goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 






2025年 8月21日 の 日本経済新聞 に、

「A I への 依存 が「負の感情」を増幅」という記事が(汗)



 当ブログとしてはこの内容について全くもって、

「御意!!!」

でしか、ない(汗)







  というのも当ブログの A I. に対しての スタンス は元々、

「世の中で大いに揉まれ一周し、もはや当たり前の「標準」的な存在になったところで初めて取り入れる」



上記は実体験から導かれている

2012年からA I に先駆的に取り組んできた身近な企業があるが、2025年の今や競合他社との「優位性」はあまり(ほぼ?)存在しない(汗)

「A I  なんてそんなレベルのものだ」という認識がここ数年形成されてきたという、貴重な体験?!?







こんな状態なので既に、何人かの A I に夢中な方々にヒアリングしつつ、「警告中」

「貴方の性格が悪い方に変わったのはそれって、もしかしてもしかして A I への執着 の結果ですか?」(笑)





その人々の 反応 は全て「全否定」(汗)


これってまさに ≒ A I への 依存 が「負の感情」を増幅、なのではないだろうか…?!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








ある調べ物をしていて気づいた

「アルゴリズム」を省略すると「アルゴ」?!?(笑)



「アルゴ」って映画じゃん!

ということで早速当ブログの過去ログを検索してみたら...

2012年10月 にこの映画を鑑賞していた(笑)


というわけで早速チェック!
(以下)


1979年革命真っ最中のイラン。

アメリカ大使館が乗っ取られ、52人のアメリカ人外交官が人質に。
その直前に脱出した × 6人の アメリカ人外交官 を救出する秘密作戦。



その作戦が奇抜!

(1)「アルゴ」という架空のハリウッド映画(SF)を でっち上げる
(2)外交官 × 6人 をそのロケハン・スタッフに身分偽変させ 国外脱出!

そして一番の驚きなのは、これが「事実」だということ(笑)
映画のラスト・クレジットで某アメリカ合衆国大統領が音声でそれを独白する。




この製作・監督・主演 は「ザ・タウン」で男を上げた ベン・アフレック。
当時の映像をふんだんに集め、リアリティを醸し出しつつ、映像での再現も怠らない。

まず前半、掴まれてしまったのは、以下の対比。
イラン革命で反アメリカで緊迫する イラン国民 vs 能天気ハリウッド


映像はもちろん、音楽でもこの対比を強調していて説得力が。
どういうことかというと、

ドキュメント音響+イスラミックな旋律 vs Van Halenとか「悲しきサルタン』他

エドワード・ヴァン・ヘイレン(g)、デイヴィッド・リー・ロス(vo)のたった数十秒の「音」で、この「能天気」ぶりを演出していて唸った。
その対比に身をまかせているうちに、物語が華僑を迎えクライマックスに至る。


ということで結論:そうとうに楽しめた。
(ラストクレジットでも説明されるが)映画の演出上、事実より強調されていると明らかに感じる部分があり、そこが気にならなくは無いが。


〜 以上、引用 及び 加筆 終わり 〜

上記では語っていないが 当ブログ が最も印象に残っているのは以下のセリフ。

「 Fuck you! ARGO 」

名台詞 by 今は亡き ジョン・グッドマン!


その後調べてみたら、綴りが Algorithm vs ARGO

だから、全く関連性はないのだけど笑えるので OK とする!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







天安門事件 から本日で36年...  

かき消される人々の 声、


それは ファシズム 以外の何ものでもない(汗)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








昨日のアップで、何処にいるでしょう?!? と投げかけた(汗)

その 【解答編】です。



答えはこの写真で!
(アメリカ国内)

ここに来ると、メチャクチャ励まされる。
その理由は、ここに集う人全員が「何らかの自由を勝ち取るため」の戦士だから!!!
(In a way)

つまり、1年に一度の「同志」が個々の 勇気確認・強化 する場なのだ!

悪くないっしょ?(笑)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







日本に留まらない活動を目指している当ブログ。
(英語使いなので)

今いるところが写真。

さて、何処にいるでしょう?!?

答えは明日(の予定 笑)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )








昨日、久しぶりの 大阪出張。

いつ以来かと思い返してみるに、どうみても5年ぶり以上。

要するにコロナ禍後始めて、ということ!(汗)





写真は昨晩、心斎橋の某所。
基本的な用事を済ませ、久しぶりにこの街を徘徊。
すると、こんな特徴が。

・行きでさえ気づいていたが、基本流れは「インバウンド」!
・なので、心斎橋さえ「超インバウンド」


この結果、街並みに変化が!

・馴染みだと思っていた店がことごとく潰れてる
 (まあ仕方ないか...)

・生き残っている店は大体、インバウンドをどこか感じさせる 外観(汗)


写真はさんざ探し回った結果見つけ出した店。
今も変わらず生き残った僅かな店を × 複数周回。

写真をみても、ちゃんと手渡し!
大切よ、これ!


とはいえ、時代の変化を大いに実感した一晩に....





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







イーロン・マスク Elon Musk、恐るべし

台所のシンクを持ち込んで twitter (現:X )に乗り込んだ(2022年10月26日)

Let that sink in!(じっくり考えよう、じわじわと染み込むように...)というギャグを彼流に悪用し「親父ギャグ」化...

その朝まで続いていた「買う」「買わない」の法廷闘争 を一気に終わらせたものの、その後の行動には全く呆れるしかない...

あれから 約2年半
その奇怪な行動だけでなく 自分色 に作り替え、メディア自体の価値を破壊中…





現在 twitter (現:X )を立ち上げるたびに登場するタイムラインの冒頭は トランプ、イーロン・マスクばかり
(選挙中はカマラハリスの悪口)

前は「立ち上げっぱなし」にしていたが、恐ろしいことに突然大音量で「ヘルスケア」を ディスる 動画 がかかるように…

これでスッカリ 嫌 になってしまい、スタンスを基本的に変えた



~ 過去の当ブログ ~
記事をアップすると、twitter (現:X )で連動

~ 現在の当ブログ ~
記事をアップする時 だけ、twitter (現:X )で連動 → ソフトを シャットダウン


だけでなく、

・便利だった数々のフリーソフトが twitter (現:X )買収後、使用不能に!

・twitter 最大のヒットとも言えた ハッシュタグ 「# 」すら機能していない?!?
 (マスク氏もハッシュタグ嫌いを公言...)

・こうして、まともな アップ の数が大幅減少...

・アクセスすると、やたら有料版へのアップグレード?を推奨してくる


twitter (現:X )のアクセス数が激減しているだろうことが、容易に想像つく(涙)



結論:twitter (現:X )のメディアとしての恐ろしいほどの「衰退」ぶり、に驚く…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







あとは何もいうまい...





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








報道で大きく取り上げられている、中国の春節に伴う、国民の大移動

思い出してみれば、コロナ Covid 19 が一気に拡大したのもこの動きからだった(汗)


  【2019年】

2019年末 中国 武漢 で謎のウイルス発生

  【2020年】

2020年 1月20日 中国が初めて、ヒトからヒトへの感染を認める

2020年 2月 日本国内でも感染が広がる 豪華客船の横浜港受け入れ...

2020年 2月24日 WHO専門家が中国 武漢の現場視察
       事務局長補エイルワード氏
      「中国の感染ピークはすでに過ぎ去った」
      「中国のとった措置は空前絶後で先見性に富んだ柔軟なものだ」
      「もし私が新型コロナに感染したら、中国で治療を受けたい」
 
2020年 3月12日 初めて中国からパンデミックが始まったことを認める(WHO)← 遅い! 遅すぎる...


2020年 11月20日 ≒ 約 9ヶ月後(ファイザー)
有効率が非常に高いレベル(90%以上)になったことをFDA所長のファウチに報告。


以下からは記録のため、当ブログのこれまでの第1~5回ワクチンの接種終了の経緯をまとめて残しておきます。
 

 【2021年】
 
第1回目  6月26日(日) キャンセル待ち(モデルナ製) @大手町ワクチン大規模接種会場(大手町合同庁舎3号館) 
 
滑り込みで深夜のキャンセル待ちの結果、枠を確保(汗)
 
 
第2回目  7月26日(月) 1回目から1ヶ月後に自動的に(モデルナ製) @大手町ワクチン大規模接種会場(大手町合同庁舎3号館) 
 
 
 
  【2022年】
 
第3回目  2月 7日(月) 第2回目から6ヶ月経過したことが功を奏し、キャンセルからの接種(ファイザー製) @都内某所
 
 
第4回目  7月 20日(水) 第3回目から6ヶ月経過したことが功を奏し、ワクチン大規模接種会場での接種(モデルナ製) @横浜市内某所
 
 
第5回目 11月 11日(金) 第4回目から経過措置短縮の判断があった結果、ワクチン大規模接種会場での接種(モデルナ製) @都内某所
 
深夜のキャンセル待ちの結果、早いタイミングで第1回を済ませておけたことが早めにできたポイントか?


第6回目は現時点で未だ接種できていないが、それが実現する日を待機中。




世界中を悪夢に引き摺り込んだ国の当の本人は「知らんぷり」を決め込んでいる

が、そう世の中は甘くないことをこれから思い知っていただきたいと切に思う!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






日本でも報道されたのを初めて見てから × 45日。
その後さっぱり話題になっていない? ので、ここで。



槍玉 に上がっているのは、フランスの国立美術館 × 2

・ギメ東洋美術館(パリのド・センター= × 7交差点の角)

・ケ・プランリ美術館(セーヌ川沿い)



ここの展示品そして展示室などの表記から「チベット」の地名がなんと抹消!

中国政府が圧力があったことに従ったとしか考えられない…

波紋が広がり、在仏のチベットの人のデモが!(写真)



これはとても看過できない事態ではないか…

一言にいうと、中国による「国際的 洗脳」




〜 参考 〜

それはこの本にも詳しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







コロナ禍直後の1月にできたこの美術館も早や 丸4年。
周囲の環境にも溶け込み、東京の美術の目玉の一つと言っても差し支えないだろうc



ここの最新展示(〜2月9日 )について、サクッとご報告!

6階:「毛利 悠子 ピュシスについて」
先月終了した、今年のベネチア・ビエンナーレの日本館 Compose を担当したそう

こちらのタイトル「ピュシス」とは、「自然」あるいは「本質」のこと
「ピュシス」をテーマにした機械仕掛けを中心に、ブランクーシの彫刻やマティスやクレーの絵がある、そんな広い空間のインスタレーション(写真)


5階:テーマ「ひとを描く」
大量の古代ギリシャの土器から始まり、確かに「ひとを描く」ではある!
続き、急に19世紀後半(汗)
マネ「自画像」、セザンヌ「自画像」、ルオー、ピカソ、ルノワール etc.. と壮観!
さすが石橋財団の貯蔵物、見応えがあるなとただただ感心(笑)


4階:「マティスのアトリエ」が目玉
マティスに関して当ブログは相当な経験をしてきてしまっており、ノーコメント
(残りはやはり見応えのあるコレクション選)



とフロアごとの工夫が面白かったこの最新展示、ふらっと美術館賞も悪くない!

〜 補足①:当ブログのマティス経験 〜
明日、進行中のMoMA企画を修了させる見込み!

〜 補足②:当ブログのマティス経験 〜
(1)〜(10)


(1)〜(16)



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




なので今日は洋食路線で、喫茶モーニング!


昨日より150円安い!
(とはいえ vs や機械焼肉だけど、ね)

流石リーマンの街、新橋と感心しきり(笑)

マスクがタバコ臭い!(笑)

<煙はロースターが全部吸い取ってしまう点がマル





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






珍しく朝一から、サラリーマン天国 新橋。

喫茶のモーニングか? 

はたまた朝定食で卵かけご飯?


思案していたところ、ひときわ賑わってる店を発見!(写真)




なんと朝一から焼肉!!!

よくみると、朝焼肉580円(笑)
しかも、ご飯、生卵、海苔、スープつき(汗)


こりゃ試してみるしかないと、早速!



入店してみると、若手サラリーマンで一杯。
やはり今日勝負のプレゼンでもあるのだろう?

タッチパネルで注文、程なく朝定食が運ばれてきた。
煙はロースターが全部吸い取ってしまう点がマル!
肉はまあそれなりとはいえ、ちゃんと焼肉気分(笑)


で結論。

今年2024年 コスパ・ダイパ大賞(当ブログ)
リーマン天国に登場した、コロナ後ならではの最強ジャンル!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カマラ・ハリス の CBS Stephen Colbert ショー 生出演 に続き、今度は 副大統領候補 ティム・ウォルズ TIM WALZ が別チャンネルで ポジティブ な印象を残す。


局はCBSではなく、ABC のモーニング・ショー
(こちらは生出演ではなく 録画)

黒人の男性インタビュアーが結構しつこめにガブリ寄ってくる(汗)

(例)バイデンの諸々の判断は今でも正しかったと思っているか etc…



それを穏やかにスムーズに打ち返すだけでなく、

現在の ミネソタ州知事 の立場から、トランプとバイデンの当時のコロナ対策の違いをズバリ指摘。

「バイデンは刻々と変わる状況の中、色々な意見を聞いた上でその時点で最適な判断をしていた」

相手の悪口を言わずして暗黙のうちにピシャリと!


まあトランプ氏いわく「ABCは民主党とグル」ということなのかもだが(笑)



結論:カマラ・ハリス の CBS Stephen Colbert ショー 生出演 に続き、今度は 副大統領候補 ティム・ウォルズ TIM WALZ が強力にポジティブな印象を残す。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日まずは、NLCS第2戦ALCS第1戦の結果。

NLCSナショナル・リーグチャンピオン決定シリーズ第2戦

       ドジャース ◯● vs メッツ●◯ @ドジャースタジアム


ALCS アメリカン・リーグチャンピオン決定シリーズ第1戦

       ヤンキーズ ◯ vs ガーディアンズ ● @ヤンキースタジアム




さて明日10月16日(水)のカードは?


ALCS アメリカン・リーグチャンピオン決定シリーズ第2戦

       8 : 38 ~ ヤンキーズvs ガーディアンズ @ヤンキースタジアム


NLCSは移動日で、ドジャースがNY入り!

大谷 翔平 がどうニューヨークで暴れるか、大いに楽しみ!!!
スタジアムは違うが 期待を込めて写真(笑)

この先、頼むぞ!!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集