goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

イタリアの山道走行で まさかのパンク!

2018-05-19 01:13:49 | お出かけ&旅行
今回は、いくつかのワイン生産者協会のミッションで北イタリアに来ています。



前半の八割がたのミッションを終え、生産者のガイドでブドウ畑に行き、畑の横のさくらんぼの樹から好きなだけさくらんぼを食べ、次の生産者のワイナリーへ。



さくらんぼはツヤッツヤに輝き、甘酸っぱくて美味しい〜


訪問を終え、車に乗り込んだ時に、重大なトラブルが発覚しました。



前輪のパンク!

運転手兼ガイド役のD氏(某ワイナリーの息子)は運転が荒く、最初に訪問したワイナリーでそこそこ飲んだらしく、さらにスピードアップ!
山道を走行中に、ガツンと衝撃があったので、それが原因だと思われます。




パンクをチェックしている間に、訪問先にいたワンコをかまうことに(笑)



大きなワンコですが、まだ若く、遊びたい盛り

結局、この車は訪問先のワイナリーに残し、ワイナリーの方の車に乗せていただいて、街中まで戻りました。
やれやれ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で道を訊かれる不思議(笑)

2018-05-18 01:17:49 | お出かけ&旅行

街中から外れた宿の前で迎えの車を待っていると、観光客らしい年配のオバちゃまが運転する車が私の前に止まりました。
今日はこのオバちゃまがお迎えか?と思いきや、道を訊かれました。
もちろんイタリア語で。

イタリア語はほとんどわかりませんが、「チェントロ…」と街の中心に行きたいようなので、方向を教えました。

いかにもアジア人な私ですが地元民に見えたのでしょうか?(笑)

以前、仏ブルゴーニュの小さな村を歩いている時も、車に乗った高齢女性に道を訊かれました。

日本でも普段から道を訊かれることも多い私ですが、外国でも、しかも高齢女性から、複数回です。
視力が弱くて、なのか?
危険人物だと思われていないということだと思うので、よしとしましょう(笑)



昨日の朝ごはんはスクランブルエッグ。



これもおいしいけれど、オムレツが最強だと思います。

なので、明日の朝は、やっぱりオムレツにします、ぜったいに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最高の朝ごはん!@北イタリア

2018-05-17 00:00:30 | お出かけ&旅行
昨日から北イタリアに来ています。

私が泊まっている宿はブドウ畑の中のB&Bなのですが、ここの朝ごはんが素敵すぎて感動しています。



ビュッフェではなく、一人分ずつ運ばれてきます。
オムレツにチーズを入れてもらいました。



このオムレツ、最高においしい!
オムレツの色がかなり濃く、味も濃厚で、こんなにおいしいオムレツに出合ったことがありません。



今回のミッションは、各国から集まったプレスツアーなのですが、他の人たちは街中のホテルで、ここに泊まっているのは私だけ。
なぜ、こんな部屋割りに???

そんなわけで、こんなにおいしい朝ごはんなのに、この感動を分かち合う人がおらず、一人でつぶやいてます(笑)



塩&胡椒入れがオシャレです



ダイニング自体もステキです。



でも、ポツンと一人です。
小さな宿なので、他の宿泊客の姿もなく、なんと貸し切り状態(笑)




食後のデザートまであり、アツアツのリンゴケーキが出てきました
おいしくて、思わず完食!



デザートは毎日違うそうなので、これは楽しみ〜

しかし、何度も言いますが、ここで一人で黙々と食べるのは、かなり淋しい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で使う変換プラグのココに注意!

2018-05-06 12:42:44 | お出かけ&旅行
海外旅行ネタGWスペシャル(笑)第4弾?

携帯やらデジカメやら、海外でも充電しなければいけないものが色々ありますが、各国でソケットの形状が違うので、それぞれに合った海外用変換プラグを持っていかねばならないのは、皆さん、よくごご存知だと思います。

100円ショップでも売っているし、コンパクトなので、私はそれを持っていくことがほとんどですが、先日出かけたドイツでは、100均プラグが使えなくて非常に困りました。

プラグを差し込む受け口が、くり抜きの円形になっていて、プラグの長径がそれに収まらなかったのです。



左が100均で買ったプラグ。
右は、帰国後にビックカメラで買ったプラグ。
パッと見ではわかりませんが、長径の寸法が違います



左の100均プラグの長径は 3.7cm、右のスケルトンプラグは3.2cm
5mmの差ですが、この差はかなり重要です。
まだ実際に試していませんが、これならくり抜きタイプでも大丈夫なはず。

スケルトンタイプのプラグは、通電するとブルーのランプが光る仕様になっているので、差し込んだ際にちゃんと電気が来ているか確認ができる上、ホテルをチェックアウトする際にも忘れる危険性が低くなると思います。
このプラグ、けっこう回収し忘れたりするんですよね。




変換プラグCタイプの国に行くことが多いので、コンパクトなプラグはCタイプを複数揃えていますが(100均2個、スケルトン2個)、それ以外のタイプすべてOKなマルチプラグも持っています(画像の一番上)。

これは10数年前に買ったものです。
分離して片方だけ使ったり、2つのパーツをうまく組み合わせて使います。

昨年ウィーンに行く際に、Cタイプのソケットの部分(左側)だけを持って行ったのですが、経由地のドバイのコンセントがBFタイプで、あちゃー、でした。

経由便の場合、遅延トラブルで、別のところに飛ばされたりすることもありますので(経験済み)、マルチプラグは分解せずに丸ごと持って行くようにしています。

このマルチプラグのCタイプの長径は3.1cm で、スケルトンよりさらにコンパクト。
これは過去にくり抜きタイプでも実績があります。



小さい変換プラグは、やはりサイズがコンパクトで便利なので、とりあえず手持ちのバッグに入れています。
充電したいものが複数ある時には、プラグも2個、3個あると便利なので、余分に持って行くようにします。失くすこともありますしね。

でも、複数口のソケットを持って行ってもいいんじゃない?と思い、100均で3個口のソケットも買いました(右端)。
これもコンパクトで軽いです。

なんだかんだといって、プラグが増殖しています(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機の座席はどこがオススメか?

2018-05-04 10:00:00 | お出かけ&旅行
この話題も、色々な方が書かれています。
初めて乗る方とか、あまり乗らない方などは、非常に気になる話ですよね。

これはもう、各自の好みによるし、その時の状況による、としか言えません。

が、私が選ぶのは、95%は「通路側」です。
トイレに立ったり、飲み物をもらいに立ったり、とにかく、自分の都合のいいようにできるからです。
また、降機の時にも、通路側だと早く出られますからね。

「窓側」を選んだのは、南米チリのサンチアゴとアルゼンチンのメンドーサ間を飛んだ時。



サンチアゴとメンドーサの間にはアンデス山脈があり、眼下にアンデスの素晴らしい景色が広がりますので、これは窓側に座らないわけにはいきません。
飛行時間は1時間ほどなので、トイレに立つヒマもありませんからね。
飛んでいる間、ずっと写真を撮っていました。

ギリシャのアテネからサントリーニ島に飛んだ時も、窓の下に海や島々が見えました。
短時間のフライトで、景色を見たい時は窓側 を選びます。

それ以外は、もう断然「通路側」です。

実は、飛行機が旋回する際に、機体が斜めになるのが苦手、というのもあります。
あと、機内食のワゴンが来た際に、ワゴン上にあるドリンクをチェックしやすいですし、CAさんとのやりとりもしやすいので。
途中でドリンクサービスが回ってきた時も、サッと受け取れます。



さて、「通路側」を選ぶ際、窓側ブロックの通路側か?真ん中ブロックの通路側か?

これは断然、真ん中のブロックです。

真ん中が4列シートの場合、全部埋まる場合もあれば、中の席は空くこともあるからです。
もし、全部埋まっていても、隣の一人の出入りがあるだけです。
窓側ブロックの通路側は、窓側の人と真ん中の人、2人が隣にいる可能性があり、2人の出入りの際に席を立たねばなりませんからね。

降機の際に楽なように、真ん中ブロックでも左端の通路側を選びます。
また、機内食を選びたい時、乗り継ぎ時間が短い時は、なるべく前方の席にします。
たとえば、成田発のアリタリアは、後ろの席だとほぼ「イタリアン」が売り切れてしまいますので。

逆に、機内食は特に選ばなくてもいい時、乗り継ぎの時間がたっぷりある時、できるだけゆったり座りたい時は、後ろの席を選びます。

前方はキツキツでも、後方は空席があることが多く、隣が空いていたり、まるまる1列誰もいない、なんてこともあるからです。
後方は飲み物を取りに行ったりも楽です。

ただし、トイレのすぐ横は避けた方がいいです。
トイレ待ちの行列ができたりすることもあり、なんとなく落ち着きませんから。

トイレにもめったに立たないし、とにかく爆睡したい、という人は、窓側一択でしょう。
窓に寄りかかって寝られますし、誰からも邪魔されません。



今は、web上で座席シートマップを見ながら選べるようになっていますので、席の埋まり方を予測しながら選んでいきます。
期待通り、隣が空席のままならラッキーですが、こればっかりは、運次第です(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレージカードは一通り持って出かけます

2018-05-03 14:57:51 | お出かけ&旅行
GW後半、海外旅行に出かけている方も多いことでしょう。

各航空会社、アライアンスのマイレージを貯めている方もいらっしゃると思いますし、その際には、その旅行で搭乗する航空会社のマイレージカードを携帯するのが通常です。

私は、以前はそのアライアンスのマイレージカードだけを携えて旅行していました。

ところが、搭乗機の出発が遅れ、乗り継ぎ地で乗れなかったことがありました。
航空会社の指示は、中国経由ルートでの帰国。

経由地となった中国からは、全日空で帰国しました。

元々は、エールフランス、アエロフロートの「スカイチーム」だけの利用だったので、当然、マイルを貯めているエールフランスのマイレージカードしか持参していませんでした。
しかし、イレギュラーな事態で乗ることになったのは、「スターアライアンス」の全日空(ANA)。

この時は、ANAのマイレージカードは携帯しておらず、家に置いてきました。
マイルの後日加算ができるとはいえ、その場で提示しておくに越したことはありません。

また、別の時、出発前に羽田の免税店で化粧品を買った際に、
「ANAカードをお持ちでしたら、マイル加算できます」と店員さんに言われたのですが、この時もANAカードは持っておらず、後日加算の手続き用紙をもらい、帰国してからANAのホームページ上で後日加算の手続きをしたことがあります。けっこう面倒ですよね。




ということは、スカイチーム(エアフランス他)で出かける時も、ANA(スターアライアンス)とJAL(ワンワールド)のマイレージカードも持っていた方が何かと便利じゃない?と、ようやく気づきました

私の場合は、この3つでマイルを貯めていますので、今はこれら3枚を携帯しています。

皆さんそれぞれ各社のマイレージカードをお持ちだと思いますので、ご自分に合わせて携帯してください。




そうそう、私は プライオリティパスで利用できる空港ラウンジの記事も書いていますので、「プライオリティパス」も忘れてはいけません。

たとえば、エールフランスで東京―パリを直行便で往復の場合、シャルルドゴールの第二ターミナルではプライオリティパスがほぼ利用できないんですが、何らかのトラブルで別ルートに飛ばされることもないともいえませんので、使う予定がなさそうな時も必携です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21-22はイタリアフェスタへGO!

2018-04-21 09:00:00 | お出かけ&旅行
フランスのボルドーワインイベントに続き、これまたすでにご案内している、日本最大級のイタリアフェスタ 「ITALIA amore mio!」が、本日から東京・天王洲で開催されます。

イタリアの素晴らしさ、イタリアの美味しいもの、イタリアが第一線を行くさまざまな分野を紹介する日本最大級のイタリアフェスです。

開催に先駆け、イベント前日の4月19日(金)にプレス向け発表会が開催されました。



ゲストの皆さんを囲んで。
会見に参加されたゲストは、ほんの一部でした。



今回も駐日イタリア大使ジョルジョ・スタラーチ閣下が臨席されました。



ランボルギーニジャパンのマネージングディレクター Francesco Cresciさん(左)。
ランボルギーには、このイベントのプラチナスポンサーです。



イタリアを代表するミュージシャンのエンマさん(中央)



大の親日家で著書「I love Tokyo」がベストセラーとなった、ラジオDJでエッセイストのラ・ピーナさん(左)と、旦那様でミュージシャンのエミリアーノ・ぺぺさん。



日本からのゲストは、道端アンジェリカさんと、ローマ出身のジローラモ・パンッツエッタさん。



記者会見が行なわれた天王洲のLae Stanzeの1階には、イタリア車が!
ほかにも色々ありました。



ランボルギーニです



運河に面したキャナルサイドにおいしいもの系の店が並ぶ予定です

イベント概要は、前回の記事 を参照ください。



天王洲アイル/キャナルサイドは、この季節、とっても気持ちいいですよ〜


特設ステージ


ITALIA amore mio!

日時:2018年4月21日―22日 10:00~21:00

会場:天王洲アイル/キャナルサイド(東京都品川区東品川2ー1ー1)

入場:無料 ※有料のコンテンツもあり

主催:在日イタリア商工会議所

公式サイト:https://italia-amore-mio.com/



最寄り駅は「天王洲アイル」ですが、イベント開催の4月20日、21日の2日間は、品川駅駅港南口とイベント会場の間を無料シャトルバスが20分間隔で運行されます。
歩いても15分ほどです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュのスイーツ

2018-04-14 19:55:51 | お出かけ&旅行
先月出かけていたフランスのグランジュール・デ・ブルゴーニュの試飲会では、ランチタイムにブッフェが用意されていました。

そして、フランスだけに、スイーツ類が出された会場も多く、もちろん、ここぞとばかりにいただきましたよ(笑)



スイーツてんこ盛り♪

全部食べたい!
それは、さすがに無理でしたが(笑)



ほかには、車を走らせていて、おやつで食べたタルトとか、



高速のサービスエリアの売店のワッフルとか、

なにかと食べてました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21-22は「イタリア・アモーレ・ミオ!」へ行こう!

2018-04-11 17:13:04 | お出かけ&旅行
春はイベントの、多い季節です。
陽気がいいですから、オープンスペースでのイベントもたくさん開催されますよね。

日本人が大好きなイタリアのあれこれを楽しめるイベント
「イタリア・アモーレ・ミオ 2018!」が、4月21日22日の2日間に渡って、東京・天王洲アイル/キャナルサイドで開催されます。




イタリアの素晴らしさ、イタリアの美味しいもの、イタリアが第一線を行くさまざまな分野を紹介する日本最大級のイタリアフェスタで、2016年に誕生し、今年で3回目を迎えます。

イタリアの若い世代で構成され、新しいフレッシュなイタリアを語るためのイベントですが、ファミリーや大人も楽しめるコンテンツが盛りだくさん揃っています。

♪♪♪♪♪

また、イタリアを代表するトップアーティストが来日し、さまざまなライブパフォーマンスを行なうのですが、これらはすべて無料で観られます。

注目は、イタリア人女性アーティストとして最も愛されている一人、エンマさん。
私は知りませんでしたが、かなり凄いアーティストみたいです。

日本のゲストは、道端アンジェリカさんと、パンツエッタ・ジローラモさん。
トークショーや、映画の日本プレミア上映などに登場します。

対岸のビルに映画を投影する「運河上の映画館」という企画も観覧無料で、イタリア車の展示も多数あるようです。



「食べる、飲む」では、30を超えるイタリアフードが運河沿いのボードウォークに並び、ピッツァやパニーニ、ステーキにジェラート、もちろんワインもあります。

事前予約制の限定ポップアップレストランもオープンしますので、要チェックです。
ミシュランのスターシェフや、イタリアのマンマが作る郷土料理や伝統料理が楽しめます。




「美を建てる」という今年のテーマの下、日本を代表する建築家が集結した討論会なども行なわれます。

たくさんありすぎて書ききれませんので、公式サイトをチェックしてくださいね。



ITALIA amore mio!

日時:2018年4月21日―22日 10:00~21:00

会場:天王洲アイル/キャナルサイド(東京都品川区東品川2ー1ー1)

入場:無料 ※有料のコンテンツもあり

主催:在日イタリア商工会議所

公式サイト:https://italia-amore-mio.com/


今回のイベントは東京で開催されますが、
7月21-22には名古屋、11月3-4には大阪でも開催される予定です。




3月22日に在日イタリア大使館で発表会が行なわれ、イタリア大使ジョルジョ・スタラーチ閣下(左)も臨席されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの「小さい」料理は小さくない!

