箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

5月7日(火)の給食

2024年05月07日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
鶏肉の塩こうじ焼き
根菜のみそ汁
じゃこのつくだ煮
★煮浸し(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「じゃこのつくだ煮(に)」は、給食でも人気のメニューです。
ちりめんじゃこは、いわし(おもにカタクチイワシ)の稚魚(ちぎょ:生まれてまもない魚)を、ゆでてかんそうさせたものです。
平らに広げて天日に干している様子が、細かなしわを持つ絹織物の縮緬(ちりめん)に似ていたことから「ちりめんじゃこ」とよばれるようになったという説があります。

ちりめんじゃこは丸ごと食べられる魚なので、骨を強くするカルシウムがたくさんふくまれています。
ちりめんじゃこをフライパンに入れ、砂糖、しょうゆ、みりんで味付けし、白ごまを加えるだけでかんたんに作れますので、まとめて作って朝ごはんやおにぎりの具などにすると、手軽にカルシウムがとれますよ。
ピーマンが入った、「じゃことピーマンのつくだ煮(に)(2020年5月12日のブログ)」の作り方をしょうかいしていますので、ぜひ作ってみてください。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月2日(木)の給食 | トップ | 5月8日(水)の給食 »
最新の画像もっと見る

今日の給食(共通版)2015.8月から」カテゴリの最新記事