Nobu Kitchenへようこそ

料理教室開設18年目、新たなおもてなしサロンから私のこだわり発信します。

JAL手ぶらサービス

2008年11月21日 | インポート

数年前から計画していたイタリア旅行。

日程変更や燃料サーチャージの大幅値上げ等

マイナス要因はあったが何とかこの日にこぎつけた。

8年前私は北イタリアのプロが集う料理学校に

短期留学予定し全ての準備を終え後は行くだけの

3日前。突然の高熱で入院、やむなくドクターストップ。

それ以来私にとってイタリアはトラウマだった。

それを打破する為にも体調管理に努め準備を

進めてきた。昨日スーツケースの梱包を終え発送。

航空会社も便利なサービスを色々取り揃え

自宅で荷物を集荷後直接ミラノで受け取れる。

しかもキャンペーン中でタダ。手ぶらは何より身軽だ。

貯めたマイルを有効活用し、とびっきりの

トスカーナオリーブ油を求めにさあ、イタリアへ。


卵豆腐

2008年11月20日 | インポート

料理教室の時はいつも私が普段作っている

おまけメニューを提供している。

今日は蒸し器を使って卵豆腐を召し上がって頂いた。

茶碗蒸しより手軽に出来卵と出し汁があれば

すぐに出来るのに最近家庭で作る人はあまり

いないようだ。出汁にきちんと味をつければ

それだけで洒落た一品料理になる。

子供達の大好物だったのでよく作ったものだ。

蒸した後の流し缶を洗うのが面倒だけど

手作りの卵豆腐は何より卵の弾力が違う。

卵液と出汁を大体同量にすればプリプリの

卵豆腐が出来上がる。


雑穀ご飯の稲荷寿司

2008年11月19日 | インポート

今年一番の寒気で日本海側は雪模様だが

太平洋側の帯広は快晴。

明日の料理教室の準備をしながら冷蔵庫整理に着手。

奥に入った野菜や入れ忘れたおかずを処分しながら

冷凍していた油揚げで稲荷寿司を作る事にした。

麦を入れた雑穀ご飯は酢飯にしてもべたつかず

粒々が却って引き立つような気がする。

自家製の甘酢生姜が絶妙コンビだ。

ご飯料理をメインにすると肉や魚がなくても食卓が

チョッとだけ賑やかになる。食欲の秋と重なって

5㌔の新潟のこしいぶきが底をついてきた。


携帯機種変更

2008年11月18日 | インポート

携帯の取り扱いについて問い合わせに行き

その場の雰囲気とキャンペーンにつられて

2年ぶりに機種変更してきた。

5色から大人っぽいゴールドを選んだ。

東京の娘の部屋はテレビ無し、

パソコンは暗証番号でロックされ使えず、

新聞はコンビニで購入という具合に、情報源が

何も無かった。これで天気予報とニュースは全国

タダで見る事が出来る。

海外でも使え成田で借りる手間も省ける。

問題は私の使いこなしが未熟な事。

早速取り扱い説明書を開いて新機種に慣れなければ。


ブラウンベティ

2008年11月17日 | インポート

一足早い子供向けクリスマス料理講習会を

午後から開催。7名のグループリーダーさんに

5品提供。一つはリンゴを使った焼き菓子。

1600年代にニューイングランドからアメリカに

伝わったリンゴのお菓子で考案した人の名前が

付けられている。薄切り紅玉にブラウンシュガーと

スパイスを混ぜたパン粉を段々にかけバターを

散して焦げ目が付くまで200度、30分焼く。

熱々をアイスクリームと一緒に食べると

リンゴの酸味とほのかなブラウンシュガーの

焦げ目、アイスクリームがミックスされ

新しい美味しさだった。400年も受け継がれる

伝統のお菓子。BROWN BETTY。

思い立ったらすぐ出来るデザートだ。