goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

新型コロナワクチン3回目はモデルナを接種【後編】

2022-02-11 21:57:08 | ワイン&酒

新型コロナワクチン3回目はモデルナを接種【前編】 から続きます

 

2回めまではファイザーで、3回めとなる今回、初めてモデルナワクチンを打ち、接種当日は何事もありませんでしたが…

 

接種翌日、午前中は特になにもありませんでした。

接種した腕の箇所に若干の痛みが出てきたかなぁ…という程度。

 

それが、午後になるとだんだんと変わってきました。

雪が降ったせいで気温が非常に低かったせいもあるのでしょうけれど、寒くて寒くてゾクゾクします。

暖房を入れても寒く、悪寒がします。

 

18時くらいになって、この寒さは単に寒いだけじゃないよね?と思い、体温を測ってみると、37.1度

普段35度台の私にしては、めったにない37度台!

膝の半月板や股関節の手術後に38度台まで熱が上がりましたが、つまり手術後に熱が出るくらいしかない、とてもレアな事態です。

 

寒い~と思いながら夕食の仕度をして、夕食後に測ると37.6度と、若干上がってます。

悪寒がして熱が出るというこの事態は、もしやワクチンの副反応?

 

2回めまでのファイザーではまったく副反応が出なかった私。

超高齢者の母も前週に3回目のモデルナワクチンを打っていて、まるで反応なし。

私の3回目も何事もないでしょうと思っていましたが、この悪寒と熱は、どう考えてもモデルナワクチンが原因では?

 

熱はともかく、寒くて震えているままではお風呂も入れないので、自宅にあったアセトアミノフェン配合の総合感冒薬を飲みました。

アセトアミノフェンは、ワクチン副反応の発熱に効果があると言われ、特定の商品名も出ていますが、一般の風邪薬でも、発熱に効くアセトアミノフェンが配合されているものなら大丈夫、という情報を得ていたこともあっての服用です。

 

風邪薬を服薬してから2、3時間ほどして熱を測ると、35.7度

あっけなく、いつもの体温に戻っていました

悪寒も消えました。

 

昨日の雪は、今朝はこんな状態でしたが、昼すぎには消えました。

 

 

接種の翌々日、朝の体温は36度と問題なし。

昼間も測りましたが、35度台。

悪寒もまったく感じません。

 

副反応としては、熱と悪寒以外では、接種した腕の痛みが出ました。

接種当日は気になるほどではなかったのですが、接種翌日の昼くらいから痛みが強くなってきました。

腕を上げる動作をすると痛みが強まり、引き戸を動かす動作も痛みが出ます。

これが、俗にいう「モデルナ腕」っていうものでしょうか。

 

このモデルナ腕も、痛みが強かったのは接種翌日までで、接種翌々日には軽いレベルの痛みにまで軽減しました。

 

 

3回目のモデルナ接種の副反応としては、

接種から約24時間後に発熱、悪寒が発現し、半日ほど続いたものの、アセトアミノフェン配合の総合感冒薬の服用により数時間で熱が引き、接種の翌々日にはほぼ回復しました。

 

それでも、これは軽いレベルの副反応だったと思います。

モデルナのワクチン量が半分だったせいもあるでしょうか。

副反応がもっと重かった人もいらっしゃるでしょう。

その一方、うちの母のように、モデルナでもまったく副反応なし、の人もいるんですよね。

 

個人差には違いありませんが、年齢は大いに関係ありそうですね。

高齢者で副反応が出にくいのであれば、リスクの高い高齢者の方は、どの種類のワクチンであっても、早め早めに接種しておく方が得策だと思いました。

 

感染拡大が収まらず、4回目の接種となった時、ファイザーかモデルナか?

私の体質としては、ファイザーだと副反応がほぼないと思われますが、今回の発熱レベルの副反応であれば、モデルナでもかまわないかなと思います。

モデルナの方が早く打てたり、抗体の量がより多くなったり、というメリットがあればなおさらでしょうか

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナワクチン3回目はモ... | トップ | 【人工股関節置換】手術から1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワイン&酒」カテゴリの最新記事