伊勢丹新宿店の地下1階フロアが6/13にリニューアルオープンしたということで、行ってきました。
明るく、通路もけっこう広め。
味噌、醤油、乾物、粉・・・・と、素材別に作られたコーナーがスタイリッシュで、パリのデパートみたいな雰囲気を感じます。
欲を言えば、醤油の品揃えはもうちょっと欲しかったところです。
和菓子もなんだか和菓子じゃないみたいにオシャレなコーナーになっているし、もちろん洋菓子のコーナーも充実。

フランスを代表するショコラティエであり、世界で唯一のキャラメリエである「アンリ・ルルー」のショップも素晴らしく、ルルー氏本人も来日し、姿を見せていました。
ルルー氏が店頭にいるのは、今日の16~18時の間が最後。
会いたい人は、会社を早めに切り上げてGO!です

今回特に目を惹いたのは 「キッチン ステージ」
いわゆるイートインコーナーで、オープンキッチンにカウンターとテーブルという、話を聞けば普通に聞こえますが、この一角が仕切られていて、洗練されたカフェレストラン風の様子がまず気になります。
そして、ここは2週間ごとにシェフとメニューが変わるという、とてもユニークなイートインなのです。
オープニングから6/26(火)までは「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國清三氏、次の6/27(水)~7/10(火)までは銀座「ラトゥ-ル」の清水忠明氏で、その後もフレンチだけでなく和食やイタリアンのシェフも続きます。
期間中は当のシェフがずっといるわけではなく、彼らのレシピを、特訓を受けたキッチンステージのスタッフが再現し、提供します。
もちろん、何日かはシェフ本人も来るということで、来る日は伊勢丹のweb会員(登録無料)になると見られるサイトで確認できるそうです。
メニューレシピは食事をするともらえますが、今回は親切なスタッフに1部いただいてきました。
素材は全て地下食料品売り場で調達でき、取り扱いコーナーも明記されていますから、この料理を再現したい!という人には非常に便利です。
現在提供されているミクニのメニューは、以下の4点です。
食べたい人はぜひお早めに~
○望来豚のグリエ、苺・カシス添え、生姜醤油和え
○海藻と雑穀米サラダ 枯木柚子風味
○鮪の“づけ”グリエ、春キャベツプレゼ添え
○ネバネバサラダの枯木柚子風味
そうそう、2日前に紹介した「ワインジェリー」もちゃんと置いてありました。
場所は、「エディアール」のある一角の、紅茶コーナー寄りです。

明るく、通路もけっこう広め。
味噌、醤油、乾物、粉・・・・と、素材別に作られたコーナーがスタイリッシュで、パリのデパートみたいな雰囲気を感じます。
欲を言えば、醤油の品揃えはもうちょっと欲しかったところです。
和菓子もなんだか和菓子じゃないみたいにオシャレなコーナーになっているし、もちろん洋菓子のコーナーも充実。

フランスを代表するショコラティエであり、世界で唯一のキャラメリエである「アンリ・ルルー」のショップも素晴らしく、ルルー氏本人も来日し、姿を見せていました。
ルルー氏が店頭にいるのは、今日の16~18時の間が最後。
会いたい人は、会社を早めに切り上げてGO!です

今回特に目を惹いたのは 「キッチン ステージ」

いわゆるイートインコーナーで、オープンキッチンにカウンターとテーブルという、話を聞けば普通に聞こえますが、この一角が仕切られていて、洗練されたカフェレストラン風の様子がまず気になります。
そして、ここは2週間ごとにシェフとメニューが変わるという、とてもユニークなイートインなのです。
オープニングから6/26(火)までは「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國清三氏、次の6/27(水)~7/10(火)までは銀座「ラトゥ-ル」の清水忠明氏で、その後もフレンチだけでなく和食やイタリアンのシェフも続きます。
期間中は当のシェフがずっといるわけではなく、彼らのレシピを、特訓を受けたキッチンステージのスタッフが再現し、提供します。
もちろん、何日かはシェフ本人も来るということで、来る日は伊勢丹のweb会員(登録無料)になると見られるサイトで確認できるそうです。
メニューレシピは食事をするともらえますが、今回は親切なスタッフに1部いただいてきました。
素材は全て地下食料品売り場で調達でき、取り扱いコーナーも明記されていますから、この料理を再現したい!という人には非常に便利です。
現在提供されているミクニのメニューは、以下の4点です。
食べたい人はぜひお早めに~

○望来豚のグリエ、苺・カシス添え、生姜醤油和え
○海藻と雑穀米サラダ 枯木柚子風味
○鮪の“づけ”グリエ、春キャベツプレゼ添え
○ネバネバサラダの枯木柚子風味
そうそう、2日前に紹介した「ワインジェリー」もちゃんと置いてありました。
場所は、「エディアール」のある一角の、紅茶コーナー寄りです。

新宿伊勢丹食品フロアのリフレッシュオープン、
私も注目しております。
肝心(?)の、ワイン関係スペースはいかがでしたでしょうか??
いらっしゃいませ~&コメントありがとうございます
伊勢丹新宿店のワインコーナーは、昨年の12月に一部リニューアルしたときに大きく改装されましたが、今回のリニューアルでは、変化はありません。
パリの某有名ワインショップのような雰囲気のある、スタイリッシュな売り場です。
棚を使っているので、置けるアイテム数に制限があるようですが、フランス、イタリアが充実していますよ