日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

かの国でここ数日急速に拡大する、民主化を求めるデモ。

 

その中で強烈な違和感を覚えるワードが、ひとつ、ある。

 

= 人民解放

 

あまりに 現実離れ したネーミング...

 

 

現実に即し「人民威圧軍」と改名したらどうか。

 

 

 

さらに米国はこの国が1500発の核ミサイルを準備しようとしている、との報道も...

 

一方、この国が抱える問題はあまりに山積み。

そこで 今日も【現在の中国が抱える × 10大 問題】を列挙しておきたい。

 

 

 

1. 中国軍による挑発的行為で世界から顰蹙を買い続けている問題(台湾・日本・インド…)

 

2. コロナ禍 を引き起こしたのは中国疑惑 → 自分に跳ね返っている!

 

3. ウイグル民族への ジェノサイド疑惑

 

4. 香港 に対する「一国二制度」原則を放棄した「圧政強化」問題

 

5. 垣大バブル破裂問題

 

6. 公平性・ジャンダーにグローバルにオープンである「スポーツ」領域での元副首相セクハラ問題

 

7. 戦争を引き起こしたロシアをコムラッド(仲間)扱い

 オリパラ期間中に戦争を引き起こされ、大恥かかされているにも関わらず(笑)

 

8. 大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した 北朝鮮への制裁論議に冷や水をかけた問題

 

9. 理に叶わないお粗末な「コロナ対策」を連発し「ゼロコロナ」どころか混乱拡大。

 

10. シノバック製ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽が目的? → 「ゼロコロナ」政策

 

 

 

特に10. は現在の問題の核心を、 6. は今回のトピックの核心を突いているのでは?(笑)

 

というわけで、結論 は昨日と同じ。

地雷踏みまくってるこんな斬状で、自分を「大国」だと喧伝するのはもう辞めた方がいいのでは?

 

 ≒ ハリボテの途上国 中国



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

 

世界3大「やっちゃってる非民主主義国」のやらかし具合が最近加速中。

 

 

・ウクライナ侵略により孤立を深める ロシア ←W杯期間中の停戦の申し出を無視

 

・自由民主主義っぽく表面を繕っていたが、コロナ禍後本当の正体を世界に晒し顰蹙を買っている 中国

 

・ロケットマンが次々と見栄を張り続けた結果、国力をいっそう貧弱にしている 北朝鮮

 

 

 

 

現在カタールで開催中のワールドカップを試聴してつくづく感じるのは、それが表現する「フリーダムさ」

世界に同時配信される各国の熱戦は、あくまでもルールに従い、そのルールの中で全力を尽くし戦い合う姿が感銘を呼ぶ。

 

「スポーツ」は基本、公平性・ジャンダーにグローバルにオープン。

それがどの国であろうとも、その影響力は跳ね返ってくる。

その力は凄まじく、開催国カタールの社会の閉鎖性に世界の批判が向けられるくらいのパワーが世界に発散されるくらいのパワーがある(汗)

 

 

 

 

冒頭の ×3カ国のうち特に 中国 では、ここ数日これまでになかった規模でデモが発生中。

 

タイミングから見ても、ワールドカップが発散する「フリーダム」が影響を及ぼしているのは、ほぼ間違いないだろう。

なんたって、ゼロコロナ政策で締め付けられる国民をよそに、スポーツが示す「オープンネス」を目の当たりにしているので!

 

 

 

 

もちろん問題はゼロコロナ政策だけではない。

そこで、改めて【現在の中国が抱える × 10大 問題】を取り上げてしておきたい。

 

 

 

1. 中国軍による挑発的行為で世界から顰蹙を買い続けている問題(台湾・日本・インド…)

 

2. コロナ禍 を引き起こしたのは中国疑惑 → 自分に跳ね返っている!

 

3. ウイグル民族への ジェノサイド疑惑

 

4. 香港 に対する「一国二制度」原則を放棄した「圧政強化」問題

 

5. 垣大バブル破裂問題

 

6. 公平性・ジャンダーにグローバルにオープンである「スポーツ」領域での元副首相セクハラ問題

 

7. 戦争を引き起こしたロシアをコムラッド(仲間)扱い

 オリパラ期間中に戦争を引き起こされ、大恥かかされているにも関わらず(笑)

 

8. 大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した 北朝鮮への制裁論議に冷や水をかけた問題

 

9. 理に叶わないお粗末な「コロナ対策」を連発し「ゼロコロナ」どころか混乱拡大。

 

10. シノバック製ワクチンの信頼性が自由社会ワクチンに大敗北、の隠蔽が目的? → 「ゼロコロナ」政策

 

 

 

特に10. は現在の問題の核心を、 6. は今回のトピックの核心を突いているのでは?(笑)

 

というわけで、結論。

地雷踏みまくってるこんな斬状で、自分を「大国」だと喧伝するのはもう辞めた方がいいのでは?

 

 ≒ ハリボテの途上国 中国



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

当ブログ激推し中。魔界TVプログラム、TAROMAN(Eテレ、NHK総合)

 

 僅か ×5分なのに、はっきり言える → この番組、「狂ってる」!

 

 

 

 

この今夏を「震撼」させた深夜の魔界プログラム が今度は 展覧会 TAROMAN として登場!!!

 

 

開催場所: NHK放送博物館 愛宕

 

開催期間:11月 1日(火)~12月 4日(日)

 

開催時間:10時00分 ~16時30分

 

入場形式: FREE 無料

 

 

さて内容。

 

全て 大ウソ だと、とっくに理解しているはずのその脳に次々と注ぎ込まれる 情報…

 

 

例えば、

 

・1970年頃を思われる?ホコリを被った 古い草稿・台本の山(汗)

 

・TV番組 TAROMAN の直前に放送されていたヒーロー物の実物大人形(名前は忘れた…)

 

・TV番組 TAROMAN の直前に放送されていたヒーロー物(名前は忘れた…)の最終回TV番組映像

 

・(大ウソとは言いきれないが)TAROMANに登場した奇獣の数々、セット類多数

 

・サカナクション山口のメンコ、カルタなどの TAROMAN 個人コレクション

 

 

全て嘘だとわかっていても、だんだん抵抗し切れなくなってくる自分が…

 

 

 

写真は入場口で待ち構える TAROMAN(汗)

この時点で既に狂ってる!!!

 

「必見だ!!!」とピンときたアナタ、急げ~!

(~12月 4日(日)まで)

 

 

 

~結論~

展覧会 TAROMAN 岡本 太郎式特撮活劇 同様、いやリアルゆえに ある意味それ以上にヤバいかも(汗)  

 

~当ブログのおすすめ~

正気を失いかねないため、同フロアにある「ラジオの歴史」「テレビの歴史」展示(渋谷区神南より内容が素晴らしく充実!)を行き来。

こうして何度となく反芻して消化、が正しいという認識(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

自由主義社会のコロナワクチンと言えば、ファイザー or モデルナ

 

この世界初の mRNA新型コロナワクチン 開発の舞台裏を ファイザーCEOが自ら語る、という最新の内容!

 

当ブログは W杯 のCMで初めて モデルナの企業名は mRNA → M-ode-RNA だったことを知ったレベル(笑)

なので当然、mRNA新型コロナワクチン の詳細までは理解していなかったため、この本の詳細な解説は大変役に立った。

 

 

 

そして知ったのが、ファイザー側の大胆な決断。

 

モデルナ は最初から mRNA 前提だが、ファイザー側には過去の知見から導き出された数種類の方向性があった。

それを2018年にインフルエンザワクチン開発のために提携したドイツ ビオンテック社の mRNA 技術に集中して開発。

将来有望だったものの、まだ実証されていなかった mRNA 技術を大胆に採用したのだ。

契約書は後回しで、ビオンテック社と通常では考えられないコストを度外視したかのようなワクチン開発プロセスに着手!

 

 

 

それだけでなく、数々の工夫をクリエイトしていく様には迫力があった。

 

例えば、

・治験者の選び出しにアルゴリズムを採用し必要なタイミングに必要数を確保

・治験中にもかかわらず、次の製造フェーズの規模拡大を検討 → 新しく工業機械を導入 → スピード生産

・さらに出来たワクチンを、マイナス70度で保管・運搬を可能にする大型冷蔵庫開発、ドライアイス供給体制 を構築 etc… 

 

こうして最初は地味なネーミングだったこのプロジェクトは「プロジェクト・ライトスピード」と呼ばれるように!

 

 

 

そして2020年 11月20日 ≒ 約 9ヶ月後

 

有効率が非常に高いレベル(90%以上)になったことをFDA所長のファウチに報告。

 

 

彼のコメントは以下のよう。

「これはゲームチェンジャーになるぞ!」

 

 

 

結論:未曽有の危機を前に過去は数年かかる 開発 → 治験 → 製造 → 配布 を9ヶ月 で成し遂げた 闘いの内幕 は必読!

 

 可能ならば、やはりライトスピードで開発に成功した MODERNA 版も読んでみたいもの。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

今作も「アフター・ヤン」に続き、勢いの止まらない? A24 映画。

 

今回はなんとダーク・ファンタジー で時代は中世!

なのでロードオブザリングっぽい雰囲気(笑)

 

 

主人公 ガウェイン(デヴ・パテル)はアーサー王の甥。

なのだがイマイチひ弱のため、まだ「騎士」の称号も貰えない身…

 

やや怠惰な毎日を送っていた彼だったがある日、恐ろしい事態に巻き込まれる。

クリスマスの祝宴に、この世のものとは思えない異様な風貌の「緑の騎士」が現れ、恐ろしい首切りゲームを持ちかける。

 

その残した言葉は空恐ろしい内容だった…

「武器をとり名誉をもってわしに一撃を加えろ。傷を与える者にこの 斧(おの)を進呈しよう。栄誉と力はその者の手に…… 

 だが、その者は誓わねばならぬ。わしを倒したなら1年後のクリスマスにわしを捜し出せ。

 北へ ×6夜行った緑の礼拝堂で、ひざまずいてわしの一撃を受けろ。 

 顔への傷、喉の切り裂き…… やられたままやり返し、信頼と友情と共に別れよう」

 

その挑発に乗ってしまった主人公は、緑の騎士の首を斬り落とす!!!

 

だが驚いたことに「緑の騎士」はその転がった首を自身の手で拾い上げる(汗)

そして主人公に「1年後の再会」を言い渡して去る。

主人公はその約束を果たすべく、未知なる世界へと旅に出ることに…

 

 

 

 

原作物だそうだが、ストーリーはかなりいじっているらしく、苦労の跡が残っているよう。

その結果、比較的ストレートな物語に仕上がっている、という印象。

 

このため ぶっちゃけ、A24 映画でなければならない必然性はあまり感じられなかった。

 

 

 

結論:最新A24 映画は、恐怖の試練を受ける羽目に陥る 主人公 を描く中世 ダーク・ファンタジー

   昨日より公開中



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

今年の真夏を「震撼」させる深夜の魔界プログラム、がいつの間にかスタートし終了していた。

 

放送局は Eテレ

 

基本24時過ぎてからの放送(開始時間不定期)で、時間 僅か ×5分

 

 

なのに、はっきり言える。

 

 

 

この番組、「狂ってる」!

 

 

 

 

この2022年の真夏を「震撼」させた深夜の魔界プログラム が今週末、初の 同日 ×2連続放送!

 

 

さて肝心の放送は?

 

放送日: Eテレ

 

放送局: 11月26日(土)

 

放送時間(1):12時25分 ~12時30分

放送時間(2):21時25分 ~21時30分

 

放送内容(1):第10回:「芸術は爆発だ」 奇獣「太陽の塔」(写真)

放送内容(2):第 9回:「なま身の自分に賭けろ」 奇獣「午後の日」

 

史上空前のあり得ないエンディングに絶句必須!の最終回と、これまたヒトの「小賢しさ」をディスる第9回。

 

 

必見だ!!!



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 

 

前半はオフサイドになった攻撃以外、日本は防戦一方(汗)

「流石ドイツ...」というところに PK で1点献上...

フリーだったし「仕方ない」がなんとも攻め口が見つけられないまま前半終了。

 

 

 

そして後半、当ブログは「判断遅め」と憂慮していたはずのポイチが素早く動いた!

 

久保 → 冨安 = 英 プレミアリーグ アーセナル所属 (後半〜)

長友 → 三笘 = 英 プレミアリーグ BHA所属 (後半12分)

前田 → 浅野 = 独 リーグ ボーヘム所属 (後半12分)

田中 → 堂安 = 独 リーグ フライブルグ所属(後半26分)

酒井 → 南野 = 仏 リーグ・アン モナコ 所属(後半26分)

 

そしてこの全員海外組な交代が功を奏し交代直後、堂安 がシュートの跳ね返りをゴールゲットオ!!!

 

さらに....

浅野 拓磨 が 板倉 滉 からのロングパスをしっかりとトラップ後、スーパーゴール!!!

 

残り時間は約10分。

これを ガッツリ 凌ぎ切った!

 

 

当ブログは長年にわたり、海外で武者修行する日本選手に熱い声援を送ってきたつもり。

ドイツをレスペクトしすぎないメンタルが鍛えられた選手たちの成果だと確信する。

 

それはこの一言に象徴されると思う。

堂安「俺が決める。俺しかいないと思っていた」

 

 

 

そして影の大殊勲者は、間違いなく 鎌田 大地

試合ではドイツに完全にマークされ、ボールにほとんどさわれなかった...

が、逆にこの処置が若武者たちにスペースを与えたと考える。

 

メンタル的にも、マスコミの圧力を一新に浴びつつ、正しい「闘う姿勢」を示し続けていた。

こうしてチーム全体に勇気を与え続け、若武者たちに強いメンタルが築けたと考える。

 

 

とはいえ、まだ1勝しただけ。

次のコスタリカ戦に集中だあ!!!

 

 

P.S. 歴史的大金星だけあって、関東の視聴率は 35.3% とのこと。

  こちらも凄え!!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

昨日、目標としている UU 数(訪問者数)で、 × 600 UU 超、と好調!

 × 900 UU 超、すら最近 ×1回あったことだし、このレベルが日常化しつつあると期待したい(笑) 

(ベストスコア は1日 × 5000 UU 超 だが、こちらは神風によるもので全くの 無理筋...)

 

 

一方 世間では現在、オミクロン株 のみならず グリフォン株?ケルブロス株 が急拡大中(汗)

 

第8波とも言われ、なかなか海外渡航どころではない状況…

 

 

 

当ブログは幸運なことにだまたま、前の株がほぼ収束したタイミングで NY旅。

 

そこで得られた気づきをシリーズ展開したので「これは!」というアップを 抜粋し、べスト8化。

(今後の「アップ予定」も折り込みつつ)

 

せめて海外渡航気分を味わっていただければと…

 

 

 

1. 音楽ライン

強力な3連発!

【 ハービー・ハンコック Herbie Hancock ジャズの大物が夏の風物詩NYサマーステージのトップで登場 】

 

ロバート・プラント & アリソン・クラウス @NY (このセットでは未だ来日なし!)

 

ボニー・レイト  Bonnie Raitt @NY ビーコンシアター (1992年以降、来日なし!≒ 30年来てない 汗)

 

後ろの ×2 は、ニューアルバム引っさげての力の入ったツアー。

当然のことながら、曲目リスト付き。

 

〜現在アップ待機中〜

サン・ラ アーケストラ(汗)  メンバーの マーシャル・アレン98歳記念ライブ!

 

 

 

2.  アートライン 

未だ手付かずも含むが、どれも強力!

 

まずは京都で絶賛開催中の アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO じゃないが、

数年前に NY Whitney で開催された以下のシリーズもどうぞ!

(1)アンディ・ウォーホル大回顧展 Andy Warhol ― From A to B and Back Again(1)〜(16)

 

さらに最新系でいうと、

【 偶然に、アンディ・ウォホール のドキュメンタリーを公開当日に劇場で鑑賞!編 からの、 

【 偶然に、アンディ・ウォホール の回顧展 Revelation を公開最終日に ブルックリン美術館 で鑑賞!編(写真)

           こちらの アンディ・ウォホール 回顧展 Revelation は、詳細版 を今後アップ予定!

 

 

 

(2)Matisse マチス The Red Studio @MoMA (1)〜(16) 

   MoMAキュレーターによる渾身の企画!

           彼のアトリエを描いたこの絵に、驚きの「秘密」が隠されていた(汗)

 

(3)グッゲンハイム  KANDINSKY   Around the Circle 

           カンディンスキーとグッゲンハイムの関係は深く、常に展示されているので舐めていた…らビックリ!

   こちらも今後、詳細版 をアップする予定!?

 

        どれも超がつくレベルの強力な布陣だが、これだけではなく他の展開も?

 

〜現在アップ待機中のシリーズ〜

エドワード・ホッパー の、  10月19日から始まったばかり!

ホッパー展  Edward Hopper’s New York  @Whitney Museum 質・量ともに、これぞ「必見」か。

 

 

 

3. 映画ライン

 

例えば、公開中の A24映画、

アフター・ヤン After Yang 近未来なムードをほのかに味わいたい方のための、A I アンドロイドネタ映画。  

あのこと Happening / L'événement  あまりにタイムリーなテーマに思わず 戦慄... 12月2日(金) 日本公開予定!  

 

日本未公開だが、

Atabai 女性監督が炙り出す、主人公が故郷で経験する苦悩は、女性監督・アジア映画ならではの苦味。  

RRR 最新マサラ・ムービー は 究極とも言えるパワーを放つ、超娯楽大作エンタテインメント!(ちょっとヤケ気味 笑)  

 

公開ずみだが、面白いところでは、

【 ジュラシック最終章 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」】

  だけでなく、ダイムズスクエア にあった「3D」広告への動画リンク付き!

上から見下ろす、3Dで動き回る「ラプトル親子」!  

上から見下ろす、3Dで動き回る「プラテノドン?」!   

 

 

 

4. スポーツ・ミュージカルライン 

         【 大谷 翔平 エンジェルス vs NYヤンキース!】

         【 トニー賞作品賞・脚本賞 獲得 ミュージカル 「A STRANGE LOOP」「気づき」が宝 】編、とか 

 

 

 

5.  最新のNY日常 + 事件発生ライン (笑)

   最新は、

   本日より、今回のNYの目的、Avertising Week(10月18日〜)

   他には、

         【 地下鉄 】【 NY市中 】マスクの装着率 

         【 航空 アメリカ国内線 の状況が実に 微妙 な件について】

         【 FOX は ロジャーエイルス後、どうなっていたか

         【 メタ に名称変更した facebook の広告が「奇っ怪」な件。 メタメタになりつつある facebook? 】

         【  事件発生! 火災ボヤ騒ぎに巻き込まれる(汗)】

 

 

 

6.   セントラルパークでしか起こり得ない「奇跡」ライン

   例えば、

         【 「人間」と「鳥」の、マカ不思議な「共生」】編 【1】〜【5】

         【 たまたま通りががって目撃・体験! なんと NY市長 が登場! 】編【1】〜【5】

         【 最新ノッポビルたちと同じ画角に入り込む  クレオパトラの遺跡(汗)、の図 】編 【1】〜【4】

         セントラルパーク名物「寄付者名入りベンチ」を手入れしているのは全員ボランティア! 】

 

 

 

7. グルメライン

   例えば、

         【 Burger Joint が見事復活!】

         【 NYのB級グルメの出世魚、THE HALAL GUYS を13年ぶりに食べる】編  

         【 「ティファニーで朝食を」ではなく、 「Apple Storeで朝食を」】

    セントラルパーク内の人気レストラン、The Loab Boathouse が今秋10月16日(日)で閉店? 

 

 

 

8. ハドソン川飛行機墜落事故現場リポート(1)~(10)

ここだけ、2022年 → 2009年 にタイムスリップ!は当ブログ 全 6413日中、最大の事件!

たまたま、現場に居合わせてしまったワタクシが、様子をレポート致しました(汗)
真冬だったので凍るように寒い中、マジヤバかったっす...(写真)


NY ハドソン川飛行機墜落事故現場リポート(1)
NY ハドソン川飛行機墜落事故現場リポート(2)
NY ハドソン川飛行機墜落事故現場リポート(3)
この調子で、(10)まであります。

また、総論もアップしてあります。
NY ハドソン川飛行機墜落事故「ハドソン川の奇跡」現場リポート(総論)
NY ハドソン川飛行機墜落事故「ハドソン川の奇跡」現場リポート(総論2) 

 

 

以上、当ブログNYコンテンツ大全 でした!

 
 
 
当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!
 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

当ブログは車マニアではないが、アメリカ渡航では時々「おっ!」な遭遇がある(笑)

さらにMoMAでクルマ企画があったり、街中でも撮影した物をシリーズ化。

 

MoMA Automania 「クルマ」 MoMA 視点での 車キュレーション × 10台 をシリーズで!(+当ブログ趣味系エクストラ × 3台 笑)  (1)〜(16)

 

 

 

 

NYを徘徊していると、時々フォトジェニックな車に出会いが。

今回はコレ!

 

FORD FALCON フォード ファルコン コンバーチブル(写真)

(製造:1960年代 中盤)

 

 

 

 

 

 

 

でこんな考えに至った。

「これだけクルマが貯まると、これは既に一種の車アーカイブなのでは?」(笑)

 

という訳で以下。

 

Cisitalia 202 GT Car (1946) あまりに美しいイタ車!

Volkswagen Type1 Sedan (1938) 基本中の基本か(笑)

AIRSTREAM Bambi Trailer (1973)  セクシーな シルバーボディ!

Jaguar E-Type Roadster (1961) 前言撤回、こちらこのセクシー中のセクシー(笑)

Formula1 Racing Car   (1990)

Fiat 500f City Car (1957-65) 現在あえていうならば、ルパン3世の愛車?

Citoen DS 23 Sedan (1955)

Jeep M-38A1 Utility Truck ミリタリーの基本か?

Poesche 911 Coupe (1965)

Smart Car Coupe (1998) 20世紀末のクルマの進化系?!

Chevy deluxe (1949) エレガントなボディは必見!

Ford Mustang  GT Fastback (1969) 映画「ブリット」を思い出しちゃうじゃないか!(笑)

CHEVROLET CORVETTE  CONVERTIBLE (1972) これぞ、マッスルカー!

1996年 カプリス Caprice クラシックセダン

 

この中に、トヨタ2000GT が入ってないことだけが、悔しい!

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

日本ではまだ未公開の イラン映画。

(中東でのW杯開幕の影響で紹介か? 笑)

 

 

主人公カゼムは自分の事業が成功した建築家 & 開発業者。

故郷に顔を出し、そのインフラを整える事業を進めていた。

 

 

 

こんな中、主人公の「止まっていた時計」が動き出す。

 

その「止まっていた時計」を動かずのは3人。

・昔心底惚れたが成就しなかった恋人

・既に亡くなった妹のティーンエイジャーの息子

・共通の秘密を共有する親友

 

主人公は過去の思い出と共に、現在に思いを馳せる…

 

 

特に3人目の昔の親友との交流のシーンは印象的。

セリフは少ないのだが、2人のセリフから浮かび上がってくる「過去」を静かに認識する構造。

 

写真はそのシーンの一部なのだが、歩いているのは 年々後退していく ウルミア胡。

これすら主人公の心を痛める... と共に2人の心情を物語るわけ!

 

 

 

英語字幕を読んでいたので全く理解していなかったが、実はこの映画のセリフはイラン映画なのにイラン言葉ペルシア語ではないそう(汗)

 

主人公の地元がアゼルバイジャンなので、トルコ語とのこと!

2つの文化が混ざり合う地域を故郷にもつ主人公の苦悩を表現していたわけだ…

 

こうした、普段は接するきっかけが全くないような映画鑑賞により、そんな文化の多様性に触れられるのも映画の醍醐味!

 

 

 

 

ちなみに、タイトルの Atabai とは、不屈の男性像 に与えられる言葉だそう。

その言葉のイメージを地元で持たれてつつ、実は苦悩する男性像、を描いたのは女優 → 女性監督の ニキ・カリミ。

女性監督ならではの視点は、イラン映画界で躍進中とのこと!

 

 

結論:女性監督が炙り出す、主人公が故郷で経験する苦悩は、女性監督・アジア映画ならではの苦味。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

あまりのことに昨日暗喩をアップせざる得なかったが、前日まできてのバタバタは、かなりみっともない…

 

「異形のワールドカップ」完成、と揶揄せざる得ない状況(汗)

 

 

と残念な感想を持たざる得なかったが、とはいえ 今晩 開幕!

 

 

 

 

このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなと ふと思った時に、当ブログをクリック!

 

すると、ずらっとずらっと 予定・結果・コメントが更新 されているので、そうやって使うのがオススメ。

 

(自分がそうやるために作ってます 笑) 

 

 

 

 

11/20(日)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       カタール 0 ● vs エクアドル 2 ○   25:00~ 開催国が負け!

 

 

11/21(月)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       イングランド 6 ○ vs イラン 2 ●    22:00~ 2戦連続アジアやば...

       セネガル 0 ● vs オランダ 2 ○       25:00~ レベル高い中の凄えヘッド!+1!

       アメリカ 1 △ vs ウエールズ 1 △     28:00~

 

 

11/22 (火)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       アルゼンチン 1 ● vs サウジアラビア 2 ○  19:00~ アジア勢ピンチ脱出!

       デンマーク 0 △ vs チュニジア 0 △           22:00~

       メキシコ 0 △ vs ポーランド 0 △              25:00~

       フランス 4 vs オーストラリア 1 ●         28:00~  完勝!

 

 

11/23(祭)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       モロッコ 0 △ vs クロアチア 0 △  19:00~

       日本代表 2 ○ vs ドイツ1 ● !     22:00~ 鎌田はじめ、奇跡を起こした!!!

       スペイン 7 ○ vs コスタリカ 0  25:00~ 次節 v s ドイツ は間違いなくヤバい(汗)

       ベルギー 1 ○ vs カナダ 0          28:00~ 

 

 

11/24(木)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       スイス 1 ○ vs カメルーン 0   19:00~ よく守り1点勝利!

       ウルグアイ 0△ vs 韓国 0△          22:00~ 

       ポルトガル 3 ○ vs ガーナ 2   25:00~ この試合 超ヤバかった!(汗)

       ブラジル 2 ○ vs セルビア 0     28:00~ 完勝!

 

 

11/25(金)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       ウエールズ 0 ● vs イラン 2          19:00~ アジアの逆襲!

       カタール 1 ● vs セネガル 3          22:00~ アジア vs アフリカのガチ対決...

       オランダ 1 △ vs エクアアドル 1 △    25:00~ 気迫で引き分けに持ち込んだ!

       イングランド 0 △ vs アメリカ 0 △       28:00~ 発祥の国 vs 次回開催国が ガチ対決...

 

 

11/26(土)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       チュニジア 0 ● vs オーストラリア 1 ○   19:00~ 踏ん張るアジア!

       ポーランド 2 ○ vs サウジアラビア 0 ●   22:00~ また混戦化!

       フランス 2 ○ vs デンマーク 1 ●           25:00~ フランス強し!

       アルゼンチン 2 ○ vs メキシコ 0           28:00~ メッシ弾、遂に炸裂!+1

 

 

11/27(日)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール  

       日本代表 0 ● vs コスタリカ 1 ○   19:00~ 運命の 第2戦...

       ベルギー 0  vs モロッコ 2 ○     22:00~ 2連続のサプライズ!

       クロアチア 1 ● vs カナダ 4 ○       25:00~ まさかの3連続は回避!

       スペイン 1 △ vs ドイツ 1 △           28:00~ どうなる最終戦?!?

 

 

11/28(月)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       カメルーン 3 △ vs セルビア 3 △       19:00~

       韓国 2 ● vs ガーナ 3 ○                  22:00~

       ブラジル 1 ○ vs スイス 0               25:00~

       ポルトガル 2 ○ vs ウルグアイ 0    28:00~

 

 

11/29(火)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール グループ最終戦に突入(汗)

       エクアドル 1 vs セネガル 2 ○            24:00~ (A組)同点弾直後の一撃で勝ち抜け

       オランダ 2 ○ vs カタール 0                24:00~ (A組)花を持たされる間もなく開催国3連敗...

       ウェールズ 0    vs イングランド 3 ○   28:00~ (B組)後半開始早々に試合が動いた

       イラン 0   vs アメリカ 1 ○                28:00~ (B組)ガチ対決を次回開催国が制す!

 

 

11/30(水)【FIFA ワールドカップ2022】@カタール

       オーストラリア 1 ○ vs デンマーク 0      24:00~ (D組) アジア勢一番乗り

       チュニジア 1 ○ vs フランス 0              24:00~ (D組) 仏は余裕のメンバー入れ替え!

       ポーランド 0vs アルゼンチン      28:00~ (C組) 生き残りかけたガチ対決はメッシが進出!

       サウジアラビア 1 vs メキシコ      28:00~ (C組) 惜しかったメキシコ...



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

前 FIFA会長(P氏)が愚痴をこぼしてしまうくらい、今回のワールドカップは 異形(汗)

 

・酷暑を避けるため、開催時期(6月)を → 秋(11月〜12月)に移行

・更に全スタジアムとも、「冷房された環境」でのキックオフ

・開催地のチームが最初の試合に登場しない → 後に修正(汗)

  etc...

 

 

更に昨日、その「異形ぶり」を確定させた、ある「判断」が発生!

(何かは言うまでもあるまい...)

 

こりゃ、前 FIFA会長(P氏)が追加で愚痴をこぼすのは、ほぼ間違いない(笑)

 

 

とは言いつつ、明日 いよいよ 開幕 だあ!!!

 

 

結論:今回のワールドカップはテレビで楽しむもの(少なくとも今回は 笑)

    アメリカ・カナダ・メキシコ ×3カ国共催の 2026大会 はまた話が別!

   



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

愛おしすぎて終わるのが怖い(笑)、が当ブログの結論だった今作。

 

< 冒頭でグッサリ刺さったあとは至高の時間が続き、エンドタイトルまで継続(汗)

< ロサンゼルス 1970年代前半 の空気感にどっぷり浸かって、まるでジャストに

< 快適な温度のお風呂に浸かっているかのよう…

< エンドクレジットの一行一行すら 1970年代前半 の空気感。

< たまんねえなあ~

 

 

 

Blu-ray になったので、早速 再鑑賞 → 実感ますます深まる(笑)

 

だけでなく、さらに愛おしい光を放つ特典映像がいくつも含まれていた!

 

 

その 〜特典内容〜 は以下の通り

 

・カメラ テスト

 俳優たちが器用に至るまでのテストショット類。興味深い!

 

・ハンドマン

 おそらく本編が長くなりすぎてカットになったシークエンス、

 この部分の核心は本編に既にあるので、まあいいかレベルではあるが、十二分に面白い

 

・ファット・バーニーズでCM撮影

 宣伝していたのはラジオだけじゃなかったんですね!的に楽しめる。某キャラ頑張った!(笑)

 

・撮影の裏側

 ここが最高。冒頭の出会いのシーンをいかにこだわり抜いて撮影したか他が伝わり Goooood!

 いろいろなシーンで垣間見れるロケハン撮影スタッフのマスク姿が 痛々しく、ハッと気づく(汗)

 今作のプロダクションはコロナ禍中だったことを...

 

特典映像でさえ、実際にあったレコード店らしい「リコリス・ピザ」の登場はなく、この隠喩具合にまた痺れた...(笑)

 

 

というわけで結論:

= ポール・トーマス・アンダーソン監督によるアメリカン・グラフィティ、の理解深まる Blu-ray !

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

 

先日アップした、

 

「展覧会 岡本太郎」 @東京都美術館 「過去最大規模の回顧展」と謳うだけあり、量・質 ともに 大充実

 

どこの評論を見ても、質・量も含め今回の企画を絶賛している記事ばかり!

 

 

 

 

で、その告知宣伝を担ってきたTAROMAN企画も大いに盛り上がりを見せている。

 

・TAROMAN展 

  愛宕にある NHK放送博物館内で実施中(12月4日まで)

 当ブログも昨日ついに行ってきたため、明日記事化予定!

 

 

さらに! 驚きの企画が!!!

 

① 特集番組「タローマンヒストリア」が制作され放送(写真)

   〈架空の歴史〉を楽しみながら、岡本太郎の作品、言葉、思想を学ぶ番組、とのこと?!?

  主題歌「爆発だッ!タローマン」のフルバージョンも初お披露とのこと(汗)

  放送はEテレではなく、なんと本丸 NHK総合での放送!

  放送日・時間は、12月3日(土) 16時20分~

 

 

だけでなく!

 

② TAROMAN 全 ×10話 一挙放送

  こちらも放送はEテレではなく、なんと本丸 NHK総合での放送!

  12月2日(金)深夜 26時15分~

 

 

さらに駄目押し!!!

 

③ 土曜ドラマ「TAROの塔」全 ×4話 一挙放送

  「太陽の塔」が出来るまでの、岡本太郎の万博までの葛藤を軸に展開される家族ドラマ(汗)

  こちらもド本丸、NHK総合での放送!

 12月2日(金)深夜 24時25分~( ×2話)、12月3日(金)深夜 25時33分~( ×2話)

 

 

 

これだけ徹底的に畳み掛けられてしまうと、もはやこう言うしかない…

 

「何だコレは!!!」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

ちょうど100年ぶりの開催、2024年 パリ オリンピックのマスコットが決定!本日はマルチプル・バージョンで(写真)

 

 

名前は「フリージーズ」(フリージュ?)“Phryges” とのこと。

名前、カタチの由来はフランス革命の象徴の一つである、フリギア帽から!

(パリの小学校では教育の一環で、9〜10歳の子供はフリギア帽を着用)

 

 

キャラの他のモチーフ候補は、絶句するような以下の候補たち!

 

ガーゴイル(ノートルダムの鐘 より) ← マジか?!?(笑)

 

バケット ← つまりフランスパン、って食べ物のキャラ?! 想像もつかない(笑)

 

クロワッサン ← ますます想像もつかない!(笑)

 

 

 

 

今回のキャラを過去のものと比較しても仕方ないと思いつつ、一言だけ。

(昨日はあえて触れな異様にしていたが...)

 

ロンドン2012 のキャラ Wenlock に比べたら100倍マシ!!!(笑)

 (大不評のまま、肝心のセールスも不振のまま 沈没...)

 

それって何?!? という方、以下をご覧ください!

 

2012年ロンドン・オリンピックの公式キャラは何と、目玉おやじ!  

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集