2018-04-03 17:07:20 | お出かけ&旅行
先日出かけていたドイツで食べた料理で衝撃が…

レストランのディナータイム、それほどお腹が空いていなかったので、メニューに普通サイズ(normal)小さいサイズ(klein)がある料理の中から、klein(クライン)サイズの ドイツ版のローストポーク「Schweinebraten」(シュヴァイネブラーテン)を選んだところ、こんなのがやってきました!



Schweinebraten  -klein size

付け合せは、じゃがいも団子と赤キャベツ。

この一皿だけではわかりにくいでしょうから、下のワイングラスの大きさと比較してみてください。



Dornfelder QbA (halbtrocken)  Rheinhessen

しっかりした大きさのあるワイングラスですよね?
中身は、ちょっと甘さのあるドルンフェルダーの赤ワインです。




私の手のひらサイズの大きさで、厚みもしっかりある肉が2枚。
赤キャベツがてんこ盛りで、じゃがいもと小麦粉の団子(クヌーデル)は、電球くらいの大きさがあります。

これで「小」サイズですよ?!
しかも、お値段10ユーロ以下。

ボリュームがありすぎて、当然、途中でギブアップ。
1枚食べるのがやっとでした。
付け合せの赤キャベツは甘く、もったり。これは酸味がほしかった。

恐るべし、ドイツの「小」サイズ!
「ノーマル」を選んでいたら、とんでもないことになってました(笑)



斜め向かいに座った30歳前後のカップルは、4人分くらいかと思うような色々な料理が盛られたお皿を、一人一皿ずつ食べていました。

ドイツ人は男女ともガタイがいい人が多いですが、これなら納得でしょうか


とにかく、小サイズ、小サイズ!

そうインプットしておいたので、出かけたProWeinのプレスルームで「スープ小」を注文したところ、これは本当に「小」でした(笑)



「スープ小」とビールで、この日のランチ完了!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊サイト経由の予約でこんな海外ホテルトラブルがありました

2018-03-25 17:36:41 | お出かけ&旅行
旅のトラブル、もうひとつ。

昨日は、海外でのクレジットカード不正使用トラブルの話を書きましたが、
今日は、海外での宿泊トラブルを書きます。


年間に海外で数十泊していますが、個人で宿を取る時は、いつも宿泊予約サイトを利用します。
宿泊サイト利用で、ほぼトラブルはありませんが、ひとつ変なトラブルがありましたので、紹介します。



いつものように 宿泊サイト経由で宿の予約を取りました。

シャワーのみ、もしくはバスタブ付きの部屋があるようなので、バスタブ付きを選べないか?とリクエストしたところ、バスタブ付きの部屋は料金が上がってしまう、と返信が来ました。
じゃあ、いらないです、と返信しました。

バスタブ付き+朝食付きで、XXXユーロでご提供できますが?

これも不要です。
でも、忙しいので、放置しました。


さて、宿泊当日。
正しくは、ホテルではなく、街中にある古い家を利用したB&Bでして、迷いながら到着したところ、非常ににこやかなオーナーが出迎えてくれました。年齢は30代後半の男性です。

日本が好きだとか、やたら話が長く、なかなか部屋に案内してくれません。
ようやく案内してくれた部屋はバスタブ付き。

あれ? 親切にグレードアップしてくれた?


翌朝チェックアウトの際、提示された金額は、元々の金額ではなく、グレードアップした金額でした。

へ?私、グレードアップするなんて言っていないんですが???

宿泊代は事前にカード引き落としだったはずなので、到着時に、
「もう、カード決済されてますよね?」と尋ねると、
「いえ、まだです。チェックアウトの時にお願いします」と言われました。

ここから怪しかったんです。

しかも、宿泊サイトでの予約をキャンセルしたことにしてくれと、サインと求められました。

要は、グレードアップした部屋で、予約サイトとは別の新しい契約をしたことにしてくれと。
また、支払いは現金で、と。

朝早く出発しなければならず、頭が回っていなかったので、そのままサインしましたが、後々よく考えてみると、ここ、非常に悪質です

つまり、宿泊サイト経由の場合、宿はそのサイトに手数料を払うわけですが、予約がキャンセルされたとなると、私は宿泊しなかったことになるので、宿はサイトに手数料を払う必要がありません。
こちらが払った宿泊代が、丸々、宿に入ります。
しかも、現金での支払いですから、カードの利用履歴という証拠が残りません。



後日、宿泊サイトから私に、「ノーショーだったが、実際はどうか?」というメールが来ました。

へ? 私が悪人?

