チリの首都サンチアゴのプロヴィデンシア地区に建つ コスタネラセンター は、南米一高いビル。

Costanera Center (Santiago, Chile) 2012年開業 高さ300m
横浜ランドマークタワー(296.3m)よりもほんの少し高い300mは、南米No.1だけでなく、南半球でもNo.2の高さを誇るとか。
※南半球No.1は豪州ゴールドコーストのQ1ビル(322.5m)

背の高いコスタネラセンターは、さすがに遠くからでもよくわかります
コスタネラセンター周辺には高層ビルが増えていて、アメリカはNYのマンハッタン地区をもじり、
“サンチアゴのマンハッタン”=“サンハッタン” と呼ばれているとか(笑)
チリに滞在中、このコスタネラセンターには3回足を運びました。
というのも、この中にはショッピングモールや両替所があるからです。
ショッピングモール1Fで大きな面積を占めているのが、ハイパーマーケット の 「JUMBO」。
現地の方によると、チリで一番の高級スーパーで、彼らは“ジュンボ”と呼んでいました。
コスタネラセンター内のジュンボは本当に広く、食料品だけでなく、カジュアル衣料、下着、調理雑貨、日用品等々、さまざまな商品が置いてあり、ここに来れば、なんでも揃います。
ワイン売り場も非常に広く、ブドウ品種ごとに棚が作られていました。
“チリで飲むスーパーワイン” で紹介したワインも惣菜もここで調達。
サンチアゴに滞在するなら、ここはぜひ一度は立ち寄ってみると面白いと思います。
売り場では英語は通じませんが、サービスカウンターには英語を話すスタッフがいました。

同じ1Fには ワイン専門店が2軒 ありました
よりハイエンドなワインを探したい人は、この専門店の方もぜひ覗いてみてください。
こちらは店員もさすがにプロフェッショナルで、英語も通じます。
Costanera Center http://www.costaneracenter.cl/
JUMBO http://www.jumbo.cl/FO/LogonForm

外国に出かけると、私は必ず地元のスーパーに足を運ぶようにしています。
その土地ならではの食材やスウィーツなど、見るだけでも楽しいですよね。
今回、サンチアゴ滞在中に最も足を運んだのが、ホテルの近くにあったこちらの店。

ekono
アメリカはウォルマート系のディスカウントスーパーで、市内あちこちで目にしました。
同じ商品でも、他の店よりたしかに安く、使い勝手がよかったので、サンチアゴ散策の際によく利用しました。
街中でも、この店の黄色い袋を持っている人をよく見かけました。
※ekono http://www.ekono.cl/

Lider
こちらもアメリカのウォルマート系。ekonoよりも上のクラスのハイパーマーケット。
ekonoの店内はやや倉庫的雰囲気があって殺風景ですが、Liderの店内は明るく、日本でいうところのごく普通のスーパー。品のいい年配女性の姿が多かったです。
“Lider”というラベルのPB商品があり、これは系列店のekonoでも目にしました。
ミネラルウォーターをはじめ、他よりもお買い得なのでオススメです。

※Lider http://www.lider.cl/dys/

BIG John
こちらはスーパーではなくコンビニ。ホテルの近くに何軒かあり、朝、ミネラルウォーターを買いに行ったら、8時からの営業でした。
日本の感覚だとコンビニは24時間営業が普通ですが、世界各地で認識は違うんですね


Costanera Center (Santiago, Chile) 2012年開業 高さ300m
横浜ランドマークタワー(296.3m)よりもほんの少し高い300mは、南米No.1だけでなく、南半球でもNo.2の高さを誇るとか。
※南半球No.1は豪州ゴールドコーストのQ1ビル(322.5m)

背の高いコスタネラセンターは、さすがに遠くからでもよくわかります
コスタネラセンター周辺には高層ビルが増えていて、アメリカはNYのマンハッタン地区をもじり、
“サンチアゴのマンハッタン”=“サンハッタン” と呼ばれているとか(笑)
チリに滞在中、このコスタネラセンターには3回足を運びました。
というのも、この中にはショッピングモールや両替所があるからです。
ショッピングモール1Fで大きな面積を占めているのが、ハイパーマーケット の 「JUMBO」。
現地の方によると、チリで一番の高級スーパーで、彼らは“ジュンボ”と呼んでいました。
コスタネラセンター内のジュンボは本当に広く、食料品だけでなく、カジュアル衣料、下着、調理雑貨、日用品等々、さまざまな商品が置いてあり、ここに来れば、なんでも揃います。
ワイン売り場も非常に広く、ブドウ品種ごとに棚が作られていました。
“チリで飲むスーパーワイン” で紹介したワインも惣菜もここで調達。
サンチアゴに滞在するなら、ここはぜひ一度は立ち寄ってみると面白いと思います。
売り場では英語は通じませんが、サービスカウンターには英語を話すスタッフがいました。


同じ1Fには ワイン専門店が2軒 ありました
よりハイエンドなワインを探したい人は、この専門店の方もぜひ覗いてみてください。
こちらは店員もさすがにプロフェッショナルで、英語も通じます。
Costanera Center http://www.costaneracenter.cl/
JUMBO http://www.jumbo.cl/FO/LogonForm

外国に出かけると、私は必ず地元のスーパーに足を運ぶようにしています。
その土地ならではの食材やスウィーツなど、見るだけでも楽しいですよね。
今回、サンチアゴ滞在中に最も足を運んだのが、ホテルの近くにあったこちらの店。

ekono
アメリカはウォルマート系のディスカウントスーパーで、市内あちこちで目にしました。
同じ商品でも、他の店よりたしかに安く、使い勝手がよかったので、サンチアゴ散策の際によく利用しました。
街中でも、この店の黄色い袋を持っている人をよく見かけました。
※ekono http://www.ekono.cl/

Lider
こちらもアメリカのウォルマート系。ekonoよりも上のクラスのハイパーマーケット。
ekonoの店内はやや倉庫的雰囲気があって殺風景ですが、Liderの店内は明るく、日本でいうところのごく普通のスーパー。品のいい年配女性の姿が多かったです。
“Lider”というラベルのPB商品があり、これは系列店のekonoでも目にしました。
ミネラルウォーターをはじめ、他よりもお買い得なのでオススメです。

※Lider http://www.lider.cl/dys/

BIG John
こちらはスーパーではなくコンビニ。ホテルの近くに何軒かあり、朝、ミネラルウォーターを買いに行ったら、8時からの営業でした。
日本の感覚だとコンビニは24時間営業が普通ですが、世界各地で認識は違うんですね

