日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

11年以上前ほどには、まだ野望を語ることしかできなかった。

 

10年前、このスキームは静かに立ち上がった。

 

そして昨日、10年目を迎えた フォーミュラ-E の初の日本しかも東京の公道で実施された

普段、自分がクルマを転がすような場所でフォーミュラ-・マシンが実際走るとは!!!

 

 

 

その執念の結果か? 前日午前中の雨・風を強力に伴う大嵐からの、ドピーカン!

 

場所は有明ビッグサイトの駐車場を中心とするエリア。

 

チケットは1次も2次も即完売(汗)

そんな 激アツなモータースポーツファンが有明に駆けつけ、レース開始数時間前から混雑。

 

レース開始30分前には岸田首相御一行がコースを逆行するルートで会場に侵入!

(スタート地点にスムーズに入る唯一の方法)

 

 

そして首相挨拶に続き、レース開始!

(最近はチェッカーフラッグ降らないのね 笑)

 

この特設のコースを一気に33周(+α)

 

スタンド観戦したが、減速しながら走り抜けなければな場所にもかかわらず「超速い!」

(何せ最高時速は320kmだそう 汗)

 

 

練習走行時点で不思議に思っていたのは、予想外に「コースどり」に違いがあったこと。

 

後でわかったのだが、当ブログが見ていた地点はラッキー?なことに. ATTACK MODE 地点。

 

フォーミュラ-E ならではの特別ルールで、その外周側のポジションを通過することでエクストラ電力?がもらえる仕組み。

(1レース中、通過すべき規定分数あり → ゲームっぽくね?!?)

 

 

最大の懸念点だった「エキゾースト・ノイズ」なしによる迫力不足?」

 

確かにその点でのド迫力は、ない。

一方で、タイヤが路面との接触で軋みあうノイズ が聞こえるので、これはこれで迫力が。

しかもそれをライブで体験する点でとてもリアルだった!

 

 

コースが狭いため、順位の入れ替わりは少なく、鍔迫り合いの末の「接触」レベル

予想外に多少の段差がある場所もあり(写真)、これはこれで迫力あるねえ〜

途中で一回イエローフラッグが振られ、車間が縮まったこともあったか、ラストまでそれは続く。

 

 

ゴール後はレース終了後のお約束、表彰式!

ファンたちがビッグサイト内のステージに駆けつけ、おおいに入賞者たちは祝福を受けた。

これも有明ならでは光景か。

 

 

結論:本邦初、首都 東京 での公道レース フォーミュラ-E は晴天にも恵まれ、大いに盛り上がった!

 

( Photo協力 by. J.ハイド )



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

本日開設 × 6906日 の当ブログ、その勢いに乗り?、最近も1日  × 700UU(ユニーク・ユーザー)超!

(過去の1日の最高値は × 5000 UU 超、と完全に 無理筋... ではあるものの)

 

 

 

 

写真は 現在展開中 の MoMA ED RUSCHA NOW AND THEN からの一枚。

シリーズ(16)まで展開したところで再び小休止しているが、写真 =(17)以降も 待機中(笑)

 

ぶっちゃけ 彼については、過去は ×3作くらいしか認識がなかった...

 

が、こうしてまとめて鑑賞することで、

・そのアーティストの 思考過程 プロセス

・そのアーティストの制作の 道程 

を理解できる いい機会 だと常々、唸る次第。

 

一旦前半 ×2シリーズだけ展開した NOW AND THEN シリーズ、そのうち 再開予定!

 

 

一方でその前の オキーフ・シリーズ  、 ホッパー・シリーズ などのアート系のアクセスがおかげさまで好調。

これは 素晴らしい兆候 ということで 本日は、 当ブログ作成の、

 

・「 アクセスされたいアート大全」をお届けします

 

「これは!」というアート系のアップを 抜粋し、トップ ×5化。

どうぞお楽しみください!

 

 

 

. アンディ・ウォーホル大回顧展 Andy Warhol From A to B and Back Again(1~(16)

 

   ホッパーじゃないが、数年前に NY Whitney で開催された アンディ・ウォーホル展。

   京都の アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO も既に終了しているので、これはこれでアリか、と。

   (逆にアップ予定だったブルックリン美術館での彼の回顧展 Revelation は京都とかなり被ってると判断し中断 =どちらも故郷の彼の美術館ベース)

 

さらに他のアップでいうと、

偶然に、アンディ・ウォホール のドキュメンタリーを公開当日に劇場で鑑賞!編 からの、 

偶然に、アンディ・ウォホール の回顧展 Revelation を公開最終日に ブルックリン美術館 で鑑賞!

 

 

 

.マティス Matisse カットアウト The Cut-Outs 展  at MoMa(1)〜(10)

六本木の国立新美術館で現在、やはりマティスのカットアウト展が開催されているが、MoMa NY で2015年に実施されたコチラは流石MoMa、スケールがヤバい!!!(写真)

 

マティスについてはベネチアン・レッドに迫った、こんなシリーズも

Matisse マチス The Red Studio @MoMA MoMAキュレーターによる渾身の企画

 

 

 

 . MOMA ピカソ彫刻 RETROSPECTIVE展示 時代時代のピカソの「飛び方」に感嘆   

           ピカソの彫刻作品にフォーカスした展示。これはこれで非常に刺激的だった!

 

 

 

.  MoMA アレクサンダー・カルダー Alexander Calder展(1) 20世紀の美術史に刻まれている モビール 創造者のMoMAならではの作品群に触れる  

           20世紀の美術史に刻まれているモビールの創造者、カルダー

 

 

 

. 草間 彌生 “KUSAMA: Cosmic Nature  @New York Botanical Garden()総論 =「圧倒的」と表現されがちの彼女の本質が表出、NYBGー草間が「共生・調和」      

           ヴィトンとのタイアップがやたら盛んな昨今(笑)、シリーズで。

            植物館 × KUSAMA、という点がミソ!

 

 

 

以上、当ブログ作成「アクセスされたいアート大全 」 でした!

 

 

当ブログのモットーである、

「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。

   基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大·拡大」

 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

アカデミー ×7冠他、賞レースで評判が非常に高く、満を辞して本日「日本公開」!

 

 

一方で今年、最大の問題作?!?

 

というのは、オッペンハイマー は「原爆の父」(汗)

ノーラン自身ですら、20世紀FOX から ユニバーサル に移籍したばかり…

 

 

 

 

 

 

 

そのオッペンハイマー演じるは、キリアン・マーフィ(アカデミー主演男優賞!)

 

さらに周りを固めるメンツが凄い!

 

・エミリー・ブラント

・マット・デイモン

・ロバート・ダウニー・Jr(アカデミー助演男優賞!)

・フローレンス・ピュー

・ジョシュ・ハートネット

・ケイシー・アフレック

・ラミ・マレック

・ケネス・ブラナー

・ゲーリー・オールドマン!

 

 

特筆しなければいけないのが、ロバート・ダウニー・Jr

 

彼の、まるで「俳優生命を懸けた」かのような熱演は必見。

アカデミー助演男優賞は間違いないと当ブログに思わせただけのことはある!

 

 

 

 

 

先にも申し上げているように実は今作、今年最大の話題作でもありつつ、最大の問題作でもある…

 

そもそもアメリカ国内でさえ、

 

今年のヒット作のひとつ「バービー」の全米公開タイミングが同じだったことから、今作とワンワード化

                                                                  

        そのツイートを肯定するかのような反応をしてしまった

                                                                  

             大騒ぎになってしまい 炎上…

 

 

という、社会現象すら引き起こしてしまったのは記憶に新しい(汗)

 

 

 

 

確かに鑑賞していても日本人にはピリッとくる部分も確実にあり(汗)、日本公開の見込みは長くたっていなかった…

 

が、「ビターズ・エンド」が国内配給を担当することになり、日本でもようやく本日公開。

 

これは正しい判断だと当ブログは考えたい。

我々は2024年現在、「核」の脅威に常にさらされているのは 事実 だから...

 

というわけで 遂に、アカデミー ×7冠「オッペンハイマー」(通称 オッペンペン)、本日「日本公開」!

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 

 

ロスの Country Museum of Art が 1965年に新しいキャンパスをオープンした際、彼はヘリコプターからこの建物を撮影し、この絵を描いた。

 

 

作品名:Los Angeles Country Museum of Art on Fire 1965-1968

 

 

 

コチラは(15)と比較すると控えめではあるが、火事は火事!(笑)

 

彼自身も驚いたのは、美術館側がこの絵を購入したこと!

(流石に、のちに取り外されたとか?)

 

 

なぜ火をつけたかについて、本人はこうコメントしている。

「 火は作品完成後の仕上げのようなもので、音楽におけるコーダ CODA =最終章のようなものだ 」(汗)

 

この Standard Station モチーフ にこだわりがあったようで、次の(17)でもう ×1作ご紹介する所存(時代は少々飛ぶが)

 

~ その(17)へ ~


~ その(16)へ ~ (この絵画の前に存在する、やはり燃えてるヤツ 笑)
 
~ その(2)へ ~( NOW AND THEN 入り口にある、エクスパンド絵画 )


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

先のシリーズ(14)に続き、 Standard Station モチーフ の展開版

 

作品名:Norms, La Cienega, on Fire 1964

 

 

 

だが、コチラは 燃え盛っている!!!

 

ガソリンスタンドに 火を放つ とは、恐ろしく危険!(笑)

 

 

 

この Standard Station モチーフ にこだわりがあったようで、(17)でもう ×1作ご紹介する所存(時代は少々飛ぶが)

 

 

 

さて次の(16)は他作でもみられる Ruscha の 放火癖(汗)

 

 

 

~ その(16)へ ~


~ その(14)へ ~ (この絵画の前の、まだ燃えてないヤツ 笑)
 
~ その(2)へ ~( NOW AND THEN 入り口にある、エクスパンド絵画 )


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

先の シリーズ(12)で紹介した作品:Standard Station, Ten-Cent Western Being Torn in Half 1964 

 

とてもリアルなもの(ガソリンスタンド)と、克明に描きこまれた 雑誌 の同居、だった(汗)

 

が実は、Ruscha は前年に写真の作品を描いていた。

 

 

作品名:Standard Station, Amarillo, Texas 1963

 

 

 

この Standard Station のモチーフが最初にあり、その変化球としての雑誌混入だったわけだ!

(当ブログは展示会の進行同様、雑誌つながりを優先)

 

 

 

初期からこだわってきた文字じゃないが、これはこれで「端正なデザイン」と言えよう!

 

 

 

続き、 その(15)では、驚き!の Standard Station モチーフ展開を…

 

 

 

~ その(15)へ ~

 

~ その(13)へ ~ (この絵画の 発展形 に混入していた異物 笑)

 

~ その(2)へ ~( NOW AND THEN 入り口にある、エクスパンド絵画 )



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

シリーズ(10)(11)で紹介した作品:Noise, Broken Pencil, Cheap Western 同様、

前回の(12)作品:Standard Station, Ten-Cent Western Being Torn in Half も変なものが張り付いている(ように見える)

 

 

この作品の右上にあったのは、

 

  Ten-Cent Western Being Torn in Half = 10セント(レベル)の、半分に破れた 雑誌 

 

 

ところが!

 

ガブリ寄ることで、わかる。

雑誌はあくまでも 模写!(汗)

 

 

とてもリアルなもの(ガソリンスタンド)と、克明に描きこまれた雑誌 の同居、とな…

 

 

 

 

~ その(14)へ ~

 

~ その(12)へ ~ (この絵画の全体図)

 

~ その(2)へ ~( 入り口にある、エクスパンド絵画。上記の 9とほぼ同じ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

コチラの作品は、

 

作品:Standard Station, Ten-Cent Western Being Torn in Half 1964

 

 

 

これも Ed Ruscha の最高傑作の1つ だという当ブログの認識!

 

 

作品空間を構成する要素はタイトルにもあるように、2つ。

 

 1. Standard Station

 

 2. Cheap Western =雑誌(右上)

 

 

先の(11)でもわかるように、これは慎重にセレクトされた雑誌を模写(汗)

 

次の(13)でやはり「ガブリ寄る」ことにする

 

 

ここがよく伝わると思うので

 

 

 

~ その(13)へ ~

 

~ その(11)へ ~(この絵画の前にも存在した異物 笑)

 

~ その(2)へ ~( 入り口にある、エクスパンド絵画。上記の 9とほぼ同じ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

引き続き、Ed Ruscha 本人が、自分の最高傑作の1つだと自負している、

 

作品:Noise, Broken Pencil, Cheap Western 1963

 

 

 

 

作品下部にあった、

 

 3. Cheap Western =雑誌 

 

 

 ガブリ寄ることで、重にセレクトされた雑誌をあくまでも 模写 していることがよく伝わる(汗)

 

 

 

は、次の作品(12)でも、驚きの登場を果たす!!!

 

~ その(12)へ ~

 

~ その(10)へ ~ (この絵画の全体)

 

~ その(2)へ ~( 入り口にある、エクスパンド絵画。上記の 9とほぼ同じ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

さて、ついに今作にまで到達!

 

というのは今作は Ed Ruscha 本人が、自分の最高傑作の1つだと自負している作品だから!

 

 

 

作品名:Noise, Broken Pencil, Cheap Western 1963

 

 

作品は主に3つの要素で成り立つ、謎の空間?

 

 1. Noise 文字

 

 2. Pencil(左端)、Broken Pencil(右端)

 

 3. Cheap Western =雑誌 慎重にセレクトされた雑誌を模写(汗)

 

 

 

 

ブラッシュストロークを意図的に残すため、Ed Ruscha はワックスや油を混ぜる工夫をしていた。

 

 1. の Noise 文字 は3次元で空間に投影されているように見える(汗)

 

 

 

作品下部にある、

 

 3. Cheap Western =雑誌 に 次の(11)でガブリ寄ることにする

 

 

ここがよく伝わると思うので → 慎重にセレクトされた雑誌を 模写(汗)

 

 

 

~ その(11)へ ~

 

~ その(9)へ ~

 

~ その(2)へ ~( 入り口にある、エクスパンド絵画 )



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

本来は、会期ラスト7日前くらいが残る年初にアップしようと考えていた。

(どうしても駆けつけたい人がいたらなんとかなるタイミング)

 

 

 

 

ところが準備が間に合わないうちに終了していた…

(またまた! 涙)

 

予定外の US渡航が入ったため(CES)

 

 

 

 

 

 

とはいえ強い印象を残した エド・ルーシカ Ed Ruscha NOW AND THEN 特集を今日から 再開 します!

 

 

こうして彼の作品が一挙に NY に集められたのは40年来初めてのこと。

 

時代ごとの彼の作品にどんな変化が現れるのか、お楽しみください!

 

 

 

写真は入場口の様子。

 

 

~ その(10)へ ~

 

~ その(8)へ ~

 

~ その(2)へ ~( 入り口にある、エクスパンド絵画。1は上記とほぼ同じ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

(昨日に続き?*)いわゆる法廷ミステリー

 

アチラは未来の裁判だったが、コチラは現在形

 

 

追求されるのは一点、ただの転落死か、殺人か。

 

山荘で転落死した夫と、疑惑がかかる妻。

 

 

法廷で少しずつ明らかにされていくのは、その 夫婦関係(汗)

 

そもそも当ブログが驚いたのが、

 

夫 = フランス人

妻 = ドイツ人

 

で、日常お互いにコミニュケーションを取っているのは、英語!

 

 

 

裁判はフランス語で始まるが、話が込み入ってくると言語変更(汗)

 

被告が自分の フランス語 の限界を感じ → 途中から 英語 に!

(ここは物語の核心とはあまり関係ないが、心底ビックリした部分)

 

 

さらに11歳の息子には視覚障害がある一方、彼の証言の重要性が増してくる(汗)

(彼は フランス語

 

 

こんな具合で、全く緊張感の途切れない ×152分(2時間32分)

 

 

 

 

 

主人公を演じた ザンドラ・ヒュラー の演技は「ド」がつく大迫力。

アカデミー賞での過去受賞者= ミシェル・ヨー からの紹介でもこんなコメントが。

「最後の最後まで白か黒か、わからなかった、彼女の演技からは」(当ブログ意訳)

 

さらに彼女は、今年のアカデミー候補だった「関心領域」でも主演。

このためどちらも見ていなかった当ブログは当日、結構な混乱に陥った!(笑)

( 落下の解剖学 も作品賞他5部門でノミネートしていたので…)

 

 

 

最後に本作を鑑賞するに「最重要」なメッセージを。

 

ミシェル・ヨー の紹介でもあった「最後の最後まで 〜 (中略)〜 彼女の演技からは」

 

実は当ブログの解釈だと、この最後の最後、がとても重要(汗)

そこでメッセージ = このラスト30秒(ぐらい?)の逆転劇を見逃すな!

 

 

 

結論:裁判から表出する「夫婦関係って一組一組、超ムズい」(汗)  そして、ラスト30秒の逆転劇を見逃すな!

 

 

注:本来、今日は別エントリーの予定、をこの関連性に気付き急遽変更(笑)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

Paramount +のみで放送され、日本では視聴できないコンテンツ… → 2023年 12月より可能に!

 

 

そして第二シーズン

 

US で 6月 17 日(土)から開始され、既にシーズン終了…→ 2024年 1月19日より可能に!→ そこで早速!

 

 

 

 

 

で、早速 第二シーズン 2話

 

主要メンバー ×3人(パイク、副長、スポック)が既にディスカバリーで顔馴染みなのが強み(笑)

 

 

そして今回は、副長 に 強力にフォーカス!

 

 

 

前シーズンで自分が遺伝子組み換えを促進する 人であることが発覚(汗)した 副長 ウーナ(写真)

(スターフリートは遺伝子組み換えを促進する民族の加入を認めない)

 

今回はスターフリートが彼女を裁く「法廷」もの!

(話題の「法廷」もの「落下の解剖学」、じゃないが)

 

 

 

となると思い出すのはネクストジェネレーション (TNG)のやはり第二シーズンにあった「人間の条件」

Android の人権を問うシリアスな内容だったが、コチラも負けていない。

 

展開を1つ間違えると、副長がこれまでお世話になっていたパイクを中心としたエンタープライズのメンバーにも被害が及びかねない危機(汗)

 

副長の旧友で人権派の弁護士(実は本人とは微妙な関係)をバイクが説得し弁護を務める

 

が、追求側も強力!

論理なら誰も負けない バルカンのスターフリート高官(汗)

 

 

 

これ以上は内容に触れたくないのでこれくらいにしたいと思うが、もひとつだけ

写真はその 副長 ウーナ だが、何か見覚えがないだろうか?

 

彼女は「ファム・ファタール」の強烈な印象を残した 美女 かつ超がつく 悪女(汗)

 

だけでなく、

 

XーMEN で ミスティーク を演じ、コチラもまた強烈な印象を放った レベッカ・ローミン!

 

大人なオンナになってこのシリーズで活躍とは、ウレシいねえ~

 

 

結論:ストレンジ ニュー ワールド Star Trek:Strange New Worlds  第二シーズン 2

話 Ad Astra per Aspera SNW版「人間の条件」、一言にいうと。

 

 

〜ご参考〜

第二シーズン 第3話

 

第二シーズン 1話 The Broken Circle 素晴らしいキックオフ! 

 

第一シーズン 1話  Strange New Worlds  原点復帰の結果、非常にフレッシュ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

おかげさまで当ブログ、本日開設  × 6900日!

 

以前はこうした ゾロ目キリのいい数字 の時に、他のブログと称え合っていた

 

が!

 

ちょっと前に気づいた(汗)

もはやこの領域にはもはや、誰もいなさそうなことを...

(商業ブログ除く)

 

 

 

 

 

もう1つ、最近の気づき、

 

翻訳技術の進歩により、「言語」のハードルはもはや「あまり気にしなくてもいいレベル」

                ↓

「ゴジラ −1 .0」(写真)のUS公開も日本語に字幕、で当ブログもその路線に乗っかる

(写真 = USポスターでさえ、日本語入り 笑)

                ↓

先日行われた アカデミー賞 でその「ゴジラ −1 .0」が オスカーを獲得!

 

 

 

 

一方でブログ起点に立ち返ると、これまで 実践・実感 してきたことがコンパクトに集積されていると考えるゆえ「 SNS 鬼十則 」化 してみました!

 

 

「 SNS 鬼十則 × 10 」

 

 

1 . 自分の考えや興味ごとが整理でき、かついつでも取り出せる、検索される

 

2. ポジティブさをキープするツールとなる

 

3. 継続性~日々の更新にイミがある 

 

4. 瞬間・変化・進化を捉えることで、変革 に 有効なツール

 

5. この結果、現在・過去、そして「未来」をつなぐことが可能

 

 6. 様々な局面で「トライ&エラー」を簡単に行えるツールである

 

7. 毎日の P. D. C. A 感覚で、自分を磨くツールとなりうる

 

8. そうしていくと、SNS(ブログ、note など)=「自分発信力」の日々自主トレ・ツール(なんか体育会ぽいねえ 笑)化する

 

 9. こうして、SNS(ブログなど)が自分のプラットフォームとなり、他に拡大・波及していく

 

 10. オリジナルの「気づき」があり普遍性のあるエントリーは、fbページ + fb広告 【ショットガン・フォーメーション】展開すら可能 

 

 

 

以上「 SNS 鬼十則 × 10 」、お楽しみいただけましたか?!?

 

 

 

当ブログのモットーである、

 

「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。

 

   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」

 

 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです! 

 

 

 

P.S. 鬼10則 〜その10〜 に近いと思われる内容を以下 ご紹介

 

PERFECT DAYS 当ブログの解釈ではテーマは、表テーマ・裏テーマ の2つ。 裏テーマの解説がラスト、映画クレジット終了後に登場する(汗)お見逃しなきよう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

 

先日のアカデミー賞で、短編実写映画賞を受賞

 

ウェス・アンダーソン の初オスカー獲得となった!

( ×4度目のノミニーで遂に)

 

 

一方で司会の Jimmy Kimmel は、ウェス・アンダーソンのオタクぶりをギャグに!

授賞式に現れない理由を「彼は模型づくりに忙しい」(笑)

 

 

 

さて本編

(Netflix)

 

いかにもウェス・アンダーソン節!

 

 

たったの「39分」の短編なのに、

 

1. キャスティングが異様に豪華

 

・ベネディクト・カンバーバッチ

・レイフ・ファインズ

・デブ・パテル

・ベン・キングズレー

   etc…

 

2. 画面構成が異様にきっちり!

 

背景は例えば、正面からの正対でバランスはきっちり、基本静止、50:50。

動きが必要な背景の場合、スクリーンを置いて投影(汗)

 

このように、画角の置き方がウェス・アンダーソンでしかない世界!

 

3. ストーリーもキテレツ(笑)

 

これはご覧いただければ即お分かりいただけるだろう

(写真にもあるように原作ありで、それを彼がチョイス!)

 

 

全長 ×39分なので、まあこのくらいで…

 

結論:アカデミー賞 短編実写映画賞 を成し遂げた今作は正に ウェス・アンダーソン・ワールド!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集