OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

私の使った切符 その54 プリペイドカード7

2019年04月16日 | 鉄道
私の使った切符 その54
プリペイドカード7

 パスネットを紹介している。その多くは、2004年から2006年頃に、新宿と池袋の化石ショーを見に行ってついでに私鉄を乗り回った時のもの。

18 東京都交通局 Tカード 1,000円券

 2006年6月2日新宿ショーの時に使用した。羽田に着いて、東京モノレールで浜松町に行き、同駅JR北口を出るとすぐに地下鉄大門駅である。ここでカードを購入した。新宿ショーへは大門駅から大江戸線で都庁駅に行けば、そこから多数のエスカレーターで連絡されていて、新宿駅から歩くよりもずいぶん楽である。

19 東京都交通局 Tカード 1,000円券

 手元には3枚が保存されていて、 使用開始日はそれぞれ2004年5月25日(都庁前)、2005年2月7日(大門)、2006年6月4日(西武新宿:カッコ内は最初の入場駅)である。1枚目と3枚目は新宿ショーに行ったのだろう。
 デザインは、ちょっと珍しくパスネット参加21社の電車の顔を描いたもの。3枚目のカードの購入は、つくばエクスプレスの開業(2005年8月)より後だが、作り直さないで使っていたことになる。

20 京成電鉄 (カード名なし) 1,000円券

 2005年2月8日に押上駅で購入。このころ錦糸町にホテルを取ることが多かった。駅至近の良いブジネスホテルで、仕事の関係で秋葉原や中央線に行くことが多かったのと、いいホテルだから。羽田からも浜松町・山手線のほか京急・半蔵門線などでアクセスがまあまあである。食事のできるところも多く、さらに歩いて10分ほどのところにビリヤードがあったのも理由の一つ。中央線の吉祥寺などでも良かったが、いいホテルが少なく、さらに朝の混雑がすごかったから避けた。錦糸町でも朝は混雑したが、秋葉原までの数駅を我慢すればあとはそれほどでもなかった。この時は錦糸町から半蔵門線で京成電鉄の乗車に向かったのだろう。カードのデザインは路線図に名所のイラストを入れたもの。

21 ゆりかもめ かもめカード 1,000円券

 2004年8月4日に有明駅で購入。デザインは、レインボーブリッジをバックに車両の写真を入れ、半透明の白でゆりかもめのロゴマークを強調している。