Nobu Kitchenへようこそ

料理教室開設18年目、新たなおもてなしサロンから私のこだわり発信します。

パエリア試作

2011年02月28日 | インポート

気が付けば2月最後。

春先は時間のスピードも早い気がする。

週末からの料理教室はメニューが受けたのか

増設で3回開催する事になった。

事前連絡を貰い今までにないプレッシャーを受けている。

というのも微妙に米の水加減で焦げたり

蒸らし足りないと芯が残る事があるのだ。

スペインで食べたのはパラッとした米の食感だったが

国産米で同じ様に作るのは難しい。

当日上手く炊き上がるよう祈らずにはいられない。


はらドーナツ

2011年02月26日 | インポート

日本橋から渋谷へ引越した長女が今度は目黒へ

引越し、様子を見に行った。

初めて行く目黒。

私の住居選びは駅徒歩数分が原則なのに東急バスで数分。

バス停で降り目黒通りを歩くとあちこちにおしゃれなカフェや

インテリアの店。そして噂のはらドーナツを見つけ娘と入る。

神戸の豆腐屋さんの豆乳とおからを使った安心おやつで

大ブレークしている。店構えも可愛い。

黒豆きなことサトウキビ、メインのはらドーナツを購入。

昔のお母さんのおやつが現代によみがえり

娘も気に入った様子。穏やかな春日差しを受けて

久しぶりに優しいお茶の時間になった。


料理写真講習会

2011年02月25日 | インポート

雑穀アドバイザースキルアップ講習が都内で開催された。

今回のテーマは松田美智子先生の料理とプロカメラマンによる

料理写真の撮り方。

大事なのは照明。自然光はナチュラルに、蛍光灯は

夜でもきれいに写るとか。室内照明を消しオートフラッシュを止め

電気スタンドにクッキングペーパーを一枚乗せて光を拡散すると

ライト効果が出て更に優しい光になるそうだ。

照明の基本は逆光で斜め上+手前レフ。

アングルは斜め上45度。何から何まで今まで素人写真だった。

今使っているデジカメは購入して2ヶ月余り。

まだ取り扱い説明書を見ながらのひよこ操作。

今日教えて頂いたことが今後身につくかどうか。

これも数料理写真を撮らないとわからない。


和三盆で米粉黒豆ケーキ

2011年02月24日 | インポート

忙しい時に限って余計な事をしたくなる悪い癖。

食品庫を整理していたら奥から和三盆が出てきた。

もったいなくて使わなかったものだが手にするとやはり

上品な甘さ・・・・。手元にある材料でパウンドを焼いてみた。

米粉に長野のシコクビエ粉を少し混ぜて、黒豆を加える。

和三盆は徳島地方で取れる砂糖でその昔中国からの砂糖が

唐三盆と呼ばれた事に対して日本の砂糖=和三盆となったが

収穫量が少なく高価な砂糖だ。

でも甘みは上品で色合いも混ぜていくうち優しい乳白色になる。

一口味見したらしっとりしたパウンドに。

砂糖を変えるだけでこんなにも表情が変わるとは思わなかった。


春菊ソースでピンチョス

2011年02月23日 | インポート

来週の料理教室でパエリアを作る事に。

そのサイドメニューをあれこれ考えている。

簡単でヘルシーにと手元にあった茹で大豆を加えたら

案外可愛く出来た。

今時期はバジルがないので柔かく茹でた春菊に

松の実、胡麻、にんにくとオリーブ油を加え

ミキサーでソースを作り、2cm角の大根と里芋、小さめの人参を蒸し

交互に並べた。ピンチョスはスペインの小皿料理。

おつまみ風だが種類は無限大だと思う。

私のは和風素材のピンチョス

日本酒とワイン果たしてどちらが合うだろう。