ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

皇位継承危機意識のアンケート - 2 ( 参考情報 )

2024-05-12 19:01:50 | 徒然の記

 記事は次の見出しで16面に掲載され、ページの4分の1を占める大きな扱いです。

 「皇位継承  危機感72% 」

 「共同通信 全国調査」「女性天皇容認は9割」

 「皇室の構成」と題された皇室の系図の一部が掲載されている、5段組の記事です。「ねこ庭」で説明しようとしているのは、上記見出しの茶色表示部分です。簡単に言いますと、「女性天皇容認は9割」共同通信社のコマーシャル該当記事と考えています。

 共同通信社はコマーシャルと思っていませんので、「ねこ庭」の記事を発見したら黙っていないかもしれません。世界レベルの通信社が88人の読者の「ねこ庭」記事に、どのような反応をするか、反応して欲しくありませんが、その時はまたご報告します。

  ・共同通信社は27日、天皇陛下の即位5年を前に、皇室に関する全国郵送世論調査の結果をまとめた。

 これが記事の書き出しで、記事の最後に調査方法の説明があります。

  ・調査は 3 ~ 4 月、18歳以上の男女3千人を対象に実施した。

 総務省広報のデータを調べますと、現在の日本の男女別有権者数は次のようになっていました。

  男 4千9百万人    女     5千2百万人    合計 一億百万人

 統計学という学問によれば、調査方法によっては3千人でも全体の傾向が把握できるそうです。共同通信社は調査方法を説明していませんので、果たして統計学にそっているのか読者には分かりません。まして一億百万人の中のたった3千人ですから、信じろという方が無理で、せいぜい参考情報でしょう。

 共同通信社だけでなく、NHK、朝日新聞、産経新聞、読売新聞も似たアンケート調査をしていますから、どれも「参考情報」と思って受け止めるのが良い気がします。

 ここで記事の内容紹介に戻ります。皇位継承の安定性についての結果です。

    ・安定性について「危機を感じる」と「ある程度感じる」・・・72%

    ・「女性天皇を認める」」 ・・・90%

   ・2021 ( 令和3 ) 年に政府が継承制度の検討を先送りした判断に対しては、

    ・支持する        ・・・52%

    ・支持しない ・・・46%    と、賛否が拮抗している。

 茶色表示部分を「共同通信社のコマーシャル」と見ていますので、記事はここから要注意です。

  ・天皇陛下より若い世代の皇位継承資格者は、秋篠宮家の長男悠仁様 ( 17才 ) だけとなっている。

  ・継承策の議論をどうするのが望ましいか聞いたところ、「早急に検討すべきだ」が35%で最多だった。ただ

    ・将来に渡り慎重に検討すべきだ         ・・・26%

    ・悠仁様の状況を見ながら判断すべきだ ・・・19%    と、

   ・国民の間で考え方が分かれている状況が、明らかになった。

 ここまでは客観性のある真面目な記事ですが、次から次第にコマーシャ調になっていきます。重要な部分なので一旦ここで一区切りとし、続きを次回に致します。   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇位継承危機意識のアンケー... | トップ | 皇位継承危機意識のアンケー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前回連載お疲れ様でした (HAKASE(jnkt32))
2024-05-12 23:30:55
前回の、岸・安倍両元総理一族についての連載お疲れ
様でした。恥ずかしながら、今回も一読レベルでありました。

著者・松田氏については細かな批判や言及を控えますが、
岸元総理が 巷で揶揄されるよりはバランスを弁えた
聡明な方だったらしい事、安倍元総理のご親族に 左傾
志向の人物があった事、占領期の連合国進駐軍にも
左右両派があり確執もあった事、又それが戦後の我国
のあり様に影を落とした事、更に戦後我国で良しも
悪しくも影響力あった教団・旧統一協会の姿勢は不良
も、蔭で米CIAとね連携していた模様などが読み取れました。

決して多いとは申せませんが、得られた知見は必ず
今後の拙記事にも活かして参りたいと思います。

今回の貴テーマ、皇位継承問題も 拙者も真摯に考え
ないとという所です。女性天皇待望論が増幅されて
取り上げられる風は、拙者も不興を感じる所です。

危機感を持つ事は必要ですが、それは我国固有文化
としての皇統の健全な護持の所からであるべき。

「将来に渡り慎重に検討すべき」と「悠仁殿下のご
状況を見ながら判断すべき」の 2項を多数派とすべき
であり「早急に検討すべき」を多数とみるべきでは
ないと心得ます。もしそうすれば、作られた「女性
・女系天皇論」に安易に同調してしまいかねないからです。

今回の貴連載は まだ開幕直後の事もあり、今回は
これ以上の言及は控え 引き続き拝読して参る事と
致しますが、仰る様に 報道各社の情報は参考レベル
にすべきと拙者も思います。
お詫び (0necat01)
2024-05-15 21:14:03
HAKASEさん。

 ご返事のコメントが消えていました。気付くのが遅れ、申し訳ありません。

 皇位継承問題と次回の憲法改正問題は、日本の根幹に関わる重要課題です。政治家が政争に心を奪われ、マスコミが事実を伝えないとしましても、多くの国民は実態を把握しつつあります。

 自由民主党の議員諸氏には、国民の負託に応えるべく頑張ってもらわなくてなりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事