goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

真っ青で、真っ白だ。

2011-03-18 16:14:57 | 散策
  空は青く、山は白く、雲もたなびいて、
  お天気は晴れ。

  富山の気象台は、計器の保守とかで、
  今はアメダスはお休み。

  でも、気温は10℃近くはあるのではないか。
  朝はマイナスの3℃以下に下がったが
  また朝の空気はたしかに冷たかったが、
  今は日向にいるとポカポカする。
  もったいないような、で、またこんな暖かくて
  いいのかという気にもなる。


  ずっと花が続いているが、
  ここはちょっと空やら、雲やら、日の出の様子を。
  朝のちょい寒かった時間の、空と辺りの色。




  
  雪は地面に、空は赤く少し朝焼け。
  朝はもう春分もすぐなので、明るくなるのが顕著。
  最近は布団の中にいても、ちょっと辺りが明るいのがわかる。




  日の出のころ。日が出た!というときがわかるが、
  それからしばらくして。




  なかなか青いというのが出ないが、空は肉眼ではかなり青い。
  太陽光がまぶしく、また白い雪は冷たそうである。




  空気の冷たさ、マイナスの冷気を感じるころ。
  手すりに、雪が溶けず淡く残っていたなー。




  すっかり太陽は出た。





  西の空。空の青さがはっきり。ほんまですわー。




  煙は、真っ白。雪も真っ白。
  本当です。




  瓦の雪。
  白く、またすぐには溶けない。




冷え込んだが、晴れ

2011-03-18 06:40:45 | 植物・花(春)


  ツクシ。
  ツクシだれの子、スギナの子。
  だったかな。
  寒そうに、ツクシ。



  朝のお天気は、快晴。
  瓦に雪で、地面にも雪だが、
  これはきのうの夜の雪かな。
  朝は、星空で晴れているのがわかった。
  寒すぎる朝だが、これはアメダスで納得。
  朝は真冬の寒さだが、もう日は出ている。
  予報は晴れ。

  アメダスの6時の気温、マイナスで3.2℃。
  今どきなぜこんなに冷え込むのか。
  だから眠っていても、寒くて。
  起きたときの部屋の温度、室温は、4.0℃。

  まー、冷え込まなくていいときに冷えるものだねー。
  朝は、快晴。
  電気の需要が増えたのだろうか、
  発電所のものと思われる、煙突の白い煙が
  モクモクと出て、
  太陽の光に照らされいる。
  これも真っ白。


  TVは、きのうの夜は普通に、いつもの?番組が流れていた。
  それを確認して、TVはしかし切った。 
  




  少し、水分が足りない。



晴れた空の梅、曇り空の梅

2011-03-17 18:41:15 | 植物・花(春)
  梅の花が咲くのを心待ちにしていた。
  その花が咲き始める、梅の木がある。
  梅の花は、他の花と同じように、
  和ませてくれる。
  そうゆう日があって、過ぎ去ろうとする。





  晴れ渡ったとき、そのとき梅の花が咲き始めた。




  空は青く、花は柔らか。




  すでに大地震が起きた、後のことだったが、咲き始める梅の花。




  暖かさもあったときで、なぜか少しだけこの画像を見て
  心もウキウキとしたものだ。
  心の中も揺れるとき、閉ざされるときがあって、でも和みを感じる
  ときがあるから、不思議なものだ。




  曇り空。この梅の木も、花の数は少ないが、ようやく花だ、というものが
  目の前に現われた。




  ちょっと高いところ。




  去年と比べて、蕾は数は少なく、もっと花は少ないと思ったが、
  予想より、数は増えた。
  花は何を思うかわからないが、咲いてくれる花があるのはありがたい。



  何が出来るかとかではなく、節電は意味はあるだろうと思う。
  それでも節電といいながら、暖房は使うし、明かりも十分だし
  トイレの便座も暖かい。
  何より、電気がないと何にもうまくゆかない。この寒い時期、
  時期に関係なく、電気に、100%依存している。
  なければ生活できない。

  節電の先に、もしかして停電ありとか思っていて
  でも今日に、今頃節電の延長線上に停電はない、とようやく気が付いた。
  計画停電の生活の厳しさは、頭の中で考えて、可能性はなく、

  「これはだめだ。」

  実際に、計画停電を体験されている方のことも想像出来そうにない。

  放射線量というのも気になるもので、
  これが毎日、毎時か、測定されて、それがちゃんとわかるようにすべきだが、
  その示される放射線量が、自分が理解出来る、納得出来る、単位でちゃんと
  示されている、というのが明白でないといけない。
  どの程度の放射線量か、それには必ず単位がある。
  この程度の放射線量が、一年間で人が自然界から浴びる放射線量で
  ある、ということが常に同じ単位で明示されていないと、すぐに
  わからなくなる。



  

春の雪に咲く花

2011-03-17 16:06:10 | 植物・花(春)
  今は午後もかなりすぎた時刻だが、
  少し日差しがあって、また風も穏やかになった。

  朝は寒かった。雪が降って積もっていた。
  気温もマイナスで、風がまた冷たく感じられた。
  まったく身も凍り付く寒さというのを
  久しぶりに味わって、
  まずは、余計に「現実」が「きびしく」感じられた。
  普通に、これまでと変わらない、という生活の
  出来るところで、これである。

  気温はその後、プラスに上がったが
  よくて2℃くらい。
  午後のある時間、晴れ間も出たので、いつものように
  寒さをちょっと味わうためというのもあるが、歩いた。
  なかなか咲かない、という花があるが、いくつか
  また、花は咲いていた。

  一番、今に近い画像、雪と花少々。




  午後も木々の一部に雪は残る。ツバキの花にも。




  その時間の、花。晴れたときのものもあるが、あまり変化はない。




  冷たそうで、晴れ間もあれば、雪が舞うときもやはりあった。




  咲きそうにないなーという、梅の花、にもほころぶものがあって
  一輪、また一輪咲き始める。




  残る雪。気温の低さ。




  ここの蕾しかなかった梅の木にも、花。




  雪がまた、後から降ってくる、そうゆうときの梅の花。
  花は咲いていた。


  お天気は、
  今は再び、吹雪に。変化は激しいが、明日は晴れ予報が出ている。



 

朝は雪で、真っ白

2011-03-17 06:33:16 | 植物・花(春)


  フキノトウ。
  少し色は薄い。
  


  朝のお天気は、雪、でしかし、晴れてもいる。
  雪が積もり始めたのはきのうの夜。
  その後、薄っすら白いという状態は続いて
  その薄っすらがかなり白くなったのは、朝方のよう。
  今は、外の雪は少なく見て5cm、多くて10cmというところ。
  雪は、ときどきパラパラと舞う。でも、晴天域が多く
  お天気としては晴れ。
  雪予報で、気温も上がらない。
  でも晴れ間も出るだろう。

  アメダスの6時の気温、マイナスで1.8℃。
  積雪深は、おや、6cmとある。
  室温は、4.8℃。

  非常に静かな、夜の時間があって
  また灯りも大して見えない。
  かなり離れた隣の街の外灯のほうがよく見える。
  近くの灯りがこんなに少なかったか、とも思う。
  静か過ぎると、それはそれで少しおっかない。
  朝が来て、雪を見て、それで今は朝日が差し込んできた。
  強い太陽光。
 




  もうすこし、生長している
  フキノトウも。



蕾のような、でも閉じた春の花

2011-03-16 18:23:54 | 植物・花(春)
  強い北風は、変わらず吹き付けている。
  それと雪が舞っているようで、いっとき
  辺りは白くなった。
  その雪は、今は降っていないように見える。
  夕空に明るさはあるが、気温はない。
  普通に寒すぎる。


  大体、一つ前の続き。
  春の花の色具合。




  ヒメオドリコソウ。これだけ遅い花も珍しい。




  クロッカスの、淡い紫色の花か、蕾かがしぼんでいるのを見つけた。
  小さく淡いので、なかなか気が付かない。




  クロッカスの、淡い紫色は、たしかに春の色。




  他のところ、オレンジ色のクロッカス。咲いたかも知れない。
  でもこのときは閉じていた。




  先に咲いていた、クロッカスのオレンジ色のものも、
  この時間は花は閉じていた。




  キンポウゲ科のヒメリュウキンカに似る、花。
  咲いた花は終りそうで、蕾の数は増えた。



  大地震の被害の状況は凄まじいものがある。
  それで、現実というものと、感じる不安は違う。
  不安は風船のようにいくらでも膨らむようで、
  私もその不安で、耐えられなくなりそうなときが多い。
  あくまでも不安で!。
  現実で特に、ここでは問題はないように思える。

  一定の距離を離れていて、でもそう遠くはない。
  海外のメディアの状況をチラッと見ることも出来そうで、
  もしかして、この国と反対に位置する、もっとも遠いところにいるという人の
  不安が一番に大きくなるのではないか、とふと考えたりする。
  地球規模での地震で。




より鮮やかになる、春花の色

2011-03-16 16:08:01 | 植物・花(春)
  冷たい北の方角からの風が、朝からずっと吹いていて
  感じるものは、冬のそれ以上の肌寒さ。
  普通にいてこの寒さだから、
  被災された方はその何倍、何十倍もの寒さとして、
  これは感じられるだろう。

  これからも、さらに夜になれば気温は下がる。
  厳しいものが続く。
  今日の気温は、大体4℃前後で推移。
  雪、雨、それと風。今は雨は止んでいる。



  野の春の花の色はだんだんと鮮やかになるものがある。
  そうゆうものを探すと見つかるようなときがある。
  いくつか。




  葉っぱ、この植物よく見る。でもなんだか。
  葉の色は浅く、さらに葉の表面に、細かい白い毛のようなものが。




  プリムラ・ポリアンサ、大きいほうのセイヨウサクラソウ。
  柔らかい色でもあり、濃い色はたくましい。




  こちらは、これまでにも出たもので、新しい花咲いた。




  何かの菜の花。




  花はまだかなり小さい。




  タンポポのような。これも小さい。
  ガクがなぜか印象的。




寒気と入れ替わった、朝

2011-03-16 06:36:14 | 植物・花(春)


  枝垂れ梅。
  暖かくなって、花。


  朝のお天気は、雨か曇り。
  夜中に、かなりの風が吹いていて、
  大きな音をたてた。
  空気の入れ替わりがおこなわれて、
  今朝は一気に寒くなった。

  雨が降っていたようだが、
  今は少し瓦も乾いて、曇り空。
  また空に明るさがあって、これはたぶん
  晴天域。
  雨か曇りか、寒くなって雪。

  アメダスの6時の気温、2.5℃。
  もう日が出ているはずだが、明るさとしては
  十分なものがある。
  室温は、8.4℃。
  きのうのぬくもりが残る。

  朝はどうしても、バタバタとする。
  不安がよみがえるときでもあって
  でも、たしかに外は明るい。
  寒さで、震える感じはあるが
  食べ物に関しては、こちらの方がいいのはたしか。



  枝垂れ梅の続き。



  花。




  木。

     

日に当たるスイセンの花

2011-03-15 18:09:41 | 植物・花(春)
  今は雨が降っている。風は弱い。
  日に当たるスイセン。

  画像のみ。




  その一。




  その二。




  その三。




  その四。




  その五。
  長く雪の下にあったスイセンの花、がようやく春の日を浴びて生き生きと
  輝いた。


  今日はこの後、ずっと雨。
  明日、あさっては雨から雪で、両日最高気温も5℃前後。
  あさっては、朝はマイナスの気温が予想されているから、
  これは厳しく、でも少し冷静になれるというか、
  ならないといけない。




アセビと、春の淡い緑

2011-03-15 15:26:00 | 植物・花(春)
  雨はまだ。
  だが降りそう。

  朝から薄暗い。
  風はずっと、北から吹いている。
  東北とか北西とかのときもあるが。
  思ったよりは、晴れていないが、寒くはない。

  外になるべく出ないほうがいいとか思うのは、早すぎるか。
  と思って、それに北風だしとも思って、
  でも風はくるくると回るものだから、方向には関係ないかとか
  思ったり。
  息苦しいとかは、まだそこまで心的な負担はないが。
  妄想に近いものがあるようだ。
  そのものかも知れない。

 
  花の画像。
  アセビ、と、よくわからない、浅い緑。




  アセビ、その一。花に白い色が出て来た。




  アセビ、その二。




  アセビ、その三。




  アセビ、その四。




  浅い緑の花。ミョウガのような感じだ。




  浅い緑の花、その二。



  どうしても、チェルノブイリの原発事故を思い出してしまう。
  あの時は、遠くからただTVを見るしかなかったが。
  今は事故現場は近く、でもより正しい情報で判断出来るようには
  なっているような気もするが、わからないものはわからないなー。