今、タピオカミルクティーが大ブームだそうですが、過去にもブームはあったので、今回で第何次なんでしょうか?
私もタピオカミルクティーは嫌いではありませんが、砂糖の量が半端ないという話を耳にしたので、無理に飲まなくてもいいかなと思っています。
それで思い出したのが、4年前(2015年)に出張した台湾で飲んだ「春水堂」のタピオカミルクティーです。
当時もタピオカミルクティーは人気で、特に「春水堂」は私も名前を知る人気店でした。
帰国する際、台北 松山空港で偶然、「春水堂」があるのを見つけたので、飲んでみることにしました。

タピオカミルクティー 春水堂 (台北 松山空港)
タピオカミルクティーというと、透明グラスに入った姿が想像でき、私もそれを期待しました。
が、さすがに人気店だけあって、非常に混雑していました。
店の人が言うには、テイクアウトなら早く出せます、とのこと。

それでも、番号札は渡されました。
タピオカミルクティー1杯で80台湾ドル(2015年4月当時)。
日本円で280円くらい?

それほど時間がかからずに渡されたのが、こちらのパック。
見た目が残念ですが、仕方ありません。

中身は、変わらないんでしょうけれどね・・・

「春水堂」at 台北 松山空港
当時は、空港ビルの搭乗前のフロアにありました。
今だと、空港ではとんでもないことになっているのでしょうか?

そういえば、機内に持ち込みできる「空の上で飲めるタピオカドリンク」が羽田空港で8月13日から発売されているというニュースを見ました。
3種のフレーバーがあり、各650円ということですが、機内持ち込み可能サイズなので、100mlでしょうか?
昨今のタピオカミルクティーブームを受けての商品だと思いますが、ここまでフィーバーするほどのものなのかなぁ?と、タピオカにそれほど思い入れのない私は思ってしまいますけれど、好きな人には、たまらないのかもしれないですね

私もタピオカミルクティーは嫌いではありませんが、砂糖の量が半端ないという話を耳にしたので、無理に飲まなくてもいいかなと思っています。
それで思い出したのが、4年前(2015年)に出張した台湾で飲んだ「春水堂」のタピオカミルクティーです。
当時もタピオカミルクティーは人気で、特に「春水堂」は私も名前を知る人気店でした。
帰国する際、台北 松山空港で偶然、「春水堂」があるのを見つけたので、飲んでみることにしました。

タピオカミルクティー 春水堂 (台北 松山空港)
タピオカミルクティーというと、透明グラスに入った姿が想像でき、私もそれを期待しました。
が、さすがに人気店だけあって、非常に混雑していました。
店の人が言うには、テイクアウトなら早く出せます、とのこと。

それでも、番号札は渡されました。
タピオカミルクティー1杯で80台湾ドル(2015年4月当時)。
日本円で280円くらい?

それほど時間がかからずに渡されたのが、こちらのパック。
見た目が残念ですが、仕方ありません。

中身は、変わらないんでしょうけれどね・・・

「春水堂」at 台北 松山空港
当時は、空港ビルの搭乗前のフロアにありました。
今だと、空港ではとんでもないことになっているのでしょうか?

そういえば、機内に持ち込みできる「空の上で飲めるタピオカドリンク」が羽田空港で8月13日から発売されているというニュースを見ました。
3種のフレーバーがあり、各650円ということですが、機内持ち込み可能サイズなので、100mlでしょうか?
昨今のタピオカミルクティーブームを受けての商品だと思いますが、ここまでフィーバーするほどのものなのかなぁ?と、タピオカにそれほど思い入れのない私は思ってしまいますけれど、好きな人には、たまらないのかもしれないですね


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます