先日、日帰り出張した京都ですが、お土産をじっくり選んでいる時間はないし、暑い季節だし、何が買えるかなぁ?と考えた結果、ネットで見た断面写真に惹かれ、京都のパン屋さん「志津屋」の新ブランド「SHIZUYAPAN」のあんぱんを買ってみました。

「SHIZUYAPAN」 あんぱん (京都―Kyoto)
個包装のパッケージがとてもおしゃれで、インバウンド客にも喜ばれそう。
「志津屋」は京都に何店舗もあるパン屋で、店舗は京都の各地で見かけます。
新ブランドの「SHIZUYAPAN」も、京都の主要駅をはじめとした場所にあるようです。
京都駅にもあるので、新幹線に乗る前に立ち寄りました。
新幹線のある八条口の駅ビル1Fです。

あんぱんを売っているとは思えない店構えです。

まるで和菓子のショーケースのようした。
あんぱんは種類が豊富で、1個が 220~230円ほど。
好みのものを選んで買うことができ、5個買うと、専用箱に入れてもらえます。

私が買ったのは、こちらの3個。
「和栗」を入れてもらったはずなのに、袋を開けると、ない!
気を取り直し、まずは食べてみましょう。


KUROMAME YUZU
断面に惹かれたのは、この「黒豆 柚子」。

どれも直径6cmほどです。

存在感のある黒豆の断面!
丹波大納言のこしあんの中に黒豆がちりばめられていますが、あんこの量がちょいと控えめかも。
外側は酒粕入りの白パンです。

MATCHA

「抹茶」という名前の通り、外側が抹茶パンで、中も抹茶のあんです。

抹茶あんの中に、蜜漬けした小豆の鹿の子が入っています。
あんはあっさりしています。

MATCHA OGURA
買う予定ではなかった「抹茶 小倉」。

でも、買って正解~

丹波大納言のつぶあんが、た~っぷり入っています。
あんはこれが一番おいしかった
外側は、有機栽培の抹茶を加えた酒粕抹茶生地のパン。しっとりしておいしい。
見た目は地味ですが、今回買った中では、この「MATCHA OGURA」がイチオシです。

ラインナップや店舗案内は、HPでチェックしてください
SHIZUYAPAN
http://www.sizuyapan.kyoto.jp/

「SHIZUYAPAN」 あんぱん (京都―Kyoto)
個包装のパッケージがとてもおしゃれで、インバウンド客にも喜ばれそう。
「志津屋」は京都に何店舗もあるパン屋で、店舗は京都の各地で見かけます。
新ブランドの「SHIZUYAPAN」も、京都の主要駅をはじめとした場所にあるようです。
京都駅にもあるので、新幹線に乗る前に立ち寄りました。
新幹線のある八条口の駅ビル1Fです。

あんぱんを売っているとは思えない店構えです。

まるで和菓子のショーケースのようした。
あんぱんは種類が豊富で、1個が 220~230円ほど。
好みのものを選んで買うことができ、5個買うと、専用箱に入れてもらえます。

私が買ったのは、こちらの3個。
「和栗」を入れてもらったはずなのに、袋を開けると、ない!

気を取り直し、まずは食べてみましょう。


KUROMAME YUZU
断面に惹かれたのは、この「黒豆 柚子」。

どれも直径6cmほどです。

存在感のある黒豆の断面!
丹波大納言のこしあんの中に黒豆がちりばめられていますが、あんこの量がちょいと控えめかも。
外側は酒粕入りの白パンです。

MATCHA

「抹茶」という名前の通り、外側が抹茶パンで、中も抹茶のあんです。

抹茶あんの中に、蜜漬けした小豆の鹿の子が入っています。
あんはあっさりしています。

MATCHA OGURA
買う予定ではなかった「抹茶 小倉」。

でも、買って正解~


丹波大納言のつぶあんが、た~っぷり入っています。
あんはこれが一番おいしかった

外側は、有機栽培の抹茶を加えた酒粕抹茶生地のパン。しっとりしておいしい。
見た目は地味ですが、今回買った中では、この「MATCHA OGURA」がイチオシです。

ラインナップや店舗案内は、HPでチェックしてください

SHIZUYAPAN
http://www.sizuyapan.kyoto.jp/
