日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 







本日 開設 × 7205目 の当ブログ 

昨日のユニークユーザー(UU)が × 1400超!、と好調!!!

そこで今日は当ブログで昨今発生中の最新版「思わず面白がっちゃう、笑えるSNS展開 大全」 × 10選 をお届けいたします!





開設 × 7205日知見がぎっしり詰まっております!(笑)




コメントの必要もない、これぞ シンプル に「思わず面白がっちゃう、笑える展開」
(因みにデビット・バーン は Talking Heads のメインメンバー)
上記のリンク先でその理由がわかります!




コチラも同様か(笑)← 普通、広告にポジティブなコメントは、絶対つかない!




つい先日、完了した企画!




ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!




リーグ戦 最後の試合で、54−59まで 到達!

一方、毎日の試合開始時間はあまりに諸事情で違う。

(1)そもそも「ホーム」か「アウェイ」か
(2)更に「アウェイ」の場合、「東部時間」「中部時間」「山岳部時間」が(汗)
(3)に加え、「デーゲーム」か「ナイター」か
(4)最後に「スタジアムの事情」≒ 地元のファンがアクセスしやすい時間に設定
 そして判断の大前提となる MLBの放送権 の決定すら複雑怪奇?!
(5)テレビ視聴の中心となるNHK BS の放送開始時間と試合開始時間に 乖離 も?

その悩みを ワンクリック でスッキリしよう、という企画を実施中!
(スタジアム情報も+On しつつ クリック先は No.100回記念)

当然、今年も視野 に入ってはおります(笑)


 
7. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ

 etc...    

新作 のボブ・ディラン映画 、ENO(ブライアン・イーノ!)他、待機中!

 

 
 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
8. 極私的2024年 映画 ベスト10!
2008年からスタートし、早や ×17回目!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
 (他に、もっとマニアックな「BOOKS版」「MUSIC版」も存在)


  
1年以上も発生中(汗) 今後も発生するか?!?



新年にふさわしく?ニューチャレンジで、カテゴリー別のイチ推しネタを × 5列挙。
カテゴリー(左サイド)はまだまだあるので、この方向性を伸ばす、もアリ?(笑)





以上 、当ブログ作成の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」最新」 × 10選  でした。
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!


P.S.   実は...本当に最もヤバいネタは今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日 開設 × 7201日 の当ブログ、昨今の好調なアクセスに 感謝 しかない日々。

「アクセスされたい」シリーズをアップした昨日でさえ 高成績!
  軽〜く × 1000UU(ユニークユーザー)を突破!!!

いい意味で驚き!



原点に立ち返るに、これまでの 実践・実感 をコンパクトに集積の結果を →「 SNS 鬼十則 」化 しております!

 本日はその最新版をお届けいたします(2025.1.19 Ver)



最新の知見は2025年の正月早々に発生した 以下の件。


実に、今ドキといえば今ドキなんだろうが...  



 × 10 の中に加えようかとも一瞬思ったが、とりあえずは辞めておこうかと。
(ネガな話なので、どうしても周りから浮いてしまう 笑)

こうして2025年も力強く SNS 鬼十則 を実践だあ!(笑)



というわけで

「 SNS 鬼十則 × 10 」
 
 
1. 自分の考えや興味ごとが整理でき、かついつでも取り出せる、検索される
 
2. ポジティブさをキープするツールとなる
 
3.  継続性 ~ 毎日 の更新にイミがある 
 
4.  瞬間・変化・進化を捉えることで、変革 に 有効なツール
 
5.  この結果、現在・過去、そして「未来」すら繋ぐことが可能
  (先日、超・驚き の 体験 をしたばかり!)
 
6.  様々な局面で「トライ&エラー」を簡単に行えるツールである
 
7. 毎日の R. P. D. を通し、自分を磨くツールとなりうる
   R. P. D. とは当ブログの造語で、Reserch → Plan → Do!の繰り返し
   あくまでも Research から始まり、そして始めて Plan に至るのが正しいかと
   よくある P. D. C. A. へのやや批判的な意識から、この結論に達しております!
 
8. そうしていくと、SNS(ブログ、note など)=「自分発信力」の日々自主トレ・ツール(なんか体育会ぽいねえ 笑)化する
 
 9. こうして、SNS(ブログなど)が自分のプラットフォームとなり、他に拡大・波及していく
 
 10. オリジナルの「気づき」があり普遍性のあるエントリーは、fbページ + fb広告 【ショットガン・フォーメーション】展開すら可能 
 
 
 
以上「 SNS 鬼十則 × 10 」、お楽しみいただけましたか?!?
 

 
当ブログのモットーである、
 
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
 
   基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大·拡大」
 
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです! 
 



写真:佐々木 朗希 も昨日 加入決定、やはり勢いのある青ド軍系
   でボブルヘッド佐々木 朗希 Version への期待高まる一枚!


〜 おまけ:今年こそスタジアム行くぜ!の方向け 〜



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日 開設 × 7200日目の当ブログ 、昨日もアクセス好調、そこで久しぶりに 最新版 当ブログ作成「アクセスされたい大全 」をお届けいたします!
(過去の1日の最高値は × 6199 UU、と完全に 無理筋... ではあるものの)

 

 
1. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
 
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ。

一方で最後に、

こちらは映画より強力!実際に生で観た NY ブロードウェイ公演も記事をアップしている。
  
まだアップしていない強力な映画ラインアップもあり
「A Completely Unknown」=ボブ・ディラン!、「ENO」etc…

お楽しみに!
  


 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
 
2008年からスタートし、早や × 17周年!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
  


 MoMA で ongoing な展示をご紹介(展示は 現地時間の今日まで... )


  
その結果、発生したのが(汗) ?!?
 
 

最後にこちらを!
 ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!



 
以上、 当ブログ作成「アクセスされたい大全 」 × 5 でした!
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説·検証を行う場。
   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大・拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!
 
 
 
P.S. 実は...本当に最もヤバいネタは実は今回出してない... →ハドソン川の軌跡 実体験!
 
P.S. (2)このシリーズ、他にも違う切り口でもアップしております

       よろしければ お楽しみ下さい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日 開設 × 7190目 の当ブログ 

 × 7200日 へのカウントダウン開始をを記念し?! 当ブログで昨今発生中の最新版「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」 × 10選 をお届けいたします!





開設 × 7190日知見がぎっしり詰まっております!(笑)




コメントの必要もない、これぞ シンプル に「思わず面白がっちゃう、笑える展開」
(因みにデビット・バーン は Talking Heads のメインメンバー)
上記のリンク先でその理由がわかります!




コチラも同様か(笑)← 普通、広告にコメントは、絶対つかない!




現在進行形 の企画(写真) 
本来であれば昨年末に終了予定だったが力尽き、明日 最終版 を展開する予定!
(でないと会期が1週間足らず... 万一 駆けつけたい方がいても間に合わない 汗)





ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!




リーグ戦 最後の試合で、54−59まで 到達!

一方、毎日の試合開始時間はあまりに諸事情で違う。

(1)そもそも「ホーム」か「アウェイ」か
(2)更に「アウェイ」の場合、「東部時間」「中部時間」「山岳部時間」が(汗)
(3)に加え、「デーゲーム」か「ナイター」か
(4)最後に「スタジアムの事情」≒ 地元のファンがアクセスしやすい時間に設定
 そして判断の大前提となる MLBの放送権 の決定すら複雑怪奇?!
(5)テレビ視聴の中心となるNHK BS の放送開始時間と試合開始時間に 乖離 も?

その悩みを ワンクリック でスッキリしよう、という企画を実施中!
(スタジアム情報も+On しつつ クリック先は No.100回記念)

当然、来年も視野 に入ってはおります(笑)


 
7. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ

 etc...    

新作 アプレンティス(トランプ!)、ENO(ブライアン・イーノ!)他、待機中!

 
 
 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
8. 極私的2024年 映画 ベスト10!
2008年からスタートし、早や ×17回目!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
 (他に、もっとマニアックな「BOOKS版」「MUSIC版」も存在)


  
写真のような現象。今後も発生するか?!?



新年にふさわしく?ニューチャレンジで、カテゴリー別のイチ推しネタを × 5列挙。
カテゴリー(左サイド)はまだまだあるので、この方向性を伸ばす、もアリ?(笑)





以上 、当ブログ作成の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」最新」 × 10選  でした。
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!


P.S.   実は...本当に最もヤバいネタは今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日 開設 × 7186目 の当ブログ 

一昨日の DDoS攻撃(汗)から瞬時に立ち直り?昨日も × 1000UUを軽く突破

これを記念し?! 一昨日の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」に続き、
新年ならではの挑戦「カテゴリー別、イチ推し 大全」 × 5選 をお届けいたします!
(左のカテゴリーは × 20ばかりあるものの、今回はとりあえず × 5選 で)





1. 2005年最大のイベント、愛・地球博を振り返る(総括)
実は右側の一番下の「◯月」を見ると、実は当ブログの始まりは万博から(笑)
きのう 大阪万博 も × 100日前(写真)を迎えたことだし!
 愛・地球博・大阪万博1970カテゴリー から。 

モバイル(i-pad、i-phone、i-pod、i-tunes etc...)カテゴリーから。
 × 10周年が ↑ だから、 × 20周年も既に3年を切っている!?!

このカテゴリーは掘り直してみたら面白いアップが結構あったのでその一部を以下。
iPod 発売開始 20周年 の今日に想う(2021年 1月 10日)


ドジャースタジアムの行き方(1)〜(3)カテゴリー内に紛れ込んでいたアップ
大谷 翔平 というスーパーヒューマン が誕生したという点で昨年は忘れられない年に!



4. 青ド軍をTVで10倍楽しむ法 つい先ほど発表、大谷 翔平 MVP!!!  No. 156 (ハイライトつき 笑)
リーグ戦 最後の試合で、54−59 まで 到達し、その後 ワールドシリーズ優勝!
そしてMVP! が先の表現を裏付けるか = スーパーヒューマン

一方、毎日の試合開始時間はあまりに諸事情で違う。
(1)そもそも「ホーム」か「アウェイ」か
(2)更に「アウェイ」の場合、「東部時間」「中部時間」「山岳部時間」が(汗)
(3)に加え、「デーゲーム」か「ナイター」か
(4)最後に「スタジアムの事情」≒ 地元のファンがアクセスしやすい時間に設定
そして判断の大前提となる MLBの放送権 の決定すら複雑怪奇?!
(5)テレビ視聴の中心となるNHK BS の放送開始時間と試合開始時間に 乖離 も?

そこで、その悩みを ワンクリック でスッキリしよう、という企画を実施。
(スタジアム情報も+On しつつ)




5. 極私的2024年 映画 ベスト10!
最後は当ブログの現在のアクセス増を創り出している主力コンテンツで。
2008年からスタートし、早や ×16回目!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
(他に、もっとマニアックな「BOOKS版」「MUSIC版」も存在)





以上 、当ブログ作成の初トライ、「カテゴリー毎、イチ推一押し 大全」 × 5選  でした。
 (こりゃ × 10選 もいけそうか? 笑)

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!


P.S.   実は...本当に最もヤバいネタは今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







昨日アップした、


気づく人は気づいた(大幅なアップの遅延)と思うが、その理由は...

正月早々、当ブログの母体である NTT DDoS攻撃(!)によるシステム障害!!!


長期間に渡りネットと関わっていると、様々な世の中的事象に巻き込まれそうになることが(汗)

例えば、




新年早々からニューオリンズやらラスベガスやらで事件が勃発しているが、当ブログもある意味その一端に巻き込まれた格好か(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日 開設 × 7184目 の当ブログ 

昨日のアクセスが1100UUを軽く突破と、 好調!

これを記念し?! 当ブログで昨今発生中の最新版「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」 × 10選 をお届けいたします!





開設 × 7184日知見がぎっしり詰まっております!(笑)




コメントの必要もない、これぞ シンプル に「思わず面白がっちゃう、笑える展開」
(因みにデビット・バーン は Talking Heads のメインメンバー)
上記のリンク先でその理由がわかります!




コチラも同様か(笑)← 普通、広告にコメントは、絶対つかない!




やっと完遂したこのシリーズは、NY → ロサンゼルス に予想外に展開!






ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!




リーグ戦 最後の試合で、54−59まで 到達!

一方、毎日の試合開始時間はあまりに諸事情で違う。

(1)そもそも「ホーム」か「アウェイ」か
(2)更に「アウェイ」の場合、「東部時間」「中部時間」「山岳部時間」が(汗)
(3)に加え、「デーゲーム」か「ナイター」か
(4)最後に「スタジアムの事情」≒ 地元のファンがアクセスしやすい時間に設定
 そして判断の大前提となる MLBの放送権 の決定すら複雑怪奇?!
(5)テレビ視聴の中心となるNHK BS の放送開始時間と試合開始時間に 乖離 も?

その悩みを ワンクリック でスッキリしよう、という企画を実施中!
(スタジアム情報も+On しつつ クリック先は No.100回記念)

当然、来年も視野 に入ってはおります(笑)


 
7. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ

 etc...    

新作 アプレンティス(トランプ!)、ENO(ブライアン・イーノ!)他、待機中!

 
 
 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
2008年からスタートし、早や ×16回目!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
 (他に、もっとマニアックな「BOOKS版」「MUSIC版」も存在)


  
写真のような現象。今後も発生するか?!?



現在挑戦中の企画。過去になく「現代美術」なところが面白くも大変(汗)





以上 、当ブログ作成の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」最新」 × 10選  でした。
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!


P.S.   実は...本当に最もヤバいネタは今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今年2024年の最大の出来事といえばやはり、
 
● チーム(写真)を変えたその年に、大谷 翔平 ワールドシリーズ 優勝!
  (当ブログではこんなシリーズを毎日展開!)

    そして
 
● 花の都 パリで オリンピック開催 @フランス
  開会式はスタジアムではなく、驚き!の セーヌ川 から
       
 
に尽きると思うだが、いかがだろうか?!?
 
 
 
 
実は個人的には大きく変動があり、「変化」「始」な1年だった!
 
当ブログのタイトルにある通り、「変化」はたいへん重要だという認識。

そして我々は現在いまだに、インターネット革命の真っ只中に!


それは、

・20世紀の最後に始まった ネット環境 の進化
・2007年 6月29日 iPhone 登場 → スマホで常時ネット接続の時代に
 (当ブログは200開始で日本発売前から追っかけ ☜ 左にカテゴリーあり)

上記は今読破中の本の影響も大きい(来年早々に読後評アップ予定!)
 
 
 
だけでなく、上記も含め、
 
●やりたい事の「方向性」が更に明確になった 2024年
 
 
 
ところが年末にこの件に懸案事項も発生。
 
このため、あえて年末は「検討」モードとしておきたい!
 
 
 
 
とはいえ当ブログのスタンスは 基本、
 
 
 「お楽しみは、これからだ!」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







本日 開設 × 7176日目の当ブログ 、昨日 のアクセス好調を受け、久しぶりに 最新版 当ブログ作成「アクセスされたい大全 」をお届けいたします!
(過去の1日の最高値は × 6199 UU、と完全に 無理筋... ではあるものの)

 

 
1. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
 
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ。

一方で最後に、
こちらは映画より強力!実際に生で観た NY ブロードウェイ公演も記事をアップしている。
  
まだアップしていない強力な映画ラインアップもあり
「A Completely Unknown」「WICKED」「ENO」

お楽しみに!
  


 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
 
2008年から映画でスタートし、早や × 16年周年を突破!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。

 「ベスト10化」することが予想以上に面白かったので、こんなのもあります
  


 MoMA で ongoing な展示を紹介中。 年内で一旦ケリをつけるべく検討中!
(展示が 1月18日までなので... )


  
その結果、発生したのが(汗) ?!?
 
 

最後にこちらを!
 ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!
昨日の敗戦の意見がどこに集約されるか予想 = 大谷(写真)さえいれば!(笑)


 
以上、 当ブログ作成「アクセスされたい大全 」 × 5 でした!
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説·検証を行う場。
   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大・拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!
 
 
 
P.S. 実は...本当に最もヤバいネタは実は今回出してない... →ハドソン川の軌跡 実体験!
 
P.S. (2)このシリーズ、他にも違う切り口でもアップしております

       よろしければ お楽しみ下さい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








そろそろ今年2024年も終了。
当ブログは車マニアではないが、アメリカ渡航では時々「おっ!」な遭遇が(笑)


MoMAでクルマ企画があったり、街中で撮影した優れ物をシリーズ化。



これに「新たな」展開があった2024年!、だったので今更ながら吐露(笑)





これまではあくまでも「見かけた」フォトジェニックな車 を紹介してきた。
が今回吐露、は 実際に マッスル・カー を実際に「乗り回した」2024年!!!


そのクルマは、

ダッジ・チャレンジャー!
(国内販売なし 笑)


1969年に登場したこの車は  ×3代目(2008年 〜 2023年)

〜基本的機能〜

基本方式 = 2ドア ノッチバッククーペ

       駆動方式後輪駆動 / 四輪駆動

       エンジンスーパーチャージャー V型8気筒




なぜこんなクルマをレンタルできたか。

それが全く不思議、本来はTOYOTA カローラだったはずだから(笑)


レンタカー屋でこう聞かれた。
レンタカー屋「 × 4シーターじゃなく、 × 2シーターでもいいか?」
当ブログ:即「OK!」

で、実際にクルマの駐車してある場所に行ったら、この車が(汗)
(おそらくどう扱えばいいのか、彼らも既にもてあましていたのだろう…)




乗ってみると、確かに違う!

何が違うか。

・加速のパワーが違う
(なんたって × 8気筒!)

・ルックスが「まるで」違う
・クルマ自体のサイズが、違う

そして、
・注目度が「全然」違う!

まず気づいたのがバレットパーキングの人の対応 ×2(笑)
①「こんなマッスルカー扱うの初めてだよ」
こちらは謙虚に「えーそうなんですか、本来はTOYOTA カローラだったんです
う(笑)とギャグで切り返していた…

②「今日このクルマ、また使う? それとも今日は打ち止め?」
ホテルに戻るたびに毎度聞かれた(笑)

  その理由は簡単。
  = 扱いにくい、から!

図体がデカいので、どこのパーキングだろうがサイズが「ギリギリ」
バレットパーキングの人にしてみれば、全体が溢れ気味な中、この巨体を何処に納めるか、は結構重要だったらしい!

③走行中の対向車の対応が、違う!(笑)
あくまでも感覚的な話だが、向かってくる車の対応が全て基本「マッスルカーきた!」
  当ブログとしては基本「偶然」がもたらしたことだからクールに構えつつ、単純に笑って受け止めるようにした。
  この感覚への「慣れ」は、実はとても危険!!!

そんな貴重な体験をした2024年、と記憶に長く残るだろう(笑)


で、こんな考えに至っている。
「これだけクルマが貯まると、これは既に一種の車アーカイブなのでは?」(笑)

という訳で以下。



Cisitalia 202 GT Car (1946) あまりに美しいイタ車!
Volkswagen Type1 Sedan (1938) 基本中の基本か(笑)
AIRSTREAM Bambi Trailer (1973)  セクシーな シルバーボディ!
Jaguar E-Type Roadster (1961) 前言撤回、こちらこのセクシー中のセクシー(笑)
Formula1 Racing Car (1990)
Fiat 500f City Car (1957-65) 現在あえていうならば、ルパン3世の愛車?
Citoen DS 23 Sedan (1955)
Jeep M-38A1 Utility Truck ミリタリーの基本か?
Poesche 911 Coupe (1965)
Smart Car Coupe (1998) 20世紀末のクルマの進化系?!
Chevy deluxe (1949) エレガントなボディは必見!
Ford Mustang GT Fastback (1969) 映画「ブリット」を思い出しちゃうじゃないか!(笑)
CHEVROLET CORVETTE CONVERTIBLE (1972) これぞ、マッスルカー!
カプリス Caprice クラシックセダン(1996)
CADILLAC Eldorado or CADILLAC COUPE DE VILLE)@横浜


この中に、トヨタ2000GT が入ってないことだけが、悔しい!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







本日 開設 × 7163日 の当ブログ、昨今の好調なアクセスに 感謝 しかない日々。
「笑うしかない」シリーズをアップした昨日でさえ 高成績 で、いい意味で驚き!

原点に立ち返るに、これまでの 実践・実感 をコンパクトに集積の結果を →「 SNS 鬼十則 」化 しております!
 
 本日はその最新版をお届けいたします(2024.12.12 Ver)





「 SNS 鬼十則 × 10 」
 
 
1. 自分の考えや興味ごとが整理でき、かついつでも取り出せる、検索される
 
2. ポジティブさをキープするツールとなる
 
3.  継続性 ~ 毎日 の更新にイミがある 
 
4.  瞬間・変化・進化を捉えることで、変革 に 有効なツール
 
5.  この結果、現在・過去、そして「未来」すら繋ぐことが可能
  (先日、超・驚き の 体験 をしたばかり!)
 
6.  様々な局面で「トライ&エラー」を簡単に行えるツールである
 
7. 毎日の R. P. D. を通し、自分を磨くツールとなりうる
   R. P. D. とは当ブログの造語で、Reserch → Plan → Do!の繰り返し
   あくまでも Research から始まり、そして始めて Plan に至るのが正しいかと
   よくある P. D. C. A. へのやや批判的な意識から、この結論に達しております!
 
8. そうしていくと、SNS(ブログ、note など)=「自分発信力」の日々自主トレ・ツール(なんか体育会ぽいねえ 笑)化する
 
 9. こうして、SNS(ブログなど)が自分のプラットフォームとなり、他に拡大・波及していく
 
 10. オリジナルの「気づき」があり普遍性のあるエントリーは、fbページ + fb広告 【ショットガン・フォーメーション】展開すら可能 
 
 
 
以上「 SNS 鬼十則 × 10 」、お楽しみいただけましたか?!?
 

 
当ブログのモットーである、
 
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
 
   基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大·拡大」
 
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです! 
 
    (当ブログ左サイド RECENT ENTRY の「笑える展開」参照)



追記:写真は、見るたびに今の彼はアナハイムのお陰だと感謝する一枚!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日 開設 × 7162目 の当ブログ 

ここ数日のアクセスが 好調!

これを記念し?! 当ブログで昨今発生中の最新版「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」 × 10選 をお届けいたします!





開設 × 7162日知見がぎっしり詰まっております!(笑)




コメントの必要もない、これぞ シンプル に「思わず面白がっちゃう、笑える展開」
(因みにデビット・バーン は Talking Heads のメインメンバー)
上記のリンク先でその理由がわかります!




コチラも同様か(笑)← 普通、広告にコメントは、絶対つかない!




やっと完遂したこのシリーズは、NY → ロサンゼルス に予想外に展開!






ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!




リーグ戦 最後の試合で、54−59まで 到達!

一方、毎日の試合開始時間はあまりに諸事情で違う。

(1)そもそも「ホーム」か「アウェイ」か
(2)更に「アウェイ」の場合、「東部時間」「中部時間」「山岳部時間」が(汗)
(3)に加え、「デーゲーム」か「ナイター」か
(4)最後に「スタジアムの事情」≒ 地元のファンがアクセスしやすい時間に設定
 そして判断の大前提となる MLBの放送権 の決定すら複雑怪奇?!
(5)テレビ視聴の中心となるNHK BS の放送開始時間と試合開始時間に 乖離 も?

その悩みを ワンクリック でスッキリしよう、という企画を実施中!
(スタジアム情報も+On しつつ クリック先は No.100回記念)

当然、来年も視野 に入ってはおります(笑)


 
7. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ

 etc...    

新作 アプレンティス(トランプ!)、ENO(ブライアン・イーノ!)他、待機中!

 
 
 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
2008年からスタートし、早や ×16回目!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
 (他に、もっとマニアックな「BOOKS版」「MUSIC版」も存在)


  
写真のような現象。今後も発生するか?!?



現在挑戦中の企画。過去になく「現代美術」なところが面白くも大変(汗)





以上 、当ブログ作成の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」最新」 × 10選  でした。
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!


P.S.   実は...本当に最もヤバいネタは今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 
 

当ブログ、開設 × 7150 を突破!
 
昔は同じように 開設  × ○○年目、  × ○千日目 を達成したブログを探し出してきては、お互いを讃えあってきた。
 
 
が…  昨今はその数が激減…
 検索してみたものの、ぶっちゃけ「もはやゼロ」
どうも当ブログはそっち系の 先頭 を突っ走っているらしい(笑)
 
絶滅危惧種?という気は全くしないので、引き続き 開設  × 8000日 を目指し 突っ走るのみ!
 

となると、ハイブロー気味な方向にいきたくなる当ブログ(笑)

今日は予定を変更し、当ブログの「アート系」方向
(アクセス増にも影響を及ぼすこともあるコンテンツ)

当ブログアート系の最新は トーマス・シュッテ Thomas Schütte(1)〜(4) @MoMA 5F で開催中(〜1/18) 

ぶっちゃけ 彼については、過去は 1〜2作くらいしか認識がなかった...
 
が、こうしてまとめて鑑賞することで、

・そのアーティストの 思考過程 プロセス
・そのアーティストの制作の 道程 
  を理解できる いい機会 だと常々、唸る次第。
 
これだけ 長期間にわたまっしぐらに進んできた 彼は正に当ブログの目標の方向の一つ、とも言えよう!(写真はこのシリーズ初出)


 
一方でその前の オキーフ・シリーズホッパー・シリーズ などのアクセスがおかげさまで好調。

これは 素晴らしい兆候 ということで 本日は、 当ブログ作成の、
 
・「 アクセスされたい アート大全」をお届けします
 
「これは!」というアート系のアップを 抜粋し、トップ ×5化。
どうぞお楽しみください!
 
 
 
 
   ホッパーじゃないが、数年前に NY Whitney で開催された アンディ・ウォーホル展。
   京都の アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO も既に終了しているので、これはこれでアリか、と。
   (逆にアップ予定だったブルックリン美術館での彼の回顧展 Revelation は京都とかなり被ってると判断し中断 =どちらも故郷の彼の美術館ベース)
 
さらに他のアップでいうと、
 
 
 

六本木の国立新美術館で展示が終了して半年(〜5月 27日)

一方、MoMA NY で2014年に実施されたコチラは流石MoMA、スケールが半端ない(汗)


マティス についてはベネチアン・レッドに迫った、こんなシリーズも

Matisse マチス The Red Studio @MoMA MoMAキュレーターによる渾身の企画

 
 
 
           ピカソ の彫刻作品にフォーカスした展示。これはこれで非常に刺激的だった!
 
 
 
           20世紀の美術史に刻まれているモビールの創造者、カルダー
 
 
 
           ヴィトンとのタイアップがやたら盛んな昨今(笑)、シリーズで。
            植物園 × KUSAMA、という点がミソ!
 
 
 
以上、当ブログ作成「アクセスされたいアート大全 」 でした!
 
 
当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
   基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!


最後に

〜 現在検討中 〜
国内・アメリカ で大型展示があれば行ってみたいと思っていたが、まだその機会がない超有名アーティスト、ロイ・リキテンスタイン
各地で鑑賞した作品をもって特集してみれたらな... とは思っているところ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







本日 開設 × 7146日目の当ブログ 、昨日 のアクセス好調を受け、久しぶりに 最新版 当ブログ作成「アクセスされたい大全 」をお届けいたします!
(過去の1日の最高値は × 6199 UU、と完全に 無理筋... ではあるものの)

 

 
1. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
 
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ。

一方で最後に、
こちらは映画より強力!実際に生で観た NY ブロードウェイ公演も記事をアップしている。
  
まだアップしていない強力な映画ラインアップもあり
「メガロポリス」「サタデーナイト」「ENO」
お楽しみに!
  


 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
 
2008年から映画でスタートし、早や × 16年周年を突破!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。

 「ベスト10化」することが予想以上に面白かったので、こんなのもあります
  


Ed Ruscha の NOW AND THEN(MoMA = NY → LACMA = ロス) × ダブル!

文明の栄枯盛衰を19世紀の画家 Thomas Cole の作品群から感じ取り進化!
作品が新しく変化するサマ(汗)を実感いただける機会に(No. 32 → 37)
よろしければ お試しください! 

 
  
その結果、発生したのが(汗) ?!?
 
 

最後にこちらを!
 ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!
昨日の敗戦の意見がどこに集約されるか予想 = 大谷(写真)さえいれば!(笑)


 
以上、 当ブログ作成「アクセスされたい大全 」 × 5 でした!
 

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説·検証を行う場。
   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大・拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!
 
 
 
P.S. 実は...本当に最もヤバいネタは実は今回出してない... →ハドソン川の軌跡 実体験!
 
P.S. (2)このシリーズ、他にも違う切り口でもアップしております

       よろしければ お楽しみ下さい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日なかなかいい具合な「なんだこれは」現象が発生(写真)
(タローマンの爆発現象ほどではないが 笑)

このため予定を変更し メモ。




現象が発生したのは、以下の2つのアップ直後

【8:46アップ】
・ 最新版「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」
 (開設 × 7115日目の当ブログ) 

【8:54アップ】
・青ド軍をTVで10倍楽しむ法 
 明日開幕、MLB ワールドシリーズ 開始時間は? 
 + USで記事化「真の勝者は FOX TV」に対し、日本も「ワールドシリーズ 真の勝者はフジテレビ 」になるのか?!?

両アップ直後にアクセスが安定的に増加し、1時間30分に渡り継続。
写真は直後の波形だが、午後・夜にも同様の現象が発生した結果、3日連続で好記録。
お陰様でと感謝!




一方、放送で確認しようと思っているのが ぶっちゃけ「選挙関係」(汗)

FOX TV → 大統領選10日前を切ったタイミング ≒ 両党のCM?

CX系列  → 日曜に選挙 ≒ 自民党をはじめとしたCM合戦?!

この闘いも熱いかも?!?!?!?



たまたまとはいえ、MLB ワールドシリーズが選挙の行方にも影響を与えかねないとは...

スポーツはスポーツ、政治は政治と割り切りたいのだ....
恐れている方向にならないことを切に祈る(笑)





コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集