リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

バロック音楽の旅17始動!

2024年05月18日 12時12分27秒 | 音楽系

バロック音楽の旅17講座が正式に市から認定されました。「合格」といわれると大体は分かっていてもうれしいものですね。(笑)

今年の講座も例年と同じ6回構成です。

第1回9月22日(日)

レクチャー:バロック音楽基礎講座

バロック音楽の歴史的背景や音楽の特徴などをパワポでプレゼンいたします。

 

第2回10月13日(日)

レクチャー:秀吉が聴いたヨーロッパ音楽

天正少年使節の4人が秀吉の御前演奏で奏でた曲とは?従来の説を覆す新たな説をプレゼンします。

 

第3回11月17日(日)

コンサート: 中川祥治(フレンチ・テオルボ)

中川によるソロコンサートはなんと8年ぶり!フレンチ・テオルボでフランス、ドイツのリュート作品を演奏します。

 

第4回12月15日(日)

コンサート:髙橋弘治(バロック・チェロ)

髙橋弘治さんによるバッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏がいよいよ完結です。最終回は第2番、第6番と関連作品を演奏します。

 

第5回1月26日(日)

コンサート:太田光子、桐畑奈央(リコーダー)、杉浦道子(チェンバロ)

リコーダーカルテット「まるかる」解散後初登場の太田光子さんです。盟友桐畑奈央さんは初参加です。常連杉浦道子さんが通奏低音を担当します。

 

第6回2月9日(日)

コンサート:鈴木崇洋(バロック・ヴァイオリン)、山下瞬(バロック・チェロ)、中川祥治(テオルボ)

トリオによる演奏で、ドイツとイタリアの作品を演奏します。

 

特に注目は、みな注目ではありますが、第2回の「秀吉が聴いたヨーロッパ音楽」です。いくつかの確かな資料を提示して可能性を提示する予定です。従来の俗説「皇帝の歌」ではありませんよ!桑名市民以外の方もご参加できますので、ご希望の方はメールしてください。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