勝手にグレードアップし、予約をノーショー扱いにし、宿泊代を丸ごと懐に入れる、という、とんでもない宿です。

ビジネスホテル系だとこんなことはなかったでしょう。
すでにサインし、後からゴタゴタするのも面倒ですし、なんだか怖いので、これは捨て置くことにしました。

グレードアップした金額はそれほど大きくないですし、勉強代と思えば、仕方ありません。


今後の戒めとして、

しつこくグレードアップを勧めてくるところは怪しいかも?
―予約をキャンセルすることを検討してもいいかもしれません

あまりにも愛想が良すぎる人は怪しいかも?
―なにか裏がありそう?警戒が必要です

なにより、予約した通りの部屋、価格かを到着時に確認することが大事です。

皆さんも、どうぞご注意を~!



※宿のあった街ですが、今回の話とは関係ない風景ショットです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の朝ごはん@ドイツ編

2018-03-22 17:32:37 | お出かけ&旅行
恒例、旅の朝ごはんです(笑)

ドイツのデュッセルドルフで開催された ワイン&アルコール展示会 「ProWein 2018」のために泊まっていたドイツのホテルの朝ごはんです。




ハードなパンと、チェリーのヨーグルトがドイツらしいでしょうか。



トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼはイタリアっぽいですね。
でも、ソーセージはドイツ




クロワッサンが巨大!
この日はヨーグルトにチェリーのコンフィをトッピングしてみました。
ドイツはチェリー製品が多いのが嬉しいです。


あ、画像3枚は、もちろん3日分です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツひとり宿ごはん

2018-03-18 20:29:04 | お出かけ&旅行
3月18日からドイツのデュッセルドルフで開催されている、ワインとアルコールの国際見本市「ProWein」の初日が終わりました。

ワインのことは後ほど書きますが、1万歩以上歩いてさすがに疲れたので、早々にホテルに戻り、外に食べに行くのも億劫なので、またまた部屋でひとり晩ごはん&晩酌。



高速のサービスエリアで買ったソーセージパンとドイツビール

空港ラウンジでもらったのに、食べないままバッグの中に入れっぱなしになっていた塩豆をつまみにビールを飲み、パンからはみ出たソーセージにかぶりつきました(笑)



サービスエリアで渡されたのは、ソーセージを挟まないままのパン1個+大きなソーセージ一本。



自分でパンを割り、ソーセージを挟んで、マスタードとケチャップを付けました。



BECK’S Pilsner Beer Germany

ドイツでは非常にポピュラーなビールらしく、日本にも輸入されているようですが、私は初めてです。
アルコール度数4.9%と軽く、飲み心地も軽いビールで、水のように飲める、と言われているとか。



ソーセージパンとビール、塩豆に、持参したインスタントスープにお湯を注いで、もうこれでほどよくお腹が膨れました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリは雪!

2018-03-17 23:15:13 | お出かけ&旅行
ブルゴーニュからパリに戻ってきたら、雨が雪になりました!
外気温3℃で、真冬並みの寒さですよ〜



線路にもこんなに積もってました。

冷え冷えしているので、ランチは牛のブルゴーニュ風赤ワイン煮込みをパリ市内のビストロで。



たっぷりすぎる量で、これで一人前。
ブルゴーニュからパリに戻っても、まだブルゴーニュ料理から抜け出せないでいます(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュひとり宿ごはん

2018-03-17 08:03:37 | お出かけ&旅行
今回のブルゴーニュは、キッチン付きの宿でした。

夕飯のほとんどは、スーパーで買った食材とビールで済ませました。
ひとりごはんは気楽です。




ラムとズッキーニ




仔牛のソテーとチーズ

この日はちょっと豪華でした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする