ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

暗い青春・魔の退屈 -2 ( 革命と武力の手段を嫌う、安吾 )

2020-07-20 22:08:50 | 徒然の記

 『石の思い』の中から、一節を紹介します。続きの文章でなく、私が拾い出して、並べたものです。

 「中学校をどうしても休んで、海の松林で、ひっくり返って暮らさねばならなくなってから、」「私のふるさとの家は、空と、海と、松林であった。」「そして吹く風であり、風の音であった。」

 「私は今日もなお、何より海が好きだ。」「単調な砂浜が好きだ。」「海岸に寝転んで海と空を見ていると、」「私は一日中ねころんでいても、何か心が満たされている。」「それは少年の頃、否応なく心に植え付けられた私の心であり、」「ふるさとの情であったから。」

 「私はいつも空の奥、海のかなたに見えない母をよんでいた。」「ふるさとの母をよんでいた。」「そして私は、今もなおよび続けている。」「そして私は今もなお、自分の家を恐れる。」

 ひねくれ者で、乱暴な少年だった彼は、父だけでなく、母にも愛されず、学校を怠け、行く場所は、浜辺の松林しかありませんでした。この叙述を読んでいますと、彼は人間嫌いでなく、人の優しさを求め、愛に飢えている少年であったような気がします。思いの激しさのため、不機嫌になり、自己嫌悪に陥り、悪態をついているのだと、そんな気がしてなりません。

 28ページ、『石の思い』から抜粋しました。ちなみに石とは、感情がない石のような人間という意味で、自分の姿にたとえています。

 次は『二十一(才)』という短編で、一気に読みましたが、省略します。神経衰弱になりかけた21才の彼が、病を克服するため、わざわざ精神病院にいる友を訪ねたり、夏休みには実家へ戻ったり、そんな日々が描かれています。真面目に取り上げていると、キリがないほど、中身があります。

 短編の題名に、『二十一(才)』と、(才)を追加したのは私です。別途『二十七才』と『三十才』の作品があり、ここにはちゃんと " 才 " の字があるのに、『二十一』にだけ " 才 " がないため、気になって追加しました。深い考えがあってそうしたのか、適当につけた題名なのか、不思議な安吾の精神を見ます。

 その次が、『暗い青春』です。41才の時の作品ですが、描かれている主人公の安吾は、24、5才です。珍しい話なので、叙述をそのまま転記します。

 「全く暗い家だった。」「いつも日当たりがいいくせに。」「どうして、あんなに暗かったのだろう。」「それは芥川龍之介の家だった。」「私があの家へ行くようになったのは、あるじの自殺後に三年を過ぎていたが、」「あるじの苦悶がまだ染みついているように、暗かった。」「私はいつもその暗さを呪い、死を蔑み、」「そしてあるじを憎んでいた。」

 「私は、生きている芥川龍之介を知らなかった。」「私がこの家を訪れたのは、同人雑誌を出したとき、」「同人の一人に芥川の甥の葛巻義敏がいて、彼と私が編集をやり、」「芥川家を編集室にしていたからであった。」「葛巻は芥川家に寄宿し、芥川全集の出版など、」「もっぱら彼が、芥川家を代表してやっていたのである。」

 東京へ下宿する学生時代にも、郷里から婆やがついて来て、身の回りの世話をするというのですから、彼は貧しいと言っても、私から見れば、大家の坊ちゃんです。文豪の名の高い芥川家に出入りしても、特別の感慨がなく、むしろ無遠慮な批評をしており、こんなところが面白いと感じました。芥川家の遺族には、面白くなかったろうと思います。

 「私の青春は暗かった。」「私は死について考えざるを得なかったが、直接死について思うことが、」「私の青春を暗くしていたのでは、なかったはずだ。」「青春自体が死の翳 (かげ) だから。」

 「青春は力の時期であるから、同時に死の激しさと密着している時期なのだ。」

 「私は野心に燃えていた。」「肉体は健康だった。」「私の野性は、いつも友人たちを悩ましたものだ。」「なぜなら、友人たちはおおむね病弱で、ひ弱であったから。」

 誰もが、若い頃の自分に思い当たる言葉ですから、こういうところでファンになるのかもしれません。ファンにはなりませんが、私の心に残る叙述があります。

 「戦争中のことであったが、私は平野謙にこう聞かれたことがあった。」「青春期に、左翼運動から思想の動揺を受けなかったか、というのだ。」

 彼は受けなかったと返事をし、留置所に入れられた葛巻や、中野重治、窪川鶴次郎など左傾作家との話を披露します。

 「私は共産主義は嫌いであった。」「彼らは自らの絶対、自らの永遠、自らの心理を信じているからであった。」

 左翼思想を嫌悪する私は、どこかに共通するものがないかと、安吾の言葉に注目しました。

 「我々の一生は短いものだ。」「過去には長い歴史があったが、未来には、その過去より更に長い時間がある。」「無限の未来に、絶対の制度を押し付けるなどとは、無限なる時間と、無限なる進化に対し、」「冒涜ではないか。」

 「政治はただ現実の欠陥を、修正する実際の施策で足りる。」「政治が正義であるために、必要欠くべからざる根底の一事は、」「ただ各人の自由の確立ということだけだ。」

 家族の愛を知らず、国への愛も知らない安吾ですが、左翼全体主義への嫌悪が共通していました。違った観点から考察しても、左翼思想の欠陥には到達するのだと、教えられました。

 「私は革命、武力の手段を嫌う。」「革命に訴えても実現されねばならぬことは、ただ一つ、」「自由の確立ということだけ。」

 安吾の言葉を、自らの絶対を盲信する、中国共産党政府に伝えたくなり、無頼作家という呼び名を、訂正したくなりました。次回は評論家奥野健男氏の、歯の浮くような賛辞を紹介いたします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暗い青春・魔の退屈 | トップ |  暗い青春・魔の退屈 - 3 ( ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あやか)
2020-07-21 06:25:15
おはようございます。

今回のブログを拝見して、
安吾に対する先入観を、ちょっぴり見直しました。
 (ちょっぴり、だけですが、、、)

 浜辺に出かけているところの描写がいいですね。

ま、青春時代というのは、明るい事ばかりではありません。

でも、『左翼思想に惹かれなかった』というのは素直でいいです。
まともな、青年でしたら、青春時代にさまざまな心の迷いがあっても、
左翼思想にひかれる事は無いでしょう。、
返信する
今回は、一致いたしました (onecat01)
2020-07-21 09:02:23
 あやかさん。

 お早うございます。9時起床の私と違い、早起きですね。涼しくて心地よい朝です。あなたのコメントも、心地よく響きます。

 安吾に対する先入観を、ちょっぴり見直しました。(ちょっぴり、だけですが、、、)

  これは、今の私の気持ちと同じです。コメントに感謝いたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事