リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

作曲家筒美京平、作詞家松本隆

2020年10月13日 10時50分59秒 | 音楽系
作曲家の筒美京平さんがお亡くなりになりました。心からご冥福をお祈りいたします。私は歌謡曲は好みではありませんが、氏の作品は歌謡曲っぽいけどポップスに近く、音楽として洗練された感じがしました。1976年に初めてヨーロッパに行った帰りの便、南回りで20数時間かかりましたが、その間ずっと氏と松本隆さんの作品「木綿のハンカチーフ」を聴いていたのを今でも覚えています。

帰途パリでオーバーブッキングをくらい3日後のチューリヒから出発した大韓航空の機内は退屈で退屈ですることがなく、音楽もロクなのがなかった中、「木綿のハンカチーフ」はとても美しくこれだけは聴きごたえがありました。

この曲の作詞は松本隆氏ですが、実は私、氏にデビューを進められたことがありました。某テクノ音楽雑誌が募集する作品コンテストで、私が宅録で制作したポップミュージックが入賞しました。40年近く前のことです。入賞と言っても3番手か4番手あたりだと思います。「審査員は見る目(聴く耳)がないなぁ」なんて思って過ごしていたある日、突然一通の少し厚めの封書が届きました。

差出人は松本隆、読んでみると「あなたの作品は典型的なニューミュージックでとても好ましい。もしデビューするのなら、できうる限りお手伝いをさせてもらうがどうか?」という内容でした。とてもうれしく思いましたが、ただ結婚して子供が生まれたばかり、硬い仕事にもついていました。デビューするということはそれらをすべて捨てることになります。

それにリュートも弾いていたいし。私はリュート音楽を窮めたいし、家庭もあるのでということで、お断りしました。ヴァイスの録音も添えて…今思うと流行作曲家のセンも悪くないですねぇ。成功していたかどうかはわかりませんが。

これ、ウソみたいな話でしょ?でも本当の話です。ただ証拠となる手紙が残っていないので、お得意のヨタ話じゃない?って言われるのがオチでしょうけど。(笑)