Nobu Kitchenへようこそ

料理教室開設18年目、新たなおもてなしサロンから私のこだわり発信します。

ブーケガルニを豆の下拵えに

2009年09月30日 | インポート

先週末都内で辰巳先生のスープ同窓会が

開催された。残念ながら日程が合わず不参加

だったが友人達からのメールで基本を思い出していた。

一旦教室を離れると緊張感がなくなり

心の手抜き状態になっていた。

まずは豆の茹で方から。

豆を甘い煮豆だけでなくもっと多様的に利用するため

ブーケガルニとオリーブ油を入れ茹でるのは

スペイン風煮込みの下拵え。

白福インゲンをベイリーフとブーケガルニを加えて

茹でると豆にうっすら香がついてサラダにすると

とても美味しい。この方法で豆を料理すると

煮豆より沢山頂ける。私はあっさりとバルサミコ酢と

バージンオリーブ油、塩で食べるのが好きだ。


グリーンバジルをスープに

2009年09月29日 | インポート

今年は雨が多かったせいか殆ど手入れを

しなかった庭は雑草が生い茂り、それでも

インゲン豆とグリーンバジルはちゃんと育っていた。

グリーンバジルは高さ15cm程で小柄ながら

香は強く先端の葉を数枚入れるだけで

存在感はぴか一。

根菜類をコトコト煮込んだあっさり味のスープに

少し散したら塩味控えめながら素晴しいアクセントに。

牛蒡、蓮根、大根、長ネギ、人参、和風素材でも

スープにすると美味しさは万国共通。

こんな一皿で元気を取り戻せそうだ。


秋のティータイム

2009年09月28日 | インポート

昨日から体調ダウン気味。

バリと帯広の温度差と忙しさでさすがの私も

疲労回復しない。最低限の準備をして早めに

休んだお陰で今日の教室も何とか終了。

カレンダーの印通りに仕事を終えるのも自己管理あるのみ。

生徒さんが帰った後ゆっくりお茶を入れ直し

ケーキを一口。私の一人反省会でもある。

今回はとびっきりのダージリンクオリティーを

取り寄せた。果汁のような清々しいインドのお茶。

お気に入りのエルメスでお茶をすれば

さあ又明日と気持ちの入れ替えが出来る。


農水省×ぐるなび=小麦フェスタ

2009年09月27日 | インポート

秋は食のイベントが目白押し。

体は一つしかないのでどれもこれもと

言う訳にはいかない。

小麦生産規模日本一を認識してもらう

『とかち小麦フェスタ』 が昨日と今日開催された。

昨日出かけたら強風で寒く今日出直し立ち寄った。

目玉はグルナビチャンピオンのイタリアンシェフが

限定で料理を提供。その他にも新鮮な農産物を

提供するマルシェジャポンキャラバンがお洒落な

市場さながら格安で販売されている。

有機牛蒡にインカの目覚め、道産小麦のパン等

買っていたらついつい重たくなる。

これから来月にかけて十勝はこの手のイベントが

続き楽しみだ。


リゾートでのんびり

2009年09月26日 | インポート

今回宿泊したホテルは旧リッツカールトン。

今年4月にアヤナリゾートと名前を変えたが

解放感溢れインド洋を見渡す場所に建っている。

ホテル内には花と椰子の木が見事に配置され

ゆっくり散歩するだけでも癒される。

この花を見ているだけで南国へ来たと

感じられる。それでも無料タクシーを利用し町へ

出たりサービスのアフタヌーンティーを楽しんだり

異文化体験の3日間だった。