昨日は、朝5時起きで信州出張でした。
眠い!でも、収穫あり!
それは後日リポートするとして、それとは別に、信州ラベルのビールを飲みました。

キリン一番搾り 信州に乾杯
信州産?ではなく、醸造はキリン名古屋工場。
でも、長野県の人たちと語り合って生まれた、地元の誇りあふれるビールだそうです。

ハーバルホップを使い、パッケージカラーは、アルプスの新緑の緑。
アルコール5%。

瓶ビールも缶ビールも飲みました。
同じように思いますが、瓶ビールの方がまろやかで甘みがあり、泡も柔らかくてクリーミーに感じました。
キリリ!ではなく、ほっこり系。
缶ビールの方も、時間をかけて飲んでも、おいしさが持続します。
ビールというと、すぐに飲まないと美味しくなくなるイメージですが、このビールは違います。

私のオススメのおつまみは、笹かまぼこ、チーカマ、チーズ、ワサビ味の柿の種。
うまみがキュッと凝縮したものが合いそうな?
販売店は長野県の店舗や飲食店だそうです。
長野に行ったら、飲んでみてください
眠い!でも、収穫あり!
それは後日リポートするとして、それとは別に、信州ラベルのビールを飲みました。

キリン一番搾り 信州に乾杯
信州産?ではなく、醸造はキリン名古屋工場。
でも、長野県の人たちと語り合って生まれた、地元の誇りあふれるビールだそうです。

ハーバルホップを使い、パッケージカラーは、アルプスの新緑の緑。
アルコール5%。

瓶ビールも缶ビールも飲みました。
同じように思いますが、瓶ビールの方がまろやかで甘みがあり、泡も柔らかくてクリーミーに感じました。
キリリ!ではなく、ほっこり系。
缶ビールの方も、時間をかけて飲んでも、おいしさが持続します。
ビールというと、すぐに飲まないと美味しくなくなるイメージですが、このビールは違います。

私のオススメのおつまみは、笹かまぼこ、チーカマ、チーズ、ワサビ味の柿の種。
うまみがキュッと凝縮したものが合いそうな?
販売店は長野県の店舗や飲食店だそうです。
長野に行ったら、飲んでみてください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます