日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 





今大会初の「金」をもたらした松本 薫、そして粘った中矢 力。
日本柔道の力を見せつけ、これからの闘いに勢いをつけた!
そして遂にメダルを獲得した、入江と寺川のアベック銅メダル!
これまでの2人が努力し続けた末の成果に、大感動の早朝。

と思っていたら!
100m平泳ぎに初出場の鈴木 聡美までが、銅!!
北島の敗退を一気に跳ね返す、日本水泳陣 銅メダル×3連発(こんなの初めてでは?)の大活躍に心が震えた.......


その感動に乗り(笑)、今日も日本人選手を、出場順にスベダラっとコンパクトに時系列にランキングしていきます。
このランキングで最も重要なのは「開始時間」なので、きょうから色を変えてみました!
(ただしクリックしてもどこにも飛びません。悪しからず 笑)


16:30~【ホッケー】女子          日本 vs オランダ 
17:00~【ビーチバレー】男子        日本 vs チェコ
17:00~【アーチェリー】男子シングル    団体で6位にまで迫った、古川 高晴、菊地 栄樹が登場!
17:37~【柔道】女子 63kg級 1回戦      昨日の金の勢いに乗り、上野 順恵が登場!
18:00~【卓球】女子シングル準決勝     福原、石川がんば!☆ 
18:23~【競泳】女子 200mバタフライ予選  星 奈津美、100の雪辱果たせ!
18:40~【競泳】男子 200m平泳ぎ予選    立石が4組、北島が5組め。
18:47~【柔道】男子 81kg級 1回戦       中矢に続け、中井 貴裕!
19:02~【競泳】男子 800mリレー       日本は第1組に登場。
19:36~【アーチェリー】男子シングル   「いきなり当たりだした」古川 高晴、頼むぞ!
21:05~【バトミントン】女子シングル    日本 vs 開催国イングランド 2勝め目指せ、佐藤冴香!
21:09~【バトミントン】女子ペア      日本 vs 台湾 藤井 瑞希 & 垣岩 令佳ペア、目指せ3連勝!☆
20:50~【フェンシング】男子シングル    三宅 諒、千田 健太、そして北京銀の太田の順!
22:15~【バトミントン】女子ペア      日本 vs 香港! ここが勝負どころのスエマエ!☆
22:30~【サッカー】女子1次リーグF組     なでしこ vs 南アフリカ!☆☆
23:39~【アーチェリー】女子シングル   日本 vs スウェーデン 最後に10点打ったエース早川 漣!☆
24:30~【体操】女子団体          女子でどう挽回できるか? 体操ニッポン!
24:57~【アーチェリー】女子シングル   日本 vs フランス 大活躍の蟹江 美貴が個人で登場!
25:30~【サッカー】女子1次リーグG組    アメリカ vs 北朝鮮
27:40~【バトミントン】男女ペア    日本 vs デンマーク 池田 信太郎 & 潮田!
27:45~【サッカー】女子1次リーグE組     開催国イングランド vs ブラジル!☆
27:49~【競泳】男子 200mバタフライ決勝   鉄人、松田が金メダルに挑む!!☆
27:57~【競泳】女子 200mバタフライ準決勝 星 奈津美、100の雪辱果たせ!
28:20~【競泳】男子 200m平泳ぎ準決勝    立石、北島GO!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日の2日目、なんと言ってもアーチェリー女子の初メダル=銅、に尽きる。
3人の、表彰式での嬉しそうな笑顔が印象的だった。

実はアーチェリー、約1ヶ月先の9月に、日本それも日比谷公園内に特設会場を設置し、アーチェリーワールドカップファイナル―2012東京が!
一気に盛り上げていくためにも、今の流れに乗り、今晩以降の個人種目他で引き続き活躍することで、ますます注目を集めそう!

柔道では海老沼 匡が踏ん張り、一方 中村 美里は運が悪かったと言うしかない...
とはいえ、このままでは納得いかないだろう、今後の女子陣の奮起に期待。


さて、今日も日本人選手を、出場順にスベダラと時系列にランキングしていきます!
ヤバい競技が見事なまで、深夜に集中!(笑)

17:17~【バトミントン】男子シングルス     日本 vs スリランカ 田児 賢一が登場!
17:37~【柔道】女子 57kg級 1回戦       松本 薫が登場!☆
17:44~【バトミントン】女子ペア       日本 vs 中国! ここが勝負どころのスエマエ!☆
18:00~【競泳】女子 200m自由形予選      予選第4組に、伊藤 華恵が登場!
18:12~【柔道】男子 73kg級 1回戦       中矢 力が登場!☆
18:21~【競泳】男子 200mバタフライ予選    金田 和也そして、松田 丈志が登場!☆
18:30~【馬場馬術)】第2日 混合 個人     馬場馬術、混合 団体 馬場馬術 
18:41~【競泳】女子 200m個人メドレー予選  最終組に加藤 和が登場!
19:30~【テニス】男子シングル        伊藤 竜馬が登場! 
20:00~【テニス】男子シングル        添田 豪が登場! 
20:15~【アーチェリー】女子シングル    日本 vs ウクライナ 蟹江 美貴が登場!
21:20~【フェンシング】女子シングル    日本 vs イタリア 初出場、中野 希望(のぞみ)が登場!
22:19~【バトミントン】男子ペア      日本 vs アメリカ! 同年齢で意気の合う川前・佐藤ペアに期待!
21:00~【卓球】男子シングル         岸川 誠也が登場!
21:00~【卓球】女子シングル準決勝     日本 vs オランダ 福原愛がんば!☆ 
23:30~【テニス】男子ダブルス       錦織 圭 & 添田 豪が登場!☆ 
24:30~【体操】男子団体          どう挽回できるか? 体操ニッポン!☆
24:30~【卓球】女子シングル準決勝     日本 vs ポーランド 石川 佳純がんば!☆
27:51~【競泳】女子 100m背泳ぎ 決勝      寺川 綾に目が釘付け!☆
28:00~【バレーボール】女子          日本 vs 強豪イタリア!☆  
27:58~【競泳】男子 100m背泳ぎ 決勝     入江 亮介に目が釘付け!☆
28:15~【競泳】女子 100m平泳ぎ 決勝     第一コース 鈴木 聡美!
29:15~【ボクシング】男子フライ級       日本 vs キューバ 復活した須佐 勝明がメダル候補と。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






アタマの中がオリンピックに支配されてしまいそうな今日この頃(笑)
バランス取らなくちゃということで、さっそく公開直後のこの映画をチェック。

当ブログでは、前作ダークナイト Dark Knight を、  加速する狂気に圧倒される(2008年08月23日)と絶賛している。
2008年の年間ベスト10でも、トップにした記憶が。
という中、今回の最終章はどんな印象か?!


まずお勧めしておきたいのは、鑑賞前に、第一作 Batman Begins を先にみておくこと(特に観てない人)
そうしないと、物語の展開についていけなくなる可能性が十分にある。
それだけ、第一作からのシリーズものだったんだと振り返らせるようなシーンがちょこちょこと登場。

予告編でもクローズアップされているように、今回のVilan ペインは、前作のJOKERを越えそうな狂気に満ちた人物。
そしてそのとおり、前作よりもさらにさらにバットマンを破滅させるだけでなく、ゴッサム・シティ全体を恐怖に叩き込み、破滅に追い込む。


意外だったのは、観賞後に残る感覚。
Dark Knight は、狂気が加速していき、最後に主人公の決意表明で終わり、圧倒された。
これと違い、 Dark Knight Rises は、壮絶な最終章という感想でもあるのだけれど、それよりも新たな「始まり」という印象を強く残すこと。
思いがけなくポジティブ!

そういう感想を持ってしまうと、あんな事件を引き起こした犯人には、そこを読み取る力がなかったのかと、非常に悲しい気持ちになる。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日の初日、けっこう想定外の驚きが多い1日だった。
まず【重量挙げ】女子 48kg級 決勝 日本の最初のメダルは、この競技で初となる 三宅がゲット!!
そして、400M個人メドレーの萩野にもビックリ。
日本選手がこの競技でメダルを獲得したのは、やはり 初めての快挙!!
柔道では平岡が踏ん張り、福見は残念だったもののリオでの雪辱に期待。

さて、今日も日本人選手を、出場順にスベダラっと時系列にランキングしていきます!
(ただ過去の大会でもよくあった事だが)同時に大量の競技がある膨大なデータ量のため、IOCのオフィシャル・サイトでも時々競技が抜けたり間違いが。
(例:今日の柔道競技から、なぜか日本人選手が抹殺?!)
一方で、ただ全部を並べてもえらく大量になってしまう(あるいは、リンクだらけで情報のタコツボ化が起こる)

このため当ブログでは調整しつつ、多少編集しちょうどいい量に ← ここが当ブログの味(笑)
(同様に、テキスト量 減を目的として、今日から敬称略といたします ☆は当ブログ推薦競技)


16:30~【バトミントン】男子シングル   日本 vs スリナム 佐々木 翔が登場!
17:25~【アーチェリー】女子団体     日本 vs ウクライナ
17:30~【柔道】男子 66kg級 1回戦     海老沼 匡が登場。師匠の吉田秀彦目指せ!☆
17:30~【柔道】女子 52kg級 1回戦     中村 美里が登場。北京の銅の次に目指すのは頂点!☆
18:00~【競泳】女子 100m背泳ぎ 予選    第6組寺川 綾が登場!
18:00~【馬場馬術)】第2日 混合 個人    馬場馬術、混合 団体 馬場馬術 
18:43~【競泳】女子 100m平泳ぎ 予選    第4組に松島 美菜、予選第5組に 鈴木里美が登場!
18:43~【競泳】男子 100m背泳ぎ 予選    第6組に 入江亮介が登場!!☆
19:00~【ボート】女子ダブルスカル      第3組に 福本 温子、岩本 亜希子が登場。
19:23~【競泳】女子 400m自由形 予選    第2組に 高野 綾が登場。
19:30~【テニス】男子シングル       日本 vs キプロス 添田 豪が登場。
19:00~【ボート】男子ダブルスカル      第3組に浦 和重、武田 大作が登場。
20:00~【自転車 (ロード)】女子 個人決勝   萩原 麻由子が初登場!
20:17~【バトミントン】女子ダブルス    日本 vs シンガポール 藤井 瑞希、垣岩 令佳のペア
21:09~【バトミントン】女子シングル    日本 vs ポーランド 佐藤 冴香 選手が登場!
21:57~【カヌー】男子            羽根田卓也 が登場!
22:46~【カヤック】男子           矢澤 一輝 が登場!
23:30~【テニス】男子ダブルス       日本 vs スイス 錦織が登場!(with 添田 豪)☆
25:00~【卓球】 女子シングル        福原愛、石川 佳純が登場!☆
27:40~【バトミントン】男子ダブルス    日本 vs カナダ 池田 信太郎 & 潮田!
27:50~【バトミントン】混合ダブルス    日本 vs 韓国 川前直樹 、佐藤 翔治のペア
21:30~【カヌー】 男子           日本 vs アメリカ 羽根田卓也
23:30~【重量挙げ】女子53Kg 級      八木 かなえが出場。三宅に続け!
25:00~【サッカー】男子1次リーグD組    日本 vs モロッコ!☆☆
25:03~【カヤック】男子           矢澤 一輝選手が再び登場!
28:00~【体操】 女子           鶴見 虹子をはじめ、4人出場!
28:11~【競泳】男子 100m平泳ぎ 決勝     北島!!!3度目のメダルなるか?☆☆
30:00~【ホッケー】女子          日本 vs 開催国イングランド!☆
30:00~【ビーチバレー】男子        日本 vs アメリカ
30:15~【ボクシング】男子ウォルター級   日本 vs モロッコ いじめられっ子からオリンピアンへ、鈴木 康弘!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






凄かった開会式からの帰り道、かなりボ~っとなったまま大混雑の電車に乗り、揺られ揺られてなんとか24時過ぎに宿舎に到着。
その興奮さめやらぬままなんとか就寝、というのが開会式に出た人の夜。


翌日起きだすと、そこはもうオリンピック!
朝飯食べながら、今日の朝刊をチェック。
今日はどんな競技があるのか?

そこで「めまい」が起こる。
なにせ、ものすごい数の競技が1日に同じ都市の中で同時に開催されることを実感する。

今日の予定競技をチェックしただけで、ちょっとしたパニック状態に陥る。
もちろんチケットを確保したいないわけだからそうそう飛び込んで試合が見えるわけではないのはアタマではわかっていいつつも(ツアーでぼ~っと参加していない限り)朝の新聞に目を通したところで一瞬そういう状態になるのだ!(体験談)


その感じを以下で多少でも感じていただこう!
さて、今日の競技予定(日本時間)

16:15~【ライフル】射撃男子
     松田智幸36歳ベテランが登場!
16:30~【バトミントン】混合ダブルス
     日本 vs ポーランド さっそく潮田が登場!
17:07~【バトミントン】女子ダブルス
     日本 vs デンマーク 続いて、スエマエ登場!
17:25~【アーチェリー】男子
     日本 vs インド
17:30~【バレーボール】女子
     日本 vs アルジェリア!
17:30~【バスケットボール】女子(日本は出場できず)
17:44~【柔道】女子 48kg級 1回戦 
     福見が登場!
17:58~【柔道】男子 60kg級 1回戦
     2度めの挑戦、思い切っていけ~平岡!
18:00~【水泳 (競泳)】男子 400m個人メドレー 予選
     予選第3組に萩野公介17歳、予選第5組に堀畑 裕也が登場!
18:00~【自転車 (ロード)】 
     男子 個人ロードレース 決勝  初出場の新城 幸也、別府 史之(2度目)に期待。
18:00~【馬術 (馬場馬術)】  
     混合 個人 馬場馬術 
     混合 団体 馬場馬術 
18:30~【フェンシング】  女子 サーブル個人 1回戦→決勝まで
     西岡 詩穂 vs 中国香港
18:34~【水泳 (競泳)】女子 100mバタフライ 予選
     予選第4組に加藤ゆか、予選第5組に星 奈津美が登場!
19:17~【水泳 (競泳)】女子 400m個人メドレー 予選
     予選第3組に高橋 美帆、予選第4組に大塚 美優が登場!
19:53~【水泳 (競泳)】男子 100m平泳ぎ 予選
     予選第6組に北島、立石が登場!!!しかも並んで...
20:00~【女子サッカー】  1次リーグF組
     なでしこ vs スウェーデン!
20:11~【水泳 (競泳) 】女子 400mリレー
     予選第1組に日本が登場! 
20:30~【フェンシング】  女子 サーブル個人 1回戦→決勝まで
     菅原智恵子 vs 韓国
21:20~【フェンシング】  女子 サーブル個人 1回戦→決勝まで
     池端 花奈恵 vs ポーランド
23:20~【バトミントン】女子ダブルス
     日本 vs インド 潮田登場!
23:20~【重量挙げ】女子53Kg 級
     水落 穂南、三宅 宏実が出場!
27:30~【水泳 (競泳) 】男子 400m個人メドレー 準決勝
27:40~【水泳 (競泳) 】女子 100mバタフライ 準決勝
27:49~【水泳 (競泳) 】女子 400m個人メドレー 準決勝
28:30~【水泳 (競泳) 】男子 100m平泳ぎ 準決勝 !
28:40~【水泳 (競泳) 】女子 400mリレー決勝!!
29:45~【ボクシング】男子バンタム級
     清水 聡 vs ガーナ代表

       と、こんな具合(笑)
     やっぱオリンピックってすげえ!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






開催式前日のオリンピック現地の様子はこんな感じ
(経験値から語ってます!)


いよいよ聖火が市内に到着。
この瞬間を持って、ムードが否応なく高まっていく。

人間って単純なもの。
「火」をみることでますます高揚する。


これまでオリンピック露出が控えめに思えたかもしれないテレビメディア。
これらがいっせいにオリンピック・チャンネル化し始める。

流入する多様な人種が増え続け、街はどんどんにぎやかに。
そして喧噪が街を覆い尽くす...

皆の気持ちは同じ。
「オリンピックを楽しみ尽くすぞ!」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






まずは、今日の結果速報。
なでしこは、2 vs 1と、まあ快勝(笑)
大野のヒールパス、川澄の思い切りの良いシュート、そしてめずらしい宮間のヘッド!
後半に1点取られたものの、安定して相手を抑え、勝利。

あと強調したいのは、アメリカ vs フランスの死闘。
前半10分過ぎ、なんとフランスが連取で、2点先行!
この厳しい状況の中、早々にヘッドを決め、 Let`s go,let`s go!とまわりを鼓舞するワンバックが異様にカッコいい。
そして同点に追いつく、モーガンの振り向きざまシュート!
これに鳥肌がたった(実は、これが今日のベストゴール 笑)

さらに後半、きれいなシュート3点め、そして最後はモーガンのごっつあんゴールでアメリカは力量を見せつける。
両エースの活躍といい、さすがアメリカ!
う~ん、初日からずいぶん楽しんじゃったな(笑)

【 サッカー女子】初日結果 
イングランド vs ニュージーランド  1 vs 0
なでしこジャパン! vs カナダ    2 vs 0
アメリカ vs フランス        4 vs 2
カメルーン vs ブラジル       0 vs 5 
スウェーデン vs 南アフリカ     4 vs 1    
コロンビア vs 北朝鮮        0 vs 2  


と言いつつ、今晩はいよいよスペイン戦だあ! 
写真は会場となる、ハムデン・パーク。
以下、今晩の全ての試合のスケジュール。

【 サッカー男子】 
20:00~ 1次リーグD組
ホンジュラス vs モロッコ

22:30~ 1次リーグB組
メキシコ vs 韓国

22:45~ 1次リーグD組
スペイン vs 日本!

25:00~ 1次リーグA組
UAE vs ウルグアイ

25:15~ 1次リーグB組
ガボン vs スイス

27:45~ 1次リーグC組
ベラルーシュ vs ニュージーランド

27:45~ 1次リーグC組
ブラジル vs エジプト

28:00~ 1次リーグA組
開催国、英国! vs セネガル

そしていよいよ明日(ていうかあさって)は、ダニー・ボイル氏演出による、開会式!
(実は17:00~ アーチェリーの予選があるが、これは割愛)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






最近のオリンピックは、開会式前から騒がしい(笑)
明日 初っ端から、サッカー女子、なでしこジャパンの試合がキックオフする。
ひたむきな彼女たちのプレーに私はいつも励まされる。

実は当ブログでは前回北京時、なでしこのメダル!を宣言するくらい入れ込んでいた(2008年08月05日アップ)
残念ながら結果は4位でメダルなしだったが、この試練をきっかけとして、なでしこは奮起。
去年7月17日(現地時間)に大輪の花を咲かせ、震災で傷ついた日本人の心を癒した。


という訳で、明日早朝。
ほぼ一時間おきに各グループの試合がキック・オフされ、実質的にニッポンのオリンピックが立ち上がる!
会場は、シティ・オブ・コベントリー・スタジアム(写真)

【 サッカー女子】 
24:00~ 1次リーグE組
イングランド vs ニュージーランド

25:00~ 1次リーグF組
なでしこジャパン! vs カナダ

25:00~ 1次リーグG組
アメリカ vs フランス

26:45~ 1次リーグE組
カメルーン vs ブラジル

26:45~ 1次リーグF組
スウェーデン vs 南アフリカ

27:45~ 1次リーグG組
コロンビア vs 北朝鮮



最後に、その7月17日直後の新聞で読んだ最高のフレーズで締めたい。

「日本の良さを徹底的に追究したらガラパゴス化することなく国際標準になった。こんな痛快な話がある だろうか」 by日経



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しかも、生誕115周年!(いまいち半端だけど 笑)

まだ女性の社会進出なんて概念もなかった1932年、女性初となる大西洋単独横断飛行に成功。
その後も記録更新を狙い、世界を飛び続けるが、1937年に飛行中に遭難し帰らぬ人となり、伝説となった。


当ブログで、アメリア・エアハートに言及している記事は以下。

まだ今年に入って、
NY 2012 →ワシントン記 全くあなどれないぞ!スミソニアン(7)最終回 ここでの最大の気づきとは (2012年02月09日)
100年のうちに大飛躍を遂げた乗り物「飛行機」の時代を加速させた人物として、あの大博物館でもかなりクローズアップされていた!

そして、
映画:アメリア 永遠の翼 (経験もしていない)あの時代へのノスタルジアを感じさせるのが、マル!   (2010年11月24日)
主演はヒラリー・スワンク。
演技派らしく素晴らしい(いつも通り)

ご興味ある向きは、今ならおそらく数百円でDVD鑑賞できるはずなので いかが?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






読みながらまず感じたのは、筆者デイヴィッド・ミーアマン・スコット氏がブロガーなので、その体験からの引用が多いこと。
そういう点で、当ブログにとっては非常に読みやすい1冊だった。

気になるフレーズもかしこに。
「特ダネをつかむ人、逃す人」「リアルタイム時代の発想」「リアルタイムで重要なのはツールよりも発想である」

その点で作者がその後の、フォーチューン100社に対してリアルタイム度を調査したくだりも、ブロガー視点、発想という点で、なかなか読ませる。


ただ一方で...
個人的なブログ知見を、ダイレクトに企業活動にあてはめていく(サブタイトルは、生き残る企業の即断・即決戦略)
ので、そこらへんの違和感はどうしてもつきまとう。


感心したのは、その点を、翻訳者の 楠木氏でさえ、ラストの「解説」で3点にわたり、その問題点をズバリ!と指摘していること。
そういう翻訳者の結びってそうないよねえ。
これって、かなり画期的で2012年的かも!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






開幕までいよいよ1週間、2012ロンドンオリンピックの聖火リレーが実施されてから随分たち、徐々にロンドンに接近中。
聖火を持った男性が高さ60メートルの橋の上からワイヤーで地上に降下(ニュー・キャッスル)、女子柔道の塚田真希さんが北部スコットランドのスターリングでこのリレーに参加するなどなど、大会の盛り上げにこの「聖火リレー」はおおいに寄与している。

全体でみると、イギリスとアイルランドの1万2800キロ余りの行程を、なんと約8000人がリレー。
(写真=イギリスでのスタート日)


そして!
27日の開会式には、遂にメインスタジアムの聖火台に到着。ふ
現地(シドニー2000)での経験済の感覚でいうと、聖火が市内に到着した瞬間を持って、一気に市内の温度が沸騰!!!
ロンドン市中は完全120%「オリンピック・ハイ」に達する。
ヤバい~
 

一方で招致中の、2020日本オリンピックについて、ここでイメージしてみる。
もし現実に招致に成功した場合、日本ではどのような聖火リレーになるのだろうか?!

招致段階では あえて強くアピールしていないが、どうしても「震災復興」がアタマをちらつく。
TOYOTAの「ドライブ・トウ・東北」じゃないが、逆に青森くらいから日本入りし、東北の各地を南下していくイメージがバッチリ! イメージできる。

震災後10年をまもなく迎える被災地各地が、力強く復興する様子を映し込みながら、聖火リレーが進行していくのだ。
これだけでも、既に素晴らしすぎないか?! 2020東京オリンピック!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







まず いい! のが原題。

Safe House セーフ・ハウスというのは、CIAが密かに用意している尋問などの秘密任務のための「秘密基地」。
主人公はその肝腎のセーフ・ハウスの管理人をしている、のだが、事件に巻き込まれ 逃げ回ることに。

そして皮肉なことに、そのセーフなはずのハウスが世界で、実は最も危険な場所。
巻き込まれたきっかけも含め、情報が全て「筒抜け」状態なのだった!


しかも!
そのセーフ・ハウスのある国・場所は、南アフリカ ケープタウン。
「極悪」すぎる治安状態で悪名高い都市で、追っ手の容赦無し加減はマキシマム!
激しいカーアクション、ガンファイトの連続の迫力たるや、最近ではピカ一。

かつ!
盛り上げるのが、主演陣。
主演は一応ライアン・レイノルズなのだけれど...

圧倒的に存在感を放つのが、デンゼル・ワシントン。
デイゼルの明らかに「悪」なんだけども、憎めないキャラ。
これが優柔不断のライアンを信頼させにかかったり、説得にかかったり、騙したりもする展開。

彼ら2人の逃避行となるのだが、容赦なく襲ってくる敵襲の最中でも、こうして「もめる2人」
これが猛烈アクションに、さらに予想外のテンションを加えていてGood!(笑)


まとめると、最近では出色のハードアクション。
彼女と行くと一瞬は寄ってくるかもだが、最後にはその意図を見透かされた上、激しい描写に引かれてしまうかも(笑)
そうでない陣容で臨んだ方がいいかも?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







このエントリーシリーズは超~久々。
過去でいうと、例えば以下のような感じ。

難聴を克服した超一流の打楽器奏者 Evelyn Glennie がベスト盤のみで披露した"Born to be Wild" 
彼女のこれまで挑戦し克服し続けている「生き様」が露出で鳥肌もの。

とか、昨年逝去されたGil Scott-Heron。 
彼の、The Revolution Will Not Be Televised 

ということで、どっと落ち込んだ時に強制的に自分をリブートする「強い音楽」を継続してためている。
が、今回は意外なところから!


Bobby Womackの新譜 "The Bravest Man In The Universe"
サム・クックのギタリストだった彼の、18年ぶりの新作というより27年ぶりの傑作。
なのだが、このラスト曲で打たれた!

打ち込み連弾の中、歌詞というより「念仏」のように以下のフレーズを繰り返す。
ほとんど呪文(笑)
Flowers of Romance (PiL) かと思ったよ...


Don't You Let Nobody Turn You Around
Turn You Around
Turn You Around
Don't You Let Nobody Turn You Around
Keep on Walking on the Solid Ground

Don't You Let Nobody Bring You Down
Bring You Down
Bring You Down
Don't You Let Nobody Bring You Down
Keep on Walking on the Solid Ground

Don't You Let Nobody
Turn You Around
Turn You Around
Turn You Around

Don't You Let Nobody
Turn You Around
Keep on Keep on Keep on Keep on Keep on Keep on Keep on Keep on ....


68才のボビーに、こんな強力なゲキをかまされては、落ち込んでる場合じゃない(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





1942年、ナチス占領下のパリ。
ユダヤ人一斉検挙がフランス警察によって行われ、競輪場に集められ迫害を受けた後、収容所に送り込まれ 死に追いやられていた。
この重い事実をネタにした映画(ヴェルディヴ事件)
最近でいうと「黄色い星の子供たち」 LA RAFLE(2011-07-21 アップ)が同じテーマで既に鑑賞済だったので、公開時にパスしてしまい DVD鑑賞。


だが、あちらがこの迫害の歴史を追う ストレートな作り(それはそれでアリ)だったのとは違い、こっちはもっと手が込んでいた。

主人公は、パリで暮らすアメリカ人女性記者。
このヴェルディヴ事件を取材するうちに、ちょっとしたきっかけから 1人の少女サラの運命をたどることになる。
その周辺人物たちに、それぞれの立場でそれぞれ「味」があり、主人公の心情にも影響を与えていく。
物語は、こうして現在と1942年~を行き来するうちに、ラストに向かい高まっていく構造だった。

ここの畳み掛け方において、非常にお気に入りの一本に。
全世界で300万部を超えるベストセラー小説をうまく料理した結果なのだろう、きれいに感動させられた。

世間的にはあまり高評価をみかけないが、自分的には 今年のベスト10にランクインしそう!
(あくまでも極私的なベスト10なので昨年末公開とはいえ、多少のズレはOK 笑)


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )







冒頭、唸るような表現が。
<大企業には、出世のために上司の言いなりになり、本当にやりたいことは心の底に秘めて
<(そもそもやりたいことがないのかもしれませんが)
<重要な歯車になりきるといった、ある意味での優等生が数多く存在します。
<個人の金銭的利益を最大化するためにはそれが正解なのかもしれません。
<なぜなら、そのロールを完璧にこなすことにより、評価、出世といった見返りがあるからです。

大企業の体質的に うなづくところもあるので、このように ずばっ!とくるとなかなか小気味よい。
さすが、SONYを捨て→マイクロソフトでインフルエンサーを取り込む企画を成功→コンサルになった作者ならでは。

そういう表現はラスト近くにも。
<社員のマインドセットを変革し、新たな活動を企業のコアに埋め込もうとする時には、
<その活動をバックアップする新たな評価軸が同時に採用されなければなりません。
(中略)
<ソーシャルリスニングやエンゲージメント、そしてイノベーションを引き起こすプロセスに賛同し、
<高いマインドセットをもって実行する社員でも、「君の担当商品は結果を出していないから
<今回は高い評価は与えられないな」という近視眼的な人事評価をされた場合、どうなるでしょう?
<その社員のモチベーションは急激に下がり、評価に結びつきやすい仕事だけをしっかりこなすようになります。

ちょうど、「成果評価」での査定という方法で、2012年現在ホントにいいのか?という疑問がふつふつ、な最近ではあった。
なので、すんなりハマる表現ではある。
(上司にそう言われただけで、すぐ迎合して自分を貶めてしまうのようでは何だかなという感覚はあるが)


と、上記のように褒めたくなる部分もある一方、ここからはやや批判的な方向に移る。
振り返ると、するすると読めるのであまり気づかなかったが、なんか理想論的な記述が続く(現在はコンサルに転じているせいか?)
このため基本はOKなのだけれど、本当は違うのでは?! あくまでも理想論じゃないの?と突っ込みたくなるようなところも。

自分の意見としては、「ソーシャル・グラフ」を理解する社員の仲間の数を増やすことで、賢い企業なら少しずつでも進化していけるのではと考えている。
(ややオプティスティックすぎかも、だが)
一方でこの本の、妙にシステマチックな理想論は、実際の柔軟性に欠けるような感じがして、どうしても引っかかってくるのだ。
(その柔軟さはあくまでもコンサルが調整します、ということか?)
また、ネット側の人がはまりがちな落とし穴「マスメディア全否定」的な論調にも、ちょっとがっかりさせられた。

さらに最後。
作者が引っ張り出してきた表現で、個人的にはたまげた部分が。
Pink floydの表現した「壁」WALLのような、強大な力を持ったような「敵」がいるのでは、と主張する。

いやいや。
私からすると、「壁」を作っているのは、他ならぬ「自分」なのでは?
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集