前半4話までのプロットは後期『Xファイル』を観ていた人にはとても既視感に溢れたもので、『主の信者』たちの活動は、Xファイルの『シンジケート』そのものだ


Anatomy of a Fall.

2024-03-24 02:16:16 | 映画

□ 『Anatomie d'une chute (落下の解剖学)』

>> https://www.anatomyofafall.film/

France (2023)
Directed by Justine Triet
Written by Justine Triet / Arthur Harari
Cinematography by Simon Beaufils
Edit by Laurent Sénéchall
Production design by Emmanuelle Duplay

一体何が一人の男を『転落死』へと至らしめたのか。人は時に『真実』を捨て、『道』を選ばなければならない。この映画には「劇伴音楽」が無い。会話や衣擦れの音、遠くで響くクラクションに至るまで、そこで生を語る人間のコンテクストを克明に彫り出している







DUNE: Part Two

2024-03-17 02:02:02 | 映画

『DUNE: Part Two』

2024
Directed by Denis Villeneuve
Based on the novel by Frank Herbert
Music by Hans Zimmer
Cinematography by Greig Fraser
Production Design by Patrice Vermette





ヴィルヌーヴが磨き上げてきた映像美学の集大成であり、視覚音響芸術の一つの到達点。茫漠たる砂の惑星を舞台に、エリアーデの言うところの人類史の『祖型』が描かれる。信仰・血脈・権力・愛、交錯する預言を巡り、全てが互いに支配を謀る。映画史上屈指の悲哀に満ちたエピローグ



□ Hans Zimmer / “Only I Will Remain”



□ Hans Zimmer / “Southern Messiah”



Dune: Part Two | Lisan al Gaib - Hans Zimmer |

音響芸術による宗教音楽と前衛音楽の融合。IMAXではHans Zimmerの曲を浴びに行ってる部分も大きいのだけど、彼が特異なのは『アート』と『マス』両極に訴求する所。初期のヴィルヌーヴ作品を支えた故Jóhann Jóhannssonは後者にリーチしなかった



『DUNE: Part Two』 IMAXで2回、通常画角で1回鑑賞。『IMAXで観ないと真価が伝わらない』評も分かるのだけど(前提として体験の差は歴然)、画角の見切れ方でシーンの含意や解釈が変わってしまうのは考えもの。領主連合の宇宙艦隊はIMAXでやっと視認できるレベルだし、エピローグの印象も大きく変わる



American Fiction

2024-03-11 00:30:11 | 映画


□ 『American Fiction』

2024
Directed by Cord Jefferson
Based on the novel by Percival Everett
Music by Laura Karpman
Cinmeatography by Cristina Euston

ポリコレそれ自体に巣食うアンコンシャスバイアスに鋭く切り込む痛快作。作家が自身の虚像を描かざるを得なくなる過程を丁寧に描いている。市場原理が大衆を導いているという幻想。そして、誰もが自身が迎える結末を決めることはできない。『枯葉』が愛しくも悲哀豊かに流れる





『American Fiction』 黒人文学への偏見と先入観を「差別を克服した先にある可能性を見えなくしてしまう」と危惧する主人公が、ライバル作家から「可能性を問うのは現状に不満があるから」と切り返され言葉を失ってしまうシーン。本年のアカデミー賞授賞式での出来事への反応について思う所があった



□ Cannonball Adderley / “Autumn Leaves” (featured in the ‘American Fiction‘)


SHOGUN.

2024-02-28 08:20:20 | 映画



□ 『SHŌGUN』

>> https://www.fxnetworks.com/shows/shogun/viewers-guide

封建制下の日本の世界観を題材としたフィクション。ハリウッド資本の映像書法で描かれる壮大なスケールの大河。戦国末期、異端者の渡来によって微妙なパワーバランスが崩れていく日本を、政治・血族・異国の宗教対立など、あらゆる深謀遠慮が複雑に絡み会う重層的なドラマに仕上げている。傑作






真田広之自らがプロデュースに名を連ね、『本物の日本』のプロダクトデザインに心血を注いだだけあり、仄暗いライティングによって匂い立つ潮や土埃に薄汚れた、血腥い戦国末期の日本がかつてないリアリティで映し出されている。故にエログロ描写もあって、Disney+で配信出来たことに驚き


2024
Created by Rachel Kondo / Justin Marks
Based on the novel by James Clavel
Series Directed by Frederick E.O. Toye / Jonathan van Tulleken / Charlotte Brändström / Takeshi Fukunaga / Hiromi Kamata / Emmanuel Osei-Kuffour


Constellation.

2024-02-22 22:01:10 | 映画

□ 『Constellation』 (Apple TV+)

>> https://www.apple.com/tv-pr/originals/constellation/

2024
Created by Peter Harness
Based on a concept by Sean Jablonski
Music by Ben Salisbury and Suvi-Eeva Äikäs

『Constellation』 (Apple TV+) 今、宇宙服が最も似合う女優Noomi Rapaceが挑む新次元のSFスリラー。1-2話で描かれる、壊滅的な打撃を受けたISSからの緊迫のサバイバル劇が序盤の見どころ。夜明けの周回軌道や砂漠での車両の行軍など、ヴィルヌーブな叙情的なカットも印象に残る



□ Surrogate Sibling / “Tellur”
(Constellation Opening | Opening theme | APPLE TV+)

THE DAYS

2024-02-21 21:30:44 | 映画

□ 『THE DAYS』

>> https://www.netflix.com/jp/title/81233755


Netflix (2023)

8 episodes

Directed by Masaki Nishiura / Hideo Nakata
Based on the novel by Ryusho Kadota
Screenplay by Hun Masumoto
Music by Brian D'Oliveira
Cinematography by Gen Kobayashi
Production design by Yuko Iizuka


その日、福島第一原発で何が起こったのか。故・吉田昌郎所長が克明に刻んだ記録と証言に基づき、圧倒的なリアリティと緊迫感で描く。暴走する原発と組織運営、政治に翻弄されながら綱渡りの判断を下す苦渋の演技に脱帽。Brian D'Oliveiraの’見えない恐怖’を演出する重厚な劇伴音楽が白眉





Creatures.

2024-02-08 00:08:18 | 映画


#好きな映画のクリーチャー選手権

近年の映画から特に印象に残ったクリーチャーたち(SF成分多め)

①『Annihilation』
②『The Ritual』
③『Life』
④『Underwater』

①人間の悲鳴を真似て獲物をおびき寄せる獣 ②人のトラウマを具現化する魔物 ③攻撃するほど成長する完全生命体 ④クトゥルフ

>> https://x.com/razoralign/status/1757417232706277709?s=61&t=YtYFeKCMJNEmL5uKc0oPFg

POOR THINGS.

2024-01-28 00:36:01 | 映画

□ 『POOR THINGS (哀れなるものたち)』

>> https://www.searchlightpictures.com/poor-things

Ireland / United Kingdom / United States (2023)
Directed by Yorgos Lathimos
Based on the novel by Alasdair Gray
Screenplay by Tony McNamara
Cinematography by Robbie Ryan
Music by Jerskin Fendrix



AI生成したかのような悪夢の造形や音楽、意表を突く演技と構図、作劇とがワンカットずつ丁寧にコラージュされていく。バラバラのガラス球のような瞳を宿していた『彼女』は知性を磨くにつれ、やがて整形された世界の異形な真性と対峙する。終幕後に思わず拍手してしまった

“POOR THINGS” unfolds as a collage of nightmarish forms and music, resembling AI creations, along with unpredictable acting and scripting, each meticulously pieced together in every shot. She confronts the bizarre realities of a reshaped world as she hones her intelligence.






□ Jerskin Fendrix / "Poor Things Finale and End Credits"






Concrete Utopia.

2024-01-15 22:13:22 | 映画

『Concrete Utopia』

>> https://www.concrete-utopia-film.com/

傑作。破局災害の生存者たちによるディストピア形成と「普通の人々」が緩やかに狂気に陥る描写がリアル。序列決定プロトコルの瑕疵にスリラー要素を挟む必然性。特筆すべきは美しく壮大なエピローグ。倒壊した大聖堂のステンドグラス、忘れえぬ名シーンとして映画史に刻まれるだろう







2023
Directed by Tae-hwa Eom
Based on “Pleasant Bullying” by Kim Sungnyung
Cinematography by Cho Hyoung-rae
Music by Kim Hae-won

Lens, align. Movie Awards 2023

2023-12-31 13:27:00 | 映画


2023年に鑑賞した映画の個人的ベスト3



『EO』

https://blog.goo.ne.jp/razoralign/e/b0c9cdf2a599682ac928889a1e852c6b/?img=299d30e4dbd85524f3f5e3c5b7ce85d9


『小さき麦の花』

https://blog.goo.ne.jp/razoralign/e/c4ad0fa0f3ab19285ce57301b99b2ea6


『BENEDETTA』

https://blog.goo.ne.jp/razoralign/e/ce9f43fcc7b20b0d9eb27412315263ff


というわけで、上半期から不動の3作品に。次点で『Aftersun』も良かったのだけど、上の3作があまりにも異彩を放っていた。


WISH

2023-12-17 00:07:20 | 映画

□ 『WISH』

>>https://movies.disney.com/wish


人も動物もみな、同じ星からはぐれた星屑である。『願い』とは叶うことを待つものではない。産声をあげたばかりの数多の物語が、きっとこの宇宙のはじまりから、私たちを突き動かすベクトルの向かう先にいる、自分自身の姿に違いないのだ #WISH #ウィッシュ

Walt Disney Pictures (2023)
Directed by Chris Buck / Fawn Veerasunthorn
Screenplay by Jennifer Lee / Allison Moore
Music by Dave Metzger


□ Julia Michaels - A Wish Worth Making (Official Video)





Wonka.

2023-12-10 00:30:19 | 映画


□ 『Wonka』 (2023)

>> https://www.wonkamovie.net/


「素晴らしいものは全て『夢』から始まる」

チョコレートが口で溶けていくように、映画が終わるのが甘く寂しく愛おしくさえ感じられた。作劇のテイストにはダール原作の苦みがほんのり漂う。劇場はずっと幸せそうな笑いや歓声に包まれていた #ウォンカとチョコレート工場のはじまり


ローワン・アトキンソン、限られた出演シーンの中で絶大な存在感を放っていて流石。教会の修道士たちが聖歌風にふざけた輪唱をするシーンで声出して笑ってしまった🤣



It felt like chocolate melting, you know? The movie ending was bittersweet and kind of lovely. The script had this subtle Roald Dahl-like bite to it. The whole theater was buzzing with happy laughs the whole time.

Village Roadshow Pictures (2023)
Heyday Films
The Roald Dahl Story Company

Distributed by Warner Bros. Pictures

Directed by Paul King
Based on Characters by Roald Dahl
Produced by David Heyman / Alexandra Derbyshire
Starring: Timothée Chalamet, Calah Lane, Paterson Joseph, and Rowan Atkinson
Cinematography by Chung-hoon Chung
Edited by Mark Everson
Music by Jody Talbot





Napoleon.

2023-12-03 00:13:33 | 映画

『Napoleon』

>> https://www.apple.com/tv-pr/originals/napoleon/

Apple Original Films (2023)

Directed by Ridley Scott
Produced by Kevin J. Walsh / Mark Huffman
Written by David Scarpa

Music by Martin Phipps
Cinematography by Dariusz Wolski
Production Design by Arthur Max

人類史を揺るがした英雄の慈愛と倒錯、危うさに満ちたアンビバレンスを、生々しい所作と抉るようなリアリティで描いた怪作。重厚で青褪めたライティングが当時の混迷を際立たせる。Ensemble Organumによるコルシカ民族唱歌を基にしたチャントが哀切を誘う


□ Martin Phipps & Ensemble Organum / “Austerlitz Kyrie”







□ Martin Phipps / “Russia”


Godzilla Minus One

2023-11-28 20:58:58 | 映画


『Godzilla Minus One』

TOHO (2023)
Directed by Takashi Yamazaki
Music by Naoki Satô
Cinematography by Kôzô Shibasaki

暴虐のベクトル。それはあらゆる生物や人間が生来的に背負った業であり、その円環からは逃れられない。そして自己犠牲では何も終わらせることが出来ない。恐怖や殺戮は様々な貌で再生し、幾度となく対峙し進むしかないのだ。熱線がデス・スター並みの破壊力で絶望感が凄い